

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
イソップ物語は国によってその民族の価値観とその国に生息する動物や昆虫によって話が作り変えられているようです。
日本では仏教の教えや儒教の教えに合うように結末が変えられています。(日本のイソップ物語は優しい思いやりのある主人公が登場します)世界中に住む蟻は変わりませんが蟻と比較される甲虫(原作)は国によって変更せざるを得なかったようです。日本ではキリギリスですが、英語版ではgrasshopperとなっています。Grasshopperとはバッター、イナゴ、キリギリス類の総称です。岩波文庫「イソップ寓話集」では甲虫(糞を集めて卵を産みつける)が怠け者になっています。僅か7行の短い話です。結論も将来のことを考えないと時節が変わったときにひどく不幸な目にあうものです、とだけで食べ物を分けてあげたかどうかには触れていません。
一方英語版の最後は、各話が必ず短い教訓で終わります。「夏に音楽を奏でて忙しかったのなら、今度は踊ったらどうだ。こう言って蟻たちはキリギリスに背を向けて仕事に戻って行った。人生には働く時と楽しむ時があるのだ。」
日本語版(ギリシャ語版の翻訳)も英語版も我々が読まされてきた話と若干違いますが、キリギリスが褒められてはいません。私の理解ではキリギリスが褒められたのではなく、イソップ物語の前編に流れるのは古代ギリシャの奴隷たち(我々の知っている近代の奴隷とはだいぶ異なりますが)の人生訓、処世術であり、当時の物語が現代の人間にそのまま教訓にならない場合もあるということです。しかし、世界にはキリギリスの生き方を善しとする民族もいるのでしょうね。
日本人が日本人向けに書き直した蟻とキリギリスは、蟻は働くこととの意義を説いた後にキリギリスに食べ物を分けてあげ、キリギリスは有難うとお礼を言って立ち去ることになっています。これは仏教の教えです。
大変詳細なご回答ありがとうございます。お陰様でおおむね見えてきた気がします。私が昔目にした一文は、フランスの大臣でしたか、「日本人はウサギ小屋に住む働き中毒」とか言われた頃、そんな流れの中で、労働観の違いを説明する上での、多少ご都合主義の物だったのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
少し違うかも知りませんが、確かフランスでもキリギリスを誉める話です。
アリはキリギリスに対し「夏中練習したなら大層上達した腕で冬の憂鬱を晴らしてくれ」と頼み、聞かせてくれた礼にアリは夏に蓄えた食料をキリギリスに渡しキリギリスは冬が越せる、と言う感じだそうです(細かい所は知りませんが)
アリは非難されてはいませんがフランスは芸術重視の考えのようです。この話に限らず童話や神話等は国によって訳す時かなり差があるようです。
私はこのページを利用するのは今日が初めてですが即座に2件の回答をいただき、感動しています。「天才柳沢教授」の中にも、キリギリスの芸術性にふれたくだりがあり、どこかにこのような価値観もあるのだろうと思いました。フランスの話は全く知りませんでした。どうもありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
早速のご回答ありがとうございます。私もイソップが奴隷であったことは承知していますが、語られた寓話は、その瞬間から変容する物だと思います。URLは大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 【新型コロナ禍明けでアリとキリギリスが鮮明になって明暗を大きく分けましたが、皆さんは 5 2023/03/31 20:17
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/27 18:26
- 教育・文化 日本の教育制度の実態・正体は、次のような内容で良いでしょうか。 2 2022/05/30 18:44
- 教育・文化 日本の教育制度が根本的に間違っているから高学歴になればなるほど頭でっかちで心無い連中がう 10 2023/04/03 12:43
- 教育・文化 現在の世界や日本の教育制度は世の為人の為に善行を行う真っ当な人類国民を育てる真っ当な教育 3 2022/08/30 12:48
- その他(家計・生活費) 同世代の無貯金者に囲まれて不安に 8 2022/04/02 09:29
- 教育・文化 日本の教育制度は資本主義の元腐りきった国家権力や腐った大企業などに都合の良い国畜社畜イエ 5 2023/01/18 09:37
- 世界情勢 韓国外交部次官「強制動員への謝罪・賠償への呼応が必要」……コレを言ってるうちは正常化は無いですね 2 2022/09/30 09:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 韓国の歴史問題で、韓国が歴史と向き合ったら、謝罪や補償を求める根拠がなくなるのかな 4 2023/02/17 12:50
- 高齢者・シニア 高齢者のお金の貸し借りどこまで容認する? 10 2023/01/21 08:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公民権運動が盛んな頃、アメリ...
-
今日でゴールデンウィーク終わ...
-
「日本軍により性奴隷とされた...
-
結婚したくないと言ったら、欠...
-
地方から若い女性が出て行き、...
-
イエズス会の領内で日本人が奴...
-
国民は政府の奴隷ですか?(日本...
-
イタリア語で 「眠れる奴隷」っ...
-
下人とはどのようなものだった...
-
バビロン捕囚について。どのよ...
-
読み方教えてください
-
中世ヨーロッパにおける戦争の形式
-
日本兵の死亡率は?
-
ユダヤ人の名前の特徴
-
旧ソ連が崩壊したのは。
-
敗(まけるの意)と負けるの、...
-
女性の方で野ションしたことあ...
-
第二次世界大戦について、もし...
-
ナイチンゲールを簡単に言うと...
-
日本はアメリカ に原爆を2回も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方から若い女性が出て行き、...
-
「日本軍により性奴隷とされた...
-
結婚したくないと言ったら、欠...
-
中2です。大英帝国の悪行を言え...
-
読み方教えてください
-
下人とはどのようなものだった...
-
イエズス会の領内で日本人が奴...
-
現代が奴隷制度だったら奴隷の...
-
奴隷が押してぐるぐる回すアレ...
-
イタリア語で 「眠れる奴隷」っ...
-
奴隷の証だと知っているから。 ...
-
オダリスク
-
ブータンとチベットの奴隷制度
-
アメリカの人種隔離制度とジム...
-
古代ギリシャの奴隷制の形態
-
黒人に同情の余地なし?!
-
コロンブスは残忍な奴隷商人だ...
-
日本がアメリカの奴隷から抜け...
-
哲人王の失敗例
-
バビロン捕囚について。どのよ...
おすすめ情報