
私は現在 芸術系大学の建築学部に通っている一回生です。2015年の4月で二回生になります。
半年前から託児所のボランティアを月4回程度でしています。元々子供が好きで保育系の仕事につこうかなと高校生の時頭をよぎったこともありましたが、叔母が保育士をしており保護者様との難しさなどを聞いたり、自分はピアノも弾けないし音痴だし というような理由で保育の大学に進むのは辞めました。でも、やはり子供関係の何かをしたくなり自力で探し現在託児所でボランティアをすることにした という感じです。
そして、最近になってやはり保育関係の仕事に就きたいと真剣に思うようになりました。託児所で働いておられる主婦さんに 保育士なったら?ほんとに向いてると思うよ? と言われた時に私の中に秘めていた想いが飛び出したように思います。実は、今通っている大学の勉強が面白くない...というか、この先も頑張りたい!続けたい!こういう分野の会社に就職したい!周りの子の熱意や技術が凄くて焦る。といった感情が全く持てません。
なので、もう正直今の大学を辞めるのは時間の問題だろうと思っています。このことは親にも伝えてあります。親は 大学を卒業したという学歴は一生関わってくることだからこの先大学を辞めたことを絶対に後悔しないのなら辞めてもいいと思う。大学を辞めてまで本当に頑張るならそれは応援するよ。 と言ってくれています。
この先どうするかで本当に悩んでいます。
まず、大学はとりあえず2年通っていないと保育士資格は取得出来ないと分かったので2年在籍し、62単位を取得。その大学生活と両立で通信などで保育資格取得を目指す施設を利用してそこの講義、配布される教科書なので勉強し、国家試験を受けて保育資格を取得し学歴は高卒のまま就職する。 という風に考えていました。通信の施設の見学にも来週行く予定です。
ですが、就職するにあたってやはり、大卒と高卒では違いが大きいのではないかと考えるようになりました。やはり、大卒と高卒では就職出来る確率も変わるのでしょうか?また、給料もだいぶ変わってくるのでしょうか?年金の違いなども大卒と高卒ではどんなメリットとデメリットがあるのか出来るだけ細かく教えて頂きたいです。
大学編入も今は、視野に入れています。行くとしたら短大です。ですが、引っ掛かる点は入学するとしたら来年の4月になるので2歳下の子たちと同級生として助け合いながら学業に取り組んだりすることになります。そんな環境で嫌になったりしないだろうかという心配点があります。
そういうことも踏まえていろいろ考えたうえで、出来ればもう一度受験して違う大学に入学するという金銭的にも精神的にも難しい道よりも今の大学で2年まで在籍し、その間に通信で主婦さんたちに紛れながら自分のペースで保育資格を取得し、何年後かに就職したいとは正直思います。
ちなみに私が将来したい仕事は、保育園の先生や幼稚園の先生ではなく、給料が少なく大変かもしれませんが託児所の先生。精神的に大変かもしれませんが、その子達に何かしてあげたいという思いから乳児院。などです。 私はピアノが弾けない為、保育園などはなるべく避けたいです。でも勿論保育関係の仕事に音楽はつきものなのでこれから頑張ります!
また、私が面倒を見てあげたい子供は0~3歳と考えています。
長々とすみません。最後まで読んで頂きありがとうございます。
この先どのような選択をすればよいでしょうか。
どんなことでも良いです。ご意見をお聞かせください。
質問にも答えて頂きたいです。 よろしくおねがいします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
現在、独学で保育士の取得を目指している有職主婦(子供あり)です。
もともと英文科の短大卒業後、商社OL、外資系OLと転職をしたのち
結婚出産して、国家資格がひとつ欲しいと思い独学で勉強をしています。
独学、かなり大変ですよ。実技もありますし。ピアノができない状態で
保育士になるのは厳しいのではないかと思います。資格は取れても就職の際
「ピアノできません」ではお話にならないと思うので。。。
私もたまに英文系ではなく保育系の専門でも行けばよかったかなと思うことが
あるのですが、知人より、どんな頭のいい高校卒業してても、バカで有名な
大学卒業したやつのほうが「大卒」として扱われる。
就職活動や、転職の際に「大卒以上」となっていたら、高卒では応募すらできないのです。
まずは大学を卒業する。それから専門行っても短大行っても、独学でも
保育士の勉強はいつでもできるんですよ。なんなら現在大学に通いながらでも
保育士の独学はできますよね??保育士試験の受験資格を確認したことありますか?
