dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7時ぐらいの横須賀線で新小岩から横浜へ行くにはかなり混みますか?
グリーン車での利用をしようと思うのですが、乗っても席は東京を過ぎないと座れないですかね?
デッキも東京迄は混み、途中の駅で車内から人がデッキに降りて来たら車内を覗き空いてたら移動するのか、それとも東京迄はデッキでおとなしく待ってから東京駅で車内に移動ですか?
通勤ラッシュのグリーン車利用は
初めてでして

A 回答 (2件)

首都圏の普通車グリーン料金は、乗車距離50kmまでと51km以上


の2段階です。
新小岩~横浜も東京~横浜も50km以内で同じ値段なので、
乗るなら新小岩からで良いでしょう。
グリーン車のデッキに立つ場合でもグリーン券は必要です。
朝のラッシュ時ですので座れる確率は低そうですが、グリーン車デッキの
空き具合は普通車の比ではないで、横浜まで乗るのであれば最初から
グリーン車で良いのではないでしょうか?
うまくいけば東京で座れるでしょう。東京でダメでも新橋、品川で
どどどっと下車しますのでその先はガラガラです(普通車もですが)。

成田、外房、内房からの遠方からの直通じゃなくて、津田沼始発や
千葉始発の列車を狙えば多少は空いてるのではないでしょうか?
(逆に遠方から来る列車の方が、利用者が錦糸町あたりで下車する
可能性もありますが→ここはなんともいえないので乗り比べてみてください)
    • good
    • 0

短距離ではグリーン料金はもったいないですが、新小岩から横浜ならば価値はあるでしょう。


普通車グリンーんは全車自由席であり、座れる確率が普通車よりもかなり高いというだけで
保証はありません。(平日昼間は外から見るとほとんど座っておられます)
グリーン料金を払っていますので、車内で立つことは問題ありません。
私見ですが、新小岩からならならば座れる確率がかなり高いように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デッキは普通車両よりスペースがあり快適です。東京からは座れました。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/10 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!