
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
退職金は、会社で毎年積立されていますので、なくなりはしませんが、予定利率より運用が悪く、要は利息がつかいないので定年時の退職金が確保出来ていないのが大きな問題となっています(確定給付年金)。
隠れ借金です。 今後も利率の上昇は望めないし、それを会社が保証できないので、会社の積立金を各自社員の判断で運用する確定拠出年金に変更さて来ています。よって、アメリカのようにその人の運用次第、社会のインフレデフレ次第でいくらもらえるかわからない、自己責任になるでしょう。No.3
- 回答日時:
>公務員の退職金が段階的に下げられているいうニュースを目にしました
公務員の給料は、民間の給料を基準にして決められています。
退職金はそうではなかったんですが、人事院が民間の退職金の調査をし、国家公務員のほうが高いことが判明したため、平成24年に民間との較差をなくす措置が必要という見解を示しており、公務員の退職金は減額されています。
参考
http://www.jinji.go.jp/nenkin/H23/gaiyou23.pdf#s …
>退職金制度というものは今後どうなっていくと思われますか?
制度自体がなくなることは考えにくいですね。
年金が減額されていくことはほぼ確実ですし、老後資金として退職金は必要です。
その額がどうなるのかというのは景気次第でしょう。
景気がよく会社の利益が上がれば、社員の給料もあがるでしょう。
今年の大手企業の春闘の結果がそうです。
退職金もしかりです。
No.2
- 回答日時:
40半ば、いわゆる大企業で働いているものです。
正社員という形が残るなら、退職金制度も残るのではないかと思います。
額や率は下がる可能性は高いでしょうけれどね。
退職金って、身も蓋もない言い方をしてしまえば「給料の後払い」「会社による強制積立」みたいなものだと思うんですよ。
横領とか会社に損害を与えるとかした場合、退職金制度がなければ、会社はその金を回収できないわけです。
もちろん、訴訟を起こす事はできますが、そんな問題を起こすくらいですから手持ちに金がなければ回収のしようがないですよね。
その点、退職金制度があれば、懲戒による免職だから退職金は支払いません、自己都合退職として扱ってやるけれど退職金で返しなさい、そんな対応ができます。
公務員の退職手当削減は、経費削減の一環でしょう。
今、定年退職を迎える人たちが採用された世代は、採用が多かった世代です。
つまり、退職金を払うべき人間が多いから、10年くらいの間に支払わなければいけない退職金の額が多くて資金繰りに困るから、退職金を少なくすることで、ごまかしているわけです。
毎月の給料をカットするとなると反発も大きいし、法的にも色々と考えないといけませんが、退職金なら影響が全員ではないので、納得させやすいです。
そういった点からしても、大手では退職金制度の廃止はしないんじゃないかと思います。

No.1
- 回答日時:
退職金制度は、なくなると思いますね。
退職金制度は、法定された制度ではないので
退職金制度を設けなくても違法ではありません。
ですから、退職金を当てにしないで、日常での、
長期に渡る生活の引き締めをしておくしかないと思います。
それでも、働く場所が見つかるだけラッキー、、ということになるかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 【今度の非課税世帯への5万円の給付金】は非課税世帯 年収で検索すると年収355万円以下 3 2022/09/10 08:41
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
- 労働相談 ① ・契約社員。業務委託で勤務。 ・時給1180円。毎年1-20円程のベースアップあり。 ・週5の7 1 2022/04/08 21:41
- 国家公務員・地方公務員 国家公務員の対象金の仕組み 1 2022/12/31 21:14
- 所得・給料・お小遣い 家計の支出のアドバイスを下さい 3 2022/08/31 11:52
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- 正社員 コロナ渦の最中。非正規は減って正社員は増えたそうですが、最低賃金の正社員が増えているそうです。 2 2022/07/02 20:47
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 労働相談 早期退職と転職 4 2022/09/30 08:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職金がある会社とない会社ど...
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
公務員試験の申込みの経歴詐称...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
店長職を退職 今店長をしている...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
宅建主任者専任の登録。略歴書...
-
アルバイト詐称して内定。源泉...
-
入社半年で退職する人への餞別
-
保育補助が副業で
-
転職で今日から入社なんですが...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
こういう会社って古い体制の会...
-
内定をもらった会社になんて伝...
-
~人事部の人へ~ 従業員の過...
-
退職...死にたいぐらい辛いです。
-
コンプライアンス違反があった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職金の明細
-
ローンの書類を書いていて・・...
-
ucc
-
退職金は会社側の理由でもらえ...
-
今の若者は、将来退職金は貰え...
-
退職金相場
-
確定拠出年金について 息子24歳...
-
退職金について教えてください
-
退職金のない会社って何考えて...
-
退職金制度がない会社に勤務し...
-
退職金
-
派遣社員で月2〜3日休んでるの...
-
数日で退職した職歴は履歴書に...
-
転職で今日から入社なんですが...
-
ハローワークへの郵送 宛名に...
-
契約社員を正社員のように書い...
-
前職に2、3ヶ月で出戻りを考え...
-
入社6日目にして、欠勤。私は人...
-
短期離職をした会社(前前職)を...
-
店長職を退職 今店長をしている...
おすすめ情報