
今日なんですがセルフのスタンドで燃料を入れていましたら、満タンにしようとずっとノズルを握っていまして
横を向いたまま入れていたので見ていなかったのですが
なぜか、ガソリンがとまらずにあふれてかなりこぼれてしまったのです。
心配になり店員さんを呼んでこれ機械大丈夫ですか?と聞いたら機械は間違いないからあなたの入れ方がいけなかったじゃないの?といわれ、まぁそうかなとも思いつつこぼれたガソリンが車に結構かかってしまい、これは大丈夫ですか?と聞いたところ「今、バイトしかいないから分からないと言われ」恐る恐る帰ってきましたが、ガソリンスタンドには薬局みたいに薬剤師の人がいないと薬を売れないように、危険物の免許を持った人が常時いないといけないと言うのを聞いたことがあったのですがそんなことはないのでしょうか?
もし分かる方がいたら教えてほしいと思います。
長い文章で分かりにくかったかもしれませんがよろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
危険物取扱者有資格者です。
ガソリンスタンドなど給油取扱い所では、無資格者(が危険物を取り扱う場合、危険物免状甲種又は、乙種4類の有資格者の立会いの監督下のみで認められております。今回のsiropandaのケースの場合、バイトの方が上記に該当する有資格者なら法的には問題ありませんが、無資格又は丙種危険物有資格者の場合は違法となります。
参考まで、丙種有資格者は第4類の危険物限り自分で取り扱う事は可能ですが、丙種有資格者の立会いで無資格者が危険物を取り扱う事は出来ません。
ご回答ありがとうございます。
そこにいたバイトのおばさんに聞いたところ
「時間によって交代制だから今はいないのと言われ私が1番長くいるだけで、もう1人いる人は入ったばっかりだから分からないと・・・。責任者は今はいません今はバイトの時間です。だからバイトの私たちにはわかりません分かりません」と言われてしまい
挙句の果てには「機械がやったことだから私たちは謝りませんと」捨て台詞をはかれてしまいました。
私もその言葉にあきれてしまい、また、私も無知だったためあまり言い返すことも出来ずに今思うとちょっと悔しいです。
No.8
- 回答日時:
給油ノズルは油の吐出口の中に空気パイプがあって、
給油中に液面が上がってきたらブローバイを検知して給油ポンプを止める構造になっているはずです。
だからガソリンスタンドの人も給油中に目を離して窓を拭いてくれます。
従って機械の問題でも取扱者の在不在でもなく、やはりレバーを握って給油しようとしていたから溢れたといわざるを得ないでしょうね。しかもガソリンは危険物ですから給油中に横を向いていてはこぼす危険があります。
それと、満タンにしたければ給油口の中の内面に穴が開いててそこからガソリンが泡と共に出てくるので満タン近い事を予測できます。
これはタンクの上の方の空気を逃がす穴です。
No.7
- 回答日時:
スバルのレックスコンビに乗っていますが、ガソリンの吹き返しはしやすいです。
フルサービスのスタンドでも何回か吹き返されたことがあります(-_-メ
今はセルフばっかりですが、満タン近くになると気を遣います。
siropandaさんの車もそうかどうかは分かりませんが、
吹き返しやすい給油口の形状が原因かも知れません。
ただ特に確認もせず、「機械は間違いないから・・・」という
店員の言葉には抵抗がありますね。
No.6
- 回答日時:
同様のトラブルにあった知人がいます。
きちんと対応してくれ
機械の不具合が原因とおもわれるとのことで、
車体に掛かったガソリンの洗浄、
給油した量が不明のため代金を請求しない、
(たしか)+お詫び代わりの粗品
という対応だったそうです。
質問の件は絶対にあってはならない種類の対応ですね。
責任者と話してきちんと対応してもらいましょう。
No.5
- 回答日時:
ノズルはしっかりと差し込まないと止まらずにあふれる可能性があります。
あと、大概は音が変わるので、耳を澄ませていればそろそろかなという心構えもできることとおもいます。ところで、ガソリンが体や衣服にかからなかったのが不幸中の幸いでしたね。
危険物取扱者がいても現実に既にあふれてしまってからの対応は限られていますし、塗装の専門家でもないので、満足の行く対応をしてくれたかは疑問です。
法的に常駐していることが、毎日専属で通ってきているのか1秒たりとも空白の時間がないように交代制で張り付いていなければならないのかと問われれば前者かなという気がします。
ご回答ありがとうございます。
私の車は軽自動車なのですが奥までしっかりノズルは入れていました。
やっぱり現実はS40さんの言うようにそうなんですね。
残念です。
No.3
- 回答日時:
塗装面にガソリンがかかった場合 WAXは解けるでしょう 塗装も多少影響出るかも知れません が目視確認できるほどの変化は出ないでしょう(よほど年数経ってない車でなければ)
何度もこぼせば 影響出てきますよ!
水洗いし WAXすれば良いです また少なからず給油口付近は ガソリンが垂れたりしますので WAX掛け時 2~3回塗ります(保護の意味で)
給油機のオートロック 自分の経験してるセルフスタンドでは見たことが有りません 指でレバー引きっぱなしにしないと給油できません セルフはそういう基準だと思い込んでました。 イイんですかね?
機械の問題はそちらのガススタの他の機械も調べてみて下さい ご自身がよそ見していた事が 一番良く有りません ガソリンを甘く見ず 危険物を取り扱っている緊張感を持って取り扱って下さい
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
GSバイト経験者です。危険物取扱者についてですが、法令上は仰るとおり、常時いなければなりません。・・・が、実際は不在の場合も多いです。配達だったり食事だったり、理由は様々ですが。。。
ガソリンが車体にかかった場合についてですが、ほとんどの場合すぐに多量の水で流してふき取れば大丈夫でしょう。
ノズルのオートストップが働かなかったけんについては・・・車種によっては逆にすぐに止まってしまうモノもありますが、止まらないというのは初耳です。なので、これについては博識者にお任せします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ガソリンスタンド選びについて 6 2023/02/09 17:19
- その他(悩み相談・人生相談) 先日バイトでの事なんですけど… 自分は飲食店でバイトしていてその店では機械での受付、案内を行っていま 2 2022/03/28 03:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年から耳が聞こえにくくなりました 今日はセルフのガソリンスタンドに行き、タイヤに空気圧を調整しても 3 2023/04/09 10:42
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 不安障害・適応障害・パニック障害 長文になります 自分はグループホームで働いていた男です。以前いた職場(生活介護)で、利用者の食事と薬 3 2023/04/04 19:25
- 友達・仲間 友人の引っ越しの手伝いについて。 8 2023/08/22 16:12
- 農林水産業・鉱業 農業での混合ガソリンの保管等について 3 2022/07/11 15:08
- 不安障害・適応障害・パニック障害 長文になります。 障がい者用のGHで働いていたものです。以前いた職場で利用者の食事と服薬の介助をして 3 2023/08/05 16:47
- アルバイト・パート バイトのシフトについてです。 バイトの面接で今日採用の連絡を頂きました。 その際電話越しで「めっちゃ 1 2022/09/05 23:27
- 薬剤師・登録販売者・MR 病院薬剤師の労働環境は悪いのでしょうか? 私は今年の春に大学の薬学部を卒業した、薬剤師1年目の者です 2 2023/05/31 15:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
給油ノズルから水が・・・
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
給油してから数十キロ走行して...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
ガソリンスタンドで「○円分入れ...
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
ホワイトガソリンの処分の仕方
-
ガソリンを携行缶に入れ家で保...
-
今日車にガソリン千円分入れま...
-
ガソスタ入り口のIN OUT表記 車...
-
セルフのガソリンスタンドいっ...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
給油キャップの締め具合
-
ガソリンの満タン・ギリギリ給...
-
●ガソリン•給油レシート(領収書...
-
給油時燃料が吹き返してくるんです
-
静電気体質の私が、セルフで給...
-
ガソリンは、車の給油口のどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロスビーに乗ってます。 現在...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
セルフガソリンスタンドで、自...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
給油してから数十キロ走行して...
-
ガソリンをマンタンで端数無し...
-
ガソリン満タン時の容量が減っ...
-
N-BOXの給油メーターの1メモリ...
-
給油時の質問です。
-
給油中にタバコを吸っていたら...
-
ガソリンスタンドで「○円分入れ...
-
ガソリンメーターが上がらない
-
給油口に何を入れたら、致命傷...
-
ガソリンスタンドでレギュラー2...
-
給油ノズルから水が・・・
-
スタンドの給油メーター合ってる?
-
ガソリン車に間違えて灯油を・...
-
至急 セルフスタンドで給油する...
-
レンタカーって、車を返す時に...
おすすめ情報