
先日娘の卒業式がありました。
主人が有給が取れたため、夫婦で出席しました。
滞りなく式が終り感動の余韻に浸りつつ
記念に校門前で皆で写真を取っていました。
近くに娘と仲の良い子のお母さん(Aさんとします)
がいたので
「良いお式だったね、中学でもよろしくお願いします」
と挨拶したのですが
軽く会釈してすーっと通り過ぎて行ってしまいました。
あれ?いつもはよく話す人なのにおかしいなあ、と
思ったのですが、深く考えずそのまま午後からの
謝恩会に向いました。(主人はそのあと仕事へ)
謝恩会の会場でもなんとなく離れた席に座ったところ
Aさんは他のお母さんたちと話をしながら
ちらっとこちらに視線を投げられた気がして
変に胸騒ぎがしました。
謝恩会が終り、帰宅の際家が近い方が誘ってくれて
車で送ってくれたのですが
その際「気のせいかもしれないけど私、Aさんに何か
してしまったのかな・・・いつもと違って引かれていた感じがした」
と相談しました。
すると「実は私もちょっと気になってたんだけど・・・
もしかしてあれかな」といって事情を説明してくれました。
実はAさんの娘さんは卒業生の歌の時、ピアノの伴奏役でした。
伴奏の子は他に二名で計三名でした。
ピアノはちょうど保護者席の少しはなれた真横に置かれていました。
私たち夫婦は保護者席の先頭つまりピアノにもっとも近い席に
前後に座っていました。
Aさんや他の伴奏の子のお母さんたちは主人の横に座っていたようですが、
主人は大柄な体格なので、ピアノの演奏の際ビデオ撮影がしづらかった
のかも?との事でした。
私はピアノの事は全く意識してなかったのでその話を聞いて
それは申し訳ない事をしてしまった、と落ち込んでしまいました。
自分はいつも空気が読めず、無神経な行動をして他者の不興を
買ってしまうことが良くあります。
・・・は禁止とか御遠慮くださいと明文化されている規定事項なら、
必ず従うようにしているのですが、暗黙のルール的な自分の判断で
細やかに気を利かせる事などは本当に苦手で、悲しくなります。
いまさらですが、今回私のとった行動は卒業式でのマナー違反に
なりますでしょうか?
Aさんにもやはり一度お詫びをしなければいけませんでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
撮影会ではありませんから、お詫びは要らないですよ。
ビデオを撮影する保護者は早めに来て席を確保してますから、場所取りできなかったのはあなた方ご夫婦の責任ではありませんし、席順が決まっていない以上、普通に座っていたならマナー違反でもありません。
それほど大事なビデオ撮影なら、良い場所が取れるように最初から行動するだけです。
それにお子さん同士が仲が良く、普段から保護者同士も話をする仲であるならば、式が始まる前に、ビデオ撮影に支障があるようなら、ピアノの伴奏なので席を替われるかどうか、子供ではないのですからひと言聞けますよね?
それを言ないで勝手に不機嫌になってるなら、とただのばっちりです。
でも、本人に確認してないことなので、すべて想像の話ですし、気を揉んでも仕方ないのではありませんか?
ご回答ありがとうございました
確かに確認したわけではないので、私の気にしすぎかもしれませんね・・・
アドバイスいただいて少し心が休まりました
ただこういった席での心遣いができるほうが、自分の精神状態にもよいので
今回の反省を今後に生かしたいと思います

No.3
- 回答日時:
まったくあなたに落ち度はないと思います。
とくに詫びる必要もないと思いますよ。
仲のよい間柄で、そんなに撮影がしたかったのなら事前に
「大変に申し訳ないのですが席を変わってもらえませんか?」と自分から言えば良かったと思います。
そんな事でヘソを曲げる向こうがおかしいですよ。
余談ですが私が空気読めないなと思うのは卒業式に小さいお子さんを連れてくる保護者です。
兄姉の晴れ姿を見せるという年頃でもなく長い時間じっとしてるのが難しい小さいお子さんです。
預ける人がいないという事情もあるでしょうが、厳粛な卒業式の時くらい何とかできないものかと。
卒業式の日程は一年も前から決まってる事ですし数時間の事ですからね。
それに比べれば取るに足らないことかと思いますよ。
ご回答ありがとうございました
一応礼儀をわきまえて行動しているつもりですが
どこかで間違いをしでかして周囲から<非常識な人>と
思われているかもしれません
情けないです・・・
No.1
- 回答日時:
旦那さんは、普通に椅子に座っていらっしゃいましたか?
だとしたら、旦那さんに非はないと思います。
椅子から立ち上がって、ウロウロしながら撮影していたのならともかく。
もしビデオを撮りづらかったのでしたら、取りをしなかった自分たちの手落ちであり、椅子の配置を決めた学校の責任だと思います。
あ、ここまで書いて思い当たったのですが、伴奏の子のお母さんが取っていた席にあなた方が座ってしまった、という可能性はありませんか?
ご回答ありがとうございました!
私は主人の前に座っていましたので、実際見ていないのですが
さすがにウロウロ動いてなどはいなかったと思います。
厳粛な式ですので・・・ただ咳をこらえきれずしてしまい
目立ってしまったかなあ、と心配はしていましたが。
あと、既に取ってあった席に座ってしまった?との御質問ですが
私たちは結構早めにつきましたし(受付は3~4番くらい)
イスの上に何も置いてなかったのでそれも無いかと思います。
いつもこのような後悔ばかりで、スマートな気遣いできる人間に
なりたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 合唱コンクールの話です。 中3です。 私は嫌々ピアノの伴奏者として参加したのですが、コンクール当日、 6 2022/04/02 11:34
- 小学校 私の娘が通っている小学校でれいぷ事件が起こってしまったそうです。 七月二二日の金曜日の昼前に事件は発 3 2022/07/24 14:44
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(結婚) 初めて質問します。 知り合いに、相談できる場所の一つとして教えてもらいました。 よければこれから少し 4 2023/03/15 02:33
- 父親・母親 80年代の小学生の親達のナゾ。 先日、部屋の掃除していたら、私の小学生時代の『学年便り』が出てきまし 4 2023/03/20 12:01
- 結婚式・披露宴 結婚式に参加してからもやもやします 2 2022/04/05 23:15
- 結婚式・披露宴 弟の結婚式で母が救急搬送されました。。恥ずかしくて申し訳なくてたまりません。 先日、弟の結婚式があり 7 2023/06/07 12:19
- 飲み会・パーティー ホテルで開催される同窓会 3 2023/08/10 14:03
- 警察・消防 12歳の娘と母親が大声で親子で口論しているのを近所が危険と判断して警察署に通報された。 警察署で状況 4 2023/07/22 16:43
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「間が空く」「間が開く」……
-
お辞儀の順番
-
電話で「こちらからお電話さし...
-
現代文の「そこにひとつの席が...
-
飲食店で席が空いてるのに外で...
-
式典での礼の作法
-
1人客の4人席使用は、非常識?
-
大学生 後ろの席の人がうるさい...
-
職場の飲み会で気になる異性と...
-
席空き時の電話応対
-
食堂の席は自由に好きな所に座...
-
参加・出席・参席の違いって?
-
時間をあける
-
スピーチをするのに壇上に上が...
-
マナー:食事中に女性が席を立...
-
小3の子どもの個人懇談に行って...
-
一年前好きだった人が忘れられ...
-
円順列 6人が円形に座る時、特...
-
せくキャバってどこまでするん...
-
これって、どういうつもりだっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報