dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
皆さんは道を譲ってもらった時にお礼の意味でクラクションを鳴らすことはありますか。

私は状況を見てほかの車に道を譲ることが多いです。
ただ、譲ったお礼にクラクションを鳴らされるのは、私にとってかなり不快です。
理由は単純で、びっくりするからです。
いくら軽くクラクションを鳴らそうがうるさいのに変わりありません。
昼間に原付を運転中のことでしたが、細い道で対向車が来たため端に寄って停車して道を譲った時にクラクションを鳴らされた時には「なんで?」という思いでいっぱいでした。
お礼の意味だったとは思いますが、クラクションを鳴らされるくらいならお礼なしでそのまま通り過ぎてほしかったです。

お礼の方法としては
・会釈をしたり手を挙げたりして伝える
・ハザードを数回点滅させる
が主な方法かと思います。
厳密にいえば、ハザードを点滅させる行為もハザードの本来の使用方法ではないでしょうが、免許を持っている方なら意味は通じるかと思います。
お礼は「すれ違い時」「右折時」「合流時」などの状況によって相手に伝わるように表現するかと思います。
すれ違い時に窓を開けて「ありがとう」と言ってくださる方もいました。
相手が窓を開けながら近づいてくるのは少し緊張しましたが・・・。

私の場合ですと、暗くて相手の顔も見えず、すれ違い時に譲ってもらった時には相手にお礼を伝えることが困難なため、特にお礼を表現することはありません。
もちろんクラクションをお礼目的では使いません。

皆さんはお礼をするときにクラクションは鳴らしますか。
また、お礼としてクラクションを鳴らす行為についてどう思いますか。

ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (22件中21~22件)

会釈が多いですが クラクションをならすときもあります。


理由は単純にありがとうと言う気持ちからです。

される側の気持ちとしては、会釈はなかなかわからない時があるので クラクションをならしてもらうと ちゃんと挨拶してくれたんだとわかっていいです。

でも不快な思いをされる方もいるとわかったので
今度からは気をつけます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/13 01:14

私自身は鳴らしませんが、お礼にならされたことは良くあります。



大きく鳴らすのではなく、ごく軽い音なので気持ちが伝わり、不快ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/13 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています