dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まことにごもっとも、です。
酒の中には"真実"がありますね。

私自身がそのことを証明してしまっています。

お酒に弱い私は日本酒ならお銚子二本まで。三本のむと動物人間となり、あらぬ事を言ったりしたりしているようです。自分ではわからないので人から聞いた話です。

車の運転が好きだから、勤めている会社の社長の手から車のカギを無理やり奪って、後部座席に社長を乗せ暴走したとか、スナックの女性客にダンスを強要したり、心に抑え込んだうっぷんを暴言にしたりとか、いろいろあったらしい。

だから、そのことを知ってからは外で飲むときはお銚子二本までと決めてます。

酒の中の真実。
まことにごもっとも。

文句ありますか?

A 回答 (1件)

>文句ありますか?



「謳ひ文句」「威し文句」「殺し文句」「決り文句」等、さまざまです。先日は御回答ありがたうございました。五七調に関連して、韻律についてギリシャ悲劇を読んでゐましたら、「真実の言葉は簡潔」と書いてあつたので、質問してみました。今後も御教授よろしくお願ひいたします。

私は酒を飲むと、よく喋ります。内容の取捨選択をしなくなるので、「酒の中に真実がある」といふことになつてしまひます。このQ&Aサイトでも、なるべく真実に近い回答をしたいので、今もワインを飲みながら、書いてゐます。

「酒の中に真実がある」、この言葉も簡潔です。

>スナックの女性客にダンスを強要したり

これは飲んだふりではないのですか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どんな回答を頂けるんだろうと不安に感じていましたが、何気なく使った「文句」に着目されてしまって意外な驚きと共に嬉しさと、そして自分の迂闊さを同時に感じました。
そしてさすがplapotiさんだなぁ、とも思いました。
また、能力の差は歴然としているので“ご教授よろしく”などと云われてしまうと恐縮してしまいます。
ここで回答や質問をするたびに、物事に無頓着な性格である事を思い知らされて恥じているのですから。
自分の感覚だけが盾と鉾なので当然、ですけれど。

真実の言葉は“名文句”になるんでしょうか?

ありがとうございました。

     ☆(スナックでの出来事の話は“真実”知らないんです)

お礼日時:2015/03/06 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!