dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。タイトルの通り亡き祖父への気持ちの持ちようについて相談をさせて下さい。長くなりすが、ご意見いただければ幸いです。
祖父がなくなったのはもう7年も前になります。私の両親は幼い頃に離婚をし、母方の祖父母の家で母と妹と一緒に暮らしていました。
物心がついた頃から、私は祖父がずっと嫌いでした。・・・原因は妹びいきです。妹の誕生日には、プレゼントを一緒に買いにでかけたくさんのおもちゃを買い与えていました。私にはおもちゃどころかおめでとうの一言もありません。部屋には妹といとこのみの写真が飾られ、お年玉ももちろん妹のみ。
喧嘩をすれば、私が悪いと蹴られ怒鳴られました。何をするにも祖父にびくびくし、息苦しかったのを覚えています。
中学にあがり、自分の部屋を与えられた時も私が不在時に何度か部屋に無断で入られたことがあり、とても気持ち悪く何度も喧嘩になりました。
母や他の親族がなぜ私だけそんな扱いなのかと祖父と喧嘩したくらい、私に対する祖父の態度は冷たいものでした。
幸いにも母が私を心配し、母子家庭で経済的に辛い中別居をしてくれ、その後亡くなるまではほとんど会うことも会話をすることもありませんでした。
このような状態だった為、祖父が亡くなった時も泣くことができず、ただただ無の状態でした。一周忌もなぜそんな祖父のためにあけなければならないの?と仕事に出勤しました。
ひどい孫です。分かっています・・・。
そして今現在結婚し、子供にも恵まれ充実しているはずなのに、祖父のことを考えることが増えてきました。
夫の実家はお墓参りをとても大切にしており、それを見てご先祖様は大切にしなきゃという義務感から初めて子供が生まれてからお墓参りに行ったりもしました。でもやはり心からお墓参りができないのです。
前までは憎む気持ちが大きかったのですが、今はなぜ祖父は私をあんなに嫌っていたのか悲しくなります。
両家の祖父母に無条件で可愛いがられている我が子をみると嬉しさと同時に自分の過去を思い出してしまうのです。
こんな気持ちなら、お墓参りは行かないほうがいいのでは?でも罰当たりなのかな・・・と1人考えてしまいます。
私は今後亡くなった祖父に対し、どう気持ちをもてばよろしいでしょうか?もうすぐお彼岸、お墓参りに行くか迷っています。

質問者からの補足コメント

  • 皆様回答ありがとうございました。
    もう少し気持ちの整理がつくまでは、祖父のお墓参りはやめておこうと思います。
    いつか、ひ孫と会いにきたよ!と心からお参りできる日がくることを願って(*^^*)
    ありがとうございました。

      補足日時:2015/03/09 16:53

A 回答 (3件)

今は、祖父さんの墓参りは止めておいた方が良いのではないですか。



祖父さんには、何でか分かりませんが貴女を無視し差別をしなければ、成らなかった、居られなかった何理由があったのではないでしょうか。
例えば、空想でしかないですが、娘や孫を離縁した男、貴女のお父さんに貴女が似ているので好きになれなかったとか。。。

それはともあれ、生前でもお互いに心の交流がなくて疎遠であったのでしょうから、貴女が心の中から墓参したいという気持ちが出て来ないのであれば、そいう気持ちが湧き出て来るまでは、墓参に行かない方が良いと思います。
墓参や年忌等の追善供養は、生きている者の心の問題ですから、貴女がもう少し歳を取って、祖父さんの思いが理解出来るようになってからでも、遅くはないでしょう。
今になっては、祖父さんの思いを確かめようも無く、割り切れない疑問を持ちながら、墓参しても、貴女の心は晴れないのではないですか。

これは、心の問題なのですから、形式だけ整えて見ても虚しいだけではないかと思います。
祖父さんだって、自分に疑念を持ちながら、形だけのお参りをされても、嬉しくないでしょう。

何れ、貴女が歳を取り経験を積んでくれば、祖父さんの気持が分かる時が来ると思います。
又、それまで静観しても、罰は当たらないでしょう。
    • good
    • 0

「過去」という漢字は



「過ぎ」「去った」と書きます。

祖父のことは、とうの昔に終わったことです。

全知全能の神様でも、過ぎ去った時間だけは、どうにも出来ません。

祖父亡き今では、何故、祖父が貴女をそこまで嫌ったのか、、、は

わかりませんが、分からないことを考えても仕方ありません。

ご先祖を大事にして祀ることは大切ですが、

祖父のためだけのお墓参りなら行かなくてもいいと思います。

先祖供養を「しなければならない」と、囚われることも

いけないことです。

これから、何十年かしたら、普通に、祖父の墓参りも出来るようになりますから

迷っている今は行くのはやめておきましょう。

祖父にしても、可愛くもなかった貴女に参られてもいい気持ちはしないと思います。
    • good
    • 0

はじめまして。


 貴方は心の優しい方だと、文面から察しいたします。
 あなたのおじい様に対する感情は、貴方の周りの方には理解できないでしょう。
 ですから、その気持ちは心の中にしまっておき、形だけのお墓参りだけしておけばよいのではないかと思います。人はそれほど強くは有りませんし、強くなる義務もありません。トイレの後に手を洗うのと同じ程度のことだと考えてお墓参りにいらっしゃればよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!