アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めてこちらを利用させてもらいます。
私(32才女)は、今月25日に結婚式を予定しています。(入籍、新居に引っ越しは昨年の10月に済ませています)
昨日の夜中に主人の母方の祖母が危篤で、明日が山場だと連絡がありました。
先ほど義母から連絡があり「主人(義父)と長男(兄)と、主人の弟夫婦(主人の叔父夫婦)だけは出席してもらおうとおもう。でも、わたしは欠席させてもらう。本当は、喪があける一年後以降に延期して欲しいけど、◯◯さん(私)とご両親の気持ちを考えたらかわいそう。式は予定通り行ってください」といわれました。
私としても色々準備もしてきたし、式のあとにハネムーンもあり、会社に無理をいってお休みをもらっていることもあり、予定通り式を行いたいと思っています。
主人は「本当は結婚式という気分ではない。でも、◯◯(私)の晴れ姿をお父さんに見せてあげたいと思う。結婚式は花嫁が主役だから。」と言っています。
本当は式を延期することが常識ですよね?
でも一年後に延期となると、今度はわたしの祖母が危ないかもしれません…
自分勝手な言い分だと思われても仕方ありません。
同じような状況をご経験されているかたがいらっしゃれば、ご意見をいただきたいです。

A 回答 (4件)

ウェディングプランナーをしています。


おめでとうございます。と伝えたいところですが控えさせていただきますね。

おっしゃる通り、喪が明けてからというのは常識ではありますが
中にはせめて四十九日過ぎてからという方もいますよね。
それは時と場合で…
例えばですが、いつだれがどうなるか…わかりませんよね。
たまたま、タイミングが悪かったのか、
もしかしたら結婚式当日だったかもしれない…
これは誰にもわかりません。

ただ、同じような方を何組か担当をしたことがありまして、
その方もすごく悩んで、親御様と一緒に相談しにきてくださいました。
結果、亡くなったおばぁちゃんが自分の為に結婚式を延期にすると思うと
死んでも死にきれないよ。とおっしゃっていました。
それに、結婚式は多くの方が予定を合わせてくださっています。
招待状を出す前の出来事であれば変える方は多いですが
1か月を切ったところですと、判断は慎重になりますよね。
喪が明けていない方は写真も嫌がりますしね。

勝手な判断ではないかと思います。
ただ、その日ばかりはいい気持ちで参列していただきたいですね。
新郎様、新婦様は結婚式に出席してよかった。そう思っていただけるように
フォローと準備を頑張ってください。

無理は承知です、失礼かと思いますが
お義母様にもう一度ご出席頂けるようお願いし、
式場にお願いをしておばぁさまの影膳を用意していただいてもいいかと思います。

気持ちを切り替えるのは簡単ではないですが
2人の結婚式が笑顔に満ちた素敵な日になるよう
お祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロの目線でのご回答、ありがとうございます。
おばあちゃんの写真を披露宴会場に飾りたいと提案してみようかな…そしてもう一度、お義母さんに出席してもらえるように連絡してみます。
的確なアドバイス、本当にありがとうございました‼

お礼日時:2015/04/13 16:56

今月25日に結婚式なら、招待状は発送済みかと思います。

その時点で結婚式は始まっていると考えて下さい。
結婚式の時には葬式、初七日も終わっているかと思いますので、新婚旅行もどうぞ行ってらっしゃい。
四十九日法要の納骨の時はお二人で参列下さい。それで良いです。
毎晩が峠でそれが一月二月と続く病人もいますが。

結婚式と葬式が重なることって、結構有ります。
私の周りで言うと、結婚式の前の日に祖父が亡くなって、お寺様に遺体を安置しておいてもらって、結婚式を挙げて家に帰ったら、すぐ葬式の準備と言うの(さすがに新婚旅行はキャンセル)。
結婚式の一週間前に祖父が亡くなって、どうするか住職に聞いたら、すぐ葬式をして、初七日は居なくても良いから、と言うので、友引の日に葬式をあげた。
母親が倒れて意識が戻らないけど結婚式を決行したのもあります。
ここまでは知り合いの話です。
我が家も、息子の結婚式の時、女房が入院中で、車椅子でしたが、結婚式を延期、中止する理由は無いので、結婚式を行いました。
女房の入院(そのまま葬式になる可能性があったのですが)を理由に予定を変更する必要は無い、結婚式は予定通り、いざとなったら、結婚式までパイプ、点滴を何十本刺しても生かしておくからと言うことで、決行しました。
どうにか落ち着いてきたので、回復の見込みの無い病気でしたが、病院側も文句言わずに外出許可を出してくれました。

