アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

学校にいると大体は、生徒から先生に挨拶をして、先生が返すということがほとんどだと思うのですが、
生徒と会ったときに先生の方から先に挨拶をしてくれることって、よくあることなのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは。



高校で講師をしております。

ありますよ。
ただし、学校や先生によります。

最近では、生徒から挨拶する習慣も乏しくなっており、
できない生徒も多いのですが、
先生をふくめ、大人も挨拶できない人が増えています。
情けないですね…。

ですが、挨拶はとても大切です。
社会に出れば出る程、その大切さがわかります。
挨拶ができることが身に付いている人は、
できない人よりもずっと要領よく、また印象も良くやってこられているはずです。

本当は、立場を考えると目下の生徒の方から
目上の先生に挨拶するべきことですが、

生徒の先々の事を考えた上で挨拶の大切さに重きをおき、
指導をするにあたって、自らが実行して手本になろうとしている
先生であれば、そうやって先生から挨拶される場合もあると思います。


生徒も先生も、立場は関係なく
人間のマナーとして、互いに明るく挨拶できるような学校は、
本当に活気があって、
客として訪問したときは、本当に感心しますし、
見ていてもとっても清々しい気持ちになれて素敵だと感じました^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね、私も挨拶はすべての基本だと思います。
挨拶をしても無反応でそのまま通り過ぎてしまう先生がいる中で、廊下で会うといつも目が合った瞬間に先に笑顔で挨拶をしてくれる先生もいます。
こちらから言えずに申し訳なく思うのですが、先生から挨拶をされるととても嬉しいです。
実際に学校で働いている講師の方の意見が聞けて良かったです。
回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2015/03/02 22:32

子供達が「先生があいさつしてくれたよ」と進んで報告をすることは良く耳にしますが、そこには子供が喜びを感じた事が含まれているので、社会でも話題に上がるのだと思います。


「生徒から先生に挨拶をして、先生が返す」のが常識と思う裏は「上から目線」そのものでは?
よくあることか否かではなく、子供ではなく人と接する本来の姿(行為)を考えるべきかと思います。
「先生から生徒に挨拶をして、子供が返さない」時は、「お返事は?」と問い返して、「挨拶はお返しする事」を、これこそ教育ではないでしょうか。
これがなじめばどちらとも無く、先に気づいたほうから先に挨拶をする習慣が身に付くと思います。

今の社会、新人でも、知らないほかの部署の人や気に入らない先輩には先に挨拶する事が少なくなっています(と言うか、殆ど無視です)。直前までの学生時代(家庭外での社会生活)の影響も大では無いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視ですか、びっくりしました。
挨拶は人と付き合いを始める上で一番大切なことだと思います。
自分も年齢や立場関係なく、しっかりと相手に伝わる挨拶ができるよう心がけていきたいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/03 12:42

教育とはなんだろう、という疑問に即答できる答えはなかなかありません。


その中で1つすぐに答えられる簡単で明確なものは「教えるものは教わるものの模範となり実践で教える」があると私は考えています。

例えば信号を守りなさいと言われてるのに街中では大人たちが平気で信号無視をしている、このありさまでは信号を守ろうという子どもはいなくなりますよね。
悲しいけどこれが現実です。

教育者として意識の高い学校教師は「挨拶は大切だからするように」と教えているのならば自分たちが率先して挨拶をする姿を見せお手本とならなければならないと考えているはずです。
中高生くらいからは大人がやりなさいと言っても反発するだけですから、あえてしなさいとはいわず挨拶する姿を見せ自分から考えて学んでもらうというような工夫をしているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先生は教えたいことを行動で示しているのですね。
確かに、挨拶をしてもらうと次は自分から言おうという気持ちになります。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/03/03 19:15

あいさつはだいじです。



女子生徒の二人連れがすれ違いざま、「さようならー」「お先に失礼します」と言ったら。
こちら⁽教員)は、「さようなら」に「気をつけて帰るんだよ」を付け足します。

すると「やさしー」なんて言って帰るんですね。
お互いに一瞬ですが心がなごみます。

それだけといえば、それだけのことです。
でもこれが日常の学校生活の中で自然にできるとできないとではずいぶん違ってきます。

現在の勤務校(公立高校)ではそれができています。
前任校ではダメでした。校長が「あいさつ運動だ」なんて言って、校門のところで副校長と一緒に立ち番して「おはよう」「さようなら」を朝晩毎日やっていましたが効果はありませんでした。逆効果だったのかもしれません。

あまり学力がない、やんちゃな生徒が通う学校という点では同じですが、私の気持ちとしては今の学校のほうが気持ちよく仕事ができるし、なにより生徒がかわいく思えてきます。(もちろん女子にかぎったことではありませんよ笑)
あいさつしようなんて、教員から指導などしていません。

どうして違いが出るんだろう、と考えました。
前の学校は新設校で、まだ出来て7年めです。
今の学校は創立40周年記念式典を去年行ないました。

伝統。
先輩の教員たちが頑張ったんだろうと。その空気が代々受け継がれていってるんじゃないかなって思います。こういうのは手前みそというのかもしれませんが。しっかり受けとめて次へつなげていかなければなりません。

繰り返しになります。

あいさつはだいじです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています