dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手に強く好かれると相手が嫌いになってしまいます。
よく聞くのは異性間の話だとおもうのですが、私の場合これが同性の友人間でも起こってしまいます。
友人に強く好かれすぎると、相手が大嫌いになってしまうんです。
こんなこと思うのは最低だと自分でもわかっていますし、一番駄目なのは自分だと思っていますが、本当にどうしようもなく大嫌いになってしまいます。
そのため、関係が密になりすぎるとそのたびに相手と距離を置いたり、また卒業などの機会に合わせて縁を切ったりする悪癖がついてしまいました。

学生時代はあまり環境もよくなく、結構酷い目にもあってしまったので、縁を切れて良かったと思う相手が割と多いのですが
その中でも1~2人は大事にすればよかったと後悔しています。
しかし、いまでこそそう思えるのであって、当時は強い愛情表現をされるとああもう無理だと相手になんて失礼なんだって話なんですが、本当に心が苦しく思っていました。

本気で反省していますし、悩んでいますが、どうしていいのか分からず苦しいです。
私はどこかおかしいのでしょうか。
自分なりに自覚している原因は、自信がなさすぎる(育った環境が正直劣悪でつらい経験が長かった)のと、
友人と接するときに、「この人はこういう人だからこういう態度で接すれば気に言ってもらえるな」とか「この人はこういう反応がほしいな」というのがなんとなくわかってしまうんです。それでそうやって相手の欲する自分のキャラを演じていくと、たいていとても親密になれますし、親友だと言ってもらえることもあるのですが、じき相手に合わせた自分、顔色をうかがっている自分を貫き通せなくなるからかと思っています。

本当に最低な悩みですみません。今20歳なのですが、割と本気で困っています。

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい読み返したら日本語がめちゃくちゃですね、、、笑
    一行目→ 相手に強く好かれると相手を嫌いになってしまいます。
    でお願いします。
    ほかにもおかしいところや変換ミスをちらちら見つけましたが割愛します。

      補足日時:2015/03/31 08:02

A 回答 (3件)

好かれることに抵抗はありませんが


主さんが原因と思った部分がとても私にも当てはまり、思うところあるので参考までに。

とりあえずこれは当てはまりそうですか?
http://www.excite.co.jp/News/laurier/hunting/E13 …

思うに、
自分が好かれるはずがない。と強烈に思い込んでいるとか、自分を汚らわしいと思っているとかないでしょうか?
きもい虐待をされたような子なら、好かれると逃げたくなるのも分かるなぁと思ったのです。
そりゃあねぇ、魅力を認められたがために被害にあっちゃぁねぇ。ぼかして書くだけでも胸くそ悪い。

そういうことはないけど、というなら
あまり、親に誉められたことがないんじゃないでしょうか。
親でなくても、教師とかたまたま会ったおっちゃんでもいいです。誰か大人に認められた経験を思い出せますか?

文章の乱れを気にするのも、まぁ私もそのお気持ちはよくわかりますが
誰かに批判される恐怖がゆえではないでしょうか。
感じるがままに書いていくと支離滅裂になる部分がいくらかあっても仕方がない、という受容の気持ちがないための恐怖。それは自然体で過ごしていた時期の自分を受容された経験が少なすぎるためのものではないかな。失敗するたびに怒られたからじゃないかなぁ。

あなたが好かれると嫌に感じる原因と考えているものに、自分を偽っているから、とありますね。
これはそのまま、嘘の自分が好かれるたびに
本当のあるがままの自分は好かれない。という思い込みが強化されているんじゃないでしょうか。

二十歳というのは、自立の時ですね。
物理的にも親から離れてすごしている可能性が高く、過去の思い込みを癒していくのにいいタイミングだとも思います。
この機会に、本格的に反抗期を迎えましょう!(笑)

あなたを否定してきた言葉すべてを、かんぷなきまで叩きのめす視点はないか考えてみましょう。
そんで、私は正しかった!
と自分を認めていきましょう。
大人になるということは、自分で自分を支えていける判断力がつく、ということでもあります。
このチャンスに、価値観を変えていったらどうでしょう。

素直なあなたをあなたがまず好きになれば、誰かに好かれても受け入れられそうでじゃないですか。

あなたがまずあなたに、好きだよ、と言ってみたり
他の誰が否定しても、私はこれはこうだと思うよ!となったりしてみてください。

あなたは魅力的ですよ。
というと嫌われちゃうかな(笑)
まぁとにかく、自分のことしか考えられないやつには絶対にない、他者への思いやりや気づかいが文章からも伝わりました。
それは大切な魅力です。

んではご武運を*˙︶˙*)ノ"
    • good
    • 19

相手が嫌いになるのではなくて、相手に合わせてゆく自分に、居た堪れなくなるのですね。


相手に合わせているというのは、あなただけがやってる事ではなくて、相手もやっている事です。あなたが好意の形を差し出したから、それに付き合って、合わせてくるのです。ですので、相手もあなたと同じように、居た堪れないのですよ。だから、関係を解消するというのは、ある意味正解です。お互い解放されたいのですから。
で、あなたが相手に合わせるという事を関係性に持ち出す以上は、どんな相手もあなたと付き合う限りは、合わせる人にならざるを得ません。人間関係とは、相乗作用なのでね。例えば、あなたが相手を嫌うなら、相手は嫌われる役を益々引き受けるんです。
それ以前に、相手に合わせてゆくという割には、あなたはかなり飽きっぽいし、それが苦手。だから、結果的には相手の方が上手く、それをやってくるんですよ。だから相手の手の内に嵌りかねない。だから、逃げるのです。
合わせるという手練手管を徹底的に磨いて、相手を凌ぐか。或いは、自分にはその才能はないと、諦めるかですね。
    • good
    • 6

相手に合わせなけりゃいいんじゃなかろうか。


共有すれば。
同じ願いとか同じ目的とか同じ夢とか 同じ価値観というやつを。

偽ってると思うから嫌いになるわけで 嫌うのは相手の目に映る自分の姿であって相手そのものではないし。
すべての部分が素晴らしい人間はいないんだから 「この人のこういうところは良い」「この人のこういう部分は見習いたい」とか考えれば そこに偽りはないだろう。

キャラを演じるのが相手のためであれば別に良いと思うが 自分のためだから下衆になるんだな。
裏で舌を出してる感じの。
そりゃ確かにそんな自分は俺も嫌だな。

一期一会なんだから会ってる時に相手を幸せにするのは良いことだ。
「今日はこういう笑顔ができた 作れた」「今日はこういう自分らしい生き方ができた 作れた」って自分を評価してみては?

育った環境が悪くてもそこから学んだことは在る。
蓮の花は泥より出でて泥に染まらずという。
本当に大切なものは痛みや苦しみを通さねば見えてこない。
卑下するなかれ それも貴重な知識であり財産だ。
それを超えて活かさねばね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、私も相手と何かを共有して、尊敬して、人のために人を愛せる人間になりたいです。
過去の経験も偶然の不運ではなく、なにかのための必然だったと思いたいですし、もうすこし自分のことを認めてみようと思います。

あとごめんなさい、舌を出している感じではないんです。
相手の反応が嬉しくて嬉しくて、そうすると自分でもサービスに歯止めが利かなくなってしまうんです。暴走って言葉が一番ぴったりだと思います。
言い訳みたいなことをしてごめんなさい。

ゲスい行為だということと、自分のためというのは完全に合っていると思います。
ただ騙したり嘘をついている認識ではないんです。

今はまだ本当の自分がよくわからないけど、いつか思い出せたらいいなと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/31 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A