葬式を出す時に親族が何の予定も無い状態で見送れるのって、稀かと思います。
新郎新婦に喪中だからとか、延期を言い出すほど重要なお二人なら、葬式は密葬で、結婚式、新婚旅行後に改めて本葬をすれば良いのです。
義母さんにとっては人生上の最優先事項かもしれませんが、社会生活において、葬式は最優先事項ではありません。
喪主から見れば、兄弟の子供夫婦ですから、義父、義母が参列すれば、それで良いですし、喪主の家族が結婚式を欠席してもそれは仕方ないかと思います。
義母さんが出席しないと言い出しているようですが、義母さんに踊って歌ってくれと言うわけでは無いでしょうから、義母さんには優しく出席を願うしかありませんし、欠席するにしても、席はきちんと準備だけしておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答いただき、ありがとうございます!
昨日主人と話し合って、様子をみながらもダメ元で再度お義母さんに出席をお願いしてみることにしました。背中を押していただいて、本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/04/14 11:16

一例ですが。

。。

息子の時に同じような状況で、母(息子の祖母)が急逝して葬儀の後、1カ月後程でしたが、予定通り、結婚式を行いましたよ。

嫁の親からは、「良いのか?良いのか?」と言われましたが、実行して貰いました。

考え方としては、母は彼女の人生を全うして終わったのですし、息子達若い世代は、これからが始まりですし、将来があります。
過去も大事にしなければなりませんが、将来はもっと大事だと思います。
そして、彼等が、一時とは言え、喪に服すという事で、足踏みするよりも、一歩でも二歩でも前へ進んで、自分達の人生を切り開いて欲しいと思いました。

だからと言って、母の事をないがろした訳ではありません。
仏教に則った法事は、滞りなく済せましたし、母の性格からしても、その方が喜んでくれたと思っています。
また、供養の仕方も、唯単に形式に載って法事を執り行うだけではなく、もっと心の在り方の方が大切なのではないかと思っています。

そんな事を考えて、息子達には、予定通り、結婚式を行うように進めて、彼も納得して結婚式を行いました。

唯、地域の風習やその家の格式、宗教の教義等々によっても、考え方に違いがあるかも知れませんが、貴女方の場合も、義母さんが「式は予定通り行ってください」と言われたようなので、臆する事はないのではないですか。

そして、余計なお節介ですが。。。
貴女達も、お通夜や葬儀に行って、義祖母さんを見送って上げても良いのではないでは。。。と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身のご経験をお話しいただき、ありがとうございます。義母さんにそういってもらえたので、改めて予定通り式をあげようかと思い始めています。
ご心配いただいている義祖母の葬儀の件ですが、もちろん私たち夫婦で出席予定です。(現段階では、不謹慎な話かもしれませんが…)

お礼日時:2015/04/12 22:57

私はあげてもかまわないと思います。



実際に
叔父が事故で亡くなり葬儀の翌週に従姉妹の結婚式をしました。

喪が明けるのを待つのが良いのかもしれませんが
いつまでたっても式を上げられない可能性もありますよね。

招待客に通知もしなければいけない、式場も押させ直ししないといけない、
キャンセル料金もかか等々、最初から仕切り直しになることをもありますし
その間新たに身内に不幸があるかも知れません。

そういったことや
亡くなった叔父が姪の結婚式を楽しみにしていたこともあって
式を挙げることにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。ご経験に基づいたアドバイスをいただけて、とても勇気づけられました。延期してもその間に新たな不幸が…というのは、本当にそう思います。

お礼日時:2015/04/12 22:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!