大学在学中でも2年以上在学62単位以上取得していれば受験できます。
高卒ですと平成3年の卒業を境に受験資格が違います。おそらく今現在あなたが
高卒ということになると受験資格はないのではないかと思います。
毎年4月1日になると全国保育士養成協議会のHPに今年度の受験の手引きが
UPされますので確認してみてください。
No.3
- 回答日時:
正直に言うと、疑問符はいっぱいある。
まずは、ピアノができないことを避ける性質。これから頑張るというが、もともと諦めた系統を、ポッと「向いてるんじゃない」の一言で鞍替えできる性質。保育士や幼稚園教諭の短大や専門学校は山ほどあって、就職先の数以上に排出しているにもかかわらず、子どもが好きな人だらけの保育士は足りないと言われている。これは、辞めるからだ。
保育に欠ける親のために保育士は存在する。本来子どもは親によって保育されるのが生育には一番いい。社会の女性進出は、今や子どもを育成することと、生活のために稼ぐことが、思考として行き来しないようになったと感じる。シングルな親は子どもが自分の人生にじゃまになったと感じれば、彼を優先させ、川崎の事件のように子どもを外に出させるようになった。
なぜ保育士が辞めるかは、いろいろな理由があろう。しかし、自分の子どもを護ってくれない親に生育されている子どもを、たかが他人である教育者が護ることが、子どもにとって正しいことなのだろうか。親より色々してくれる他人に接することは、哀しさをより味わわせることになりはしないか。この矛盾が、最近の教育界の最大の問題と思う。
けっこう戦うことが多いんだよね、この業界。耐えられるかな。
回答ありがとうございます。
深い話ですね...。仰ることはわかります。
でも正直今そのようなことを考えながら保育に携わることを夢みていません。
確かにそのようなことも考えなくてはいけないのかも知れませんが
ただ保育に携わりたい。子供たちの心に寄り添えるような先生になりたい。
その一心です。私はそれで良いと思っています。
耐えれるかわかりません。でも、そんなことを考えていたら何も出来ません。
とにかく自分にとっての天職になることを信じ、前に進もうと思います。
No.2
- 回答日時:
今在学している学校で、2年修了資格をいただけるか確認してください。
ただ62単位といっても、2年修了資格がなければ保育士の国家試験は無理でしょう。なぜなら、単に62単位なら自分の好きな課程(科目)を2年間で取ればよいでしょう。修了すれば短大と同基準となり、高卒や中退ではなく2年修了となります。就活の履歴書にも、高卒ではなく〇〇大学2年修了と書けます。通信の施設???・・・通信教育までしなくても参考書も一般書店で入手できますから、独学でできます。また、筆記試験は3年間の科目合格免除もあり、何とかなると思いますが。
ちなみに私は、あと小児栄養の科目が1科目だけ。あわよくば今年実技に・・???と、もくろんでいます。還暦も過ぎたもうすぐ70になろうとするお爺です(笑)。
回答して頂きありがとうございます。
そうなんですね。大学二年終了と書けることは知りませんでした。
参考にさせて頂きます。
そうですよね。独学でとれる国家試験ですよね。
でも、私は学歴が気になります...。あと、独学だと実習が無いですよね。
そこもひっかかる点です...。
年齢に驚きました。凄いです。尊敬します。
私も負けずに頑張ります。
No.1
- 回答日時:
国家資格の合格率は14~20%前後とかなり難関ですが、熱意があれば合格は十分可能です。
個人的には質問者さんのお考えは理に叶っているのでは、と思います。
短大や専門は学校によってかなり雰囲気が違いますし、
女子ばかりなので時には人間関係がややこしくなることもあるそうです(友人の実体験です)。
ただ、通信は提出物等が通常の学校よりも大変で卒業に時間がかかることも多いとか。
ある程度集中して勉強することが必要なので、大学と通信を両立しながらボランティアも…となると
時間の面で厳しくなることはあるかもしれませんね。
給料については就職する施設によりますが、保育士の場合あまり差がつかないことが多いようです。
回答ありがとうございます。
仰る通り、通信という選択はさまざまな面で厳しい点が多いようですね...。
やはり学歴的にも勉強面でも短大に入学しようかと今は考えるようになりました。
ただ、私はもう失敗出来ません。一生の決断です。
なのでどの短大に進むのがベストなのか。確実に受かることの出来そうな短大はどこか。
など、悩みは尽きませんが頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 保育士・幼稚園教諭 公務員保育士について 2 2023/03/31 15:30
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 大学受験 大学選びについて。 私は保育士と幼稚園教諭の資格を取るために大学へ進学しようと考えていますが、はっき 6 2022/08/19 02:51
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 保育士・幼稚園教諭 保育士の国家試験について 通信制の短大に在学中の者です。去年の秋入学しました。短大では心理学を学んで 3 2022/07/06 10:33
- その他(悩み相談・人生相談) 中卒フリーターです。現在保育補助のバイトをしています。 私は高校を辞めて高卒認定を取った後進学せずに 2 2022/07/04 07:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
欠席した際の診断書
-
大学の学業成績優秀者について...
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
敬称について教えてください
-
児童指導員任用資格について
-
医学校選び
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
保育士と小学校教員
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
toeflのinstitution code
-
こんにちは、私は関西の国立大...
-
中卒でっ!!
-
血液検査と点滴が出来る資格に...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
高卒でもMBA取得はできますか?
-
大学の事務職員は、その大学に...
-
保育士、幼稚園、小学校教諭の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面接で自分の大学を言いたいと...
-
欠席した際の診断書
-
大学の学業成績優秀者について...
-
宛名に「博士」は必要?
-
敬称について教えてください
-
教授・助教授に荷物を送るとき...
-
児童指導員任用資格について
-
UniversityとInstituteの違いは?
-
帝京大の医学部って、恥ずかし...
-
小学校の先生、保育士の方に質...
-
大学の指定校推薦を狙っている...
-
資格試験の合格難易度を、大学...
-
幼稚園の先生で大卒の人って、F...
-
保育士と小学校教員
-
私は外交官を目指すものです。 ...
-
「彼は、〇〇大学に合格するだ...
-
university とcollege の違い
-
フィリピンで保育士資格を取得...
-
防衛医科大 vs 順天堂 どちら...
-
現在25歳で今から男性幼稚園教...
おすすめ情報