dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●概要

大学において、体育施設の管理をしている者です。

トレーニングルームを学生が利用する際に、
利用の前後で、学生本人に利用手続きをしてもらっています。
あとでエクセルに集計し、年間の利用統計を取っています。

現状、用紙に氏名・学籍番号などを記入してもらっているのですが、
学生証(磁気カード)を用いてエクセルのみで管理できないかと考えています。


●詳細

現状の手続きは以下の手順になります。
1 受付窓口にくる
2 (紙の)利用者名簿に下記項目を記入する(手書き)
 ・日付
 ・入室時刻
 ・氏名
 ・学籍番号
3 目的の教室に行き、利用し、終わったら再度受付窓口にくる
4 同名簿に、下記を記入
 ・退室時刻
5 スタッフがエクセルに各項目を入力する
6 終了

これを、

・学生証(磁気カード)
・磁気カードリーダ
・PC(エクセル)
を用いて、

1 受付にくる
2 カードリーダに学生証を通す(エクセルに自動入力)
3 教室使用し受付に戻る
4 カードリーダに学生証を通す(エクセルに自動入力)
5 終了

という手順でエクセルに自動記録できないかと考えています。

どうかご助言いただけませんでしょうか?
参考文献などだけでも教えていだけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

○原理的には可能


○個人では無理
ではないでしょうか。

仕組み自体はそれほど難しいものではありません。

問題は、磁気カードです。
○汎用のカードリーダで読み取れるものなのか?
 専用のカードリーダが必要なのか?
○カードに書かれているのはどんな情報なのか?
 学生番号だけかもしれない
 学生番号とは関係無い、カード個別のシリアル番号かもしれない
○↑の場合、学生の氏名を得るには、別の方法を使う必要がある
 例えば、学生情報のデータベースに問い合わせる等

学生氏名といったものは、重要データですから、簡単には利用できないと思われます。

現在稼動している学内のシステムを作った会社に、その「入退室管理システム」の作成を依頼する
というのが現実的な方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

なるほど。

USBなどでリーダをPCに接続しても、
・リーダに対応したドライバがあるのか?
・リーダが学生証に対応しているのか?
・エクセルに自動入力するプログラムがあるか?
・読み取り時に、時刻を自動入力できるか?

読み取れたとして、
・暗号化されていないか?
・暗号化されていたら暗号キーは取得できるのか?
・目的の情報は得られるか?

といった問題が山積していそうですね。


家電量販店で参考書を探してみたのですが、
そもそも磁気カードに関する資料が見つかりませんでした。。。

国会図書館などにいって専門書を閲覧する他ないのでしょうか?

お礼日時:2015/04/11 19:08

No1の方もご指摘されていますが


学校が管理する学生証の情報ですので
学校に依頼する必要があると思います。
大学であれば、同様のシステムが既にありそうな気がします。

もうひとつ気になる部分ですが
受付を無人の状態にすると云う事でしょうか。
学生が他の友達に学生証を貸す事も考えられます。
もし無人化するのであれば、監視カメラなども必要になるでしょう。

以下の流れまでが、個人で出来る範疇かと
1 受付にくる
2 学生証をスタッフに渡す
3 学生証を確認して、エクセルにスタッフが入力する。
戻るときも同様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

>学校に依頼する必要があると思います。
大学に既存システムがあれば、それを導入するということですね。

>受付を無人の状態にすると云う事でしょうか。
受付は有人のままにします。統計をまとめたり他の業務に割ける時間をふやすために自動化を考えています。

お礼日時:2015/04/18 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!