dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の経営が思わしくなく昨年からボーナスの減額や昇給が
あったりなかったりな状況です。
退職者も目立ちます。
今現在の退職金は多分、入職当初の規定で出ているようですが
これからさきはどうなるものかちょっと心配です。

会社は保険完備もきちんとしており従業員も数百人です。
こういった規模の会社で会社側の経営の理由により退職金の減額や
退職金が出ない...
などといった事はあるのでしょうか?

ちなみに退職金は会社から出るものですか?
詳しい方....
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

先程は、同内容で2回も掲載されてしまい、申し訳ありませんでした。

(どうしてかは不明なんですが)
>試算表などは今迄に手元に届いたことはありませんでした。 ということはやはり中退共には加入していない感じですね。ちょとがっかりです。
→私の勤め先でも、個人に配布しているわけではなく、総務課に全員分が保管してあり、個人が自分の退職金を調べたい時は、見せてもらえるというシステムですので、手元に来ない=加入していないではないと思いますよ。

>就業規則も頂いた事はありませんが.... こちらから見たいとの事は要求してもいいものですかね?
→労働基準法(第89,90,92条)の規定によれば、
1.各作業場の見やすい場所に掲示又は備え付ける
2.各労働者に書面で配布する
3.磁気ディスク等に記録し、各作業場に常時確認できる機器を設置する
など、就業規則は社員の誰もが自由に閲覧できる形で保管しなければならないことになっていますので、要求は正当なことです。(というか、請求しないと見せてくれないこと自体、法律違反なんですが。)安心して請求してください。
    • good
    • 0

こんにちは。

再回答させていただきます。
>会社側が中小企業退職金共済事業本部など、外部の退職金制度を導入されているかどうかは会社に訪ねてみないと分からない事ですよね?
→就業規則に、退職金規定という形で書いてあるとおもいます。(私の勤め先は中小企業退職金共済事業本部(以下中退共)と契約して取り扱う旨が明記してあります。)

>そこに加入していれば規定通りの退職金が出るという事ですね。
→もし、中退共に加入されていれば、毎年4月頃に「試算表(個人毎に何月に退職した場合は○○円と記載されています)」が送られてきます。
私の言った「規定どおり」というのは、この試算表通りという意味で、例えば就業規則に「勤続10年で50万円支払う」と明記してあったら、必ず50万円支給されるという意味にとられたのでしたら、誤りですので訂正します。

>以前に数十年勤務していた方が退職した時に退職金の金額がかなり多かったとの事なので会社側から分割での支給を要求されたと聞きました。
これってやはり会社独自で払っていると言う事でしょうか?
→「会社側から分割での支給を要求された」ということは、会社独自で払っている可能性が高いですね。
中退共加入の場合、受取方法は個人の自由ですし、どんな払い方をしても、会社には何の影響もないですから。

とりあえず、一度就業規則をチェックされることをオススメします。
退職金制度があるのに、退職金規定がないというのは不自然ですから。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

試算表などは今迄に手元に届いたことはありませんでした。
ということはやはり中退共には加入していない感じですね。
ちょとがっかりです。

就業規則も頂いた事はありませんが....
こちらから見たいとの事は要求してもいいものですかね?

お礼日時:2002/10/23 17:08

こんにちは。

再回答させていただきます。
>会社側が中小企業退職金共済事業本部など、外部の退職金制度を導入されているかどうかは会社に訪ねてみないと分からない事ですよね?
→就業規則に、退職金規定という形で書いてあるとおもいます。(私の勤め先は中小企業退職金共済事業本部(以下中退共)と契約して取り扱う旨が明記してあります。)

>そこに加入していれば規定通りの退職金が出るという事ですね。
→もし、中退共に加入されていれば、毎年4月頃に「試算表(個人毎に何月に退職した場合は○○円と記載されています)」が送られてきます。
私の言った「規定どおり」というのは、この試算表通りという意味で、例えば就業規則に「勤続10年で50万円支払う」と明記してあったら、必ず50万円支給されるという意味にとられたのでしたら、誤りですので訂正します。

>以前に数十年勤務していた方が退職した時に退職金の金額がかなり多かったとの事なので会社側から分割での支給を要求されたと聞きました。
これってやはり会社独自で払っていると言う事でしょうか?
→「会社側から分割での支給を要求された」ということは、会社独自で払っている可能性が高いですね。
中退共加入の場合、受取方法は個人の自由ですし、どんな払い方をしても、会社には何の影響もないですから。

とりあえず、一度就業規則をチェックされることをオススメします。
退職金制度があるのに、退職金規定がないというのは不自然ですから。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございました。
これでスッキリしました。

そうですね!
遠慮なしに就業規則を要求してみますね。

お礼日時:2002/10/23 19:40

こんにちは。


職場にてこういった事務手続きを担当している者です。
そのため「経験者」を選択させていただきましたことを先にお断りします。
1つずつご回答させていただきます。

>こういった規模の会社で会社側の経営の理由により退職金の減額や退職金が出ない... などといった事はあるのでしょうか?
→規模は関係なく、要はどういった形で退職金を支払うかということで変わってきます。
◎その会社独自でお支払いする事業所の場合
「経営の理由により退職金の減額や退職金が出ない」ということは、充分考えられます。
◎中小企業退職金共済事業本部など、外部の退職金制度を導入されている事業所の場合
「毎月一定額を積み立て、積立金から支払う」という制度ですので、極端な話、会社が倒産しようが何しようが規定の額が支払われます。
ただし、「経営の理由による掛金の減額があり、結果的に退職金が減った」というパターンなら考えられます。
(しかし、掛金の減額をする場合は個人個人に承諾の認印をもらわなければならないことになっていますので、会社が勝手に掛金を減額するということはありえません。もしやったとしたら協定違反です。)

>ちなみに退職金は会社から出るものですか?
→中小企業退職金共済事業本部など、外部の退職金制度に加入していない限りは会社から出ます。

もし不明点ありましたら、再回答いたしますので、おっしゃってください。
ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

こんにちは。
迅速な回答をありがとうございます。
仕組みがわかりました。
もうひとつ教えて下さい。

会社側が中小企業退職金共済事業本部など、外部の退職金制度を導入されているかどうかは会社に訪ねてみないと分からない事ですよね?

そこに加入していれば規定通りの退職金が出るという事ですね。

参考までになのですが
以前に数十年勤務していた方が退職した時に退職金の金額がかなり
多かったとの事なので会社側から分割での支給を要求されたと聞きました。
これってやはり会社独自で払っていると言う事でしょうか?

お願いします。

補足日時:2002/10/23 12:10
    • good
    • 0

http://www.dan.or.jp/q-a/a05.htm

まずここを読んで見てください。
それと、
>今現在の退職金は多分、入職当初の規定で出ているようですが

これはあるかどうか、もう一度確認して見てください、
ご自身で持っていなかったら、どなたか、お持ちの方に聞いて見てください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!