dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自宅のネットは光回線です。
無線LANルータはMZK-RP150Nを使用しています。
https://www.planex.co.jp/support/download/router …

特に不満はないのですが、Wi-Fiの規格で11acというのがあり、速度が速くなるらしいというのを知りました。
現在iPhone5s・iPad air1・MacBook Air2011モデルをWi-Fiで使っており、iPad airのみ11acに対応しているところまで分かりました。

iPhoneとMacBook Airは対応していませんが、仮に無線LANルータを11ac対応の物に変えた場合、
11ac未対応のiPhoneとMacBook AirのWi-Fiの速度は以前と変わらないのでしょうか?

A 回答 (3件)

現状より良くなることはあっても悪くなることはないでしょう。



まず光回線に「ポータブルWi-Fiルータ」は非常にもったいないです。
(回線の10%程度しか生かせていない)

少なくとも5ギガヘルツ接続のaにすることで安定した無線環境が構築でき
nやcを併用して通信帯域を広げることで高速化が可能になります。

お示しのお手持ち機材はすべて5ギガヘルツとn規格に対応していますよ。
    • good
    • 3

変わらない。


電波は2.4GHzのnと5GHzのacの2種類出しますので、ac対応してないものは今までと同じ電波、ac対応の物は速くなります。
買い替えは2.4GHzのnと5GHzのacの2種類を出力するタイプを買ってくださいね。
    • good
    • 1

ですね。


でないと、端末を対応させる必要が無い。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!