プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。

風鈴、こたつ、線香、急須、書道道具などの、日本の昔ながらのプロダクトを思いつく限り挙げてください。
(一部中国などアジアの他国が発祥なのかと迷うかもしれませんが、欧米発祥のものでなければとくにこだわらないで結構です。)

数が重要なので、これはどうなの?というものでも何でもかまいません!

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

昔の生活道具 - さぬき市歴史民俗資料館


http://ew.sanuki.ne.jp/rekimin/mukasinodougu.html

上記のサイトにたくさん載っています(写真付き)。つまり、各地の「歴史民俗資料館」のサイトを巡ってみるという方法はいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。ご回答、ありがとう御座いました。

お礼日時:2015/07/18 21:37

質問ではない件(=規約違反)



ここは、生ぬるい触れ合いや交流の為の場ではありません。
そのようなことは、ご自分のブログで行ってください。


>数が重要なので、これはどうなの?というものでも何でもかまいません!

理由も説明せずに回答しろとか、さぞかしお偉い方なのでしょうね。
他のユーザーの意見は知りませんが、私は他人の課題や宿題の手伝いや、暇つぶしに付き合う事を親切とは思いません。


>宜しくお願いします。
「日本の昔ながらのプロダクト」の回答画像3
    • good
    • 0

>一部中国などアジアの他国が発祥なのかと迷うかもしれませんが、欧米発祥のものでなければとくにこだわらないで結構です。

・・ですからね。外国で生まれても日本で発展して進化すれば立派な日本の産物です。特に発祥国で廃れてしまえば、あまり発祥を問うても意味ないと思います。その中の技術に日本独自があればなおさらです。
日本刀、和紙、紬、茶道具、舞扇、雪駄や草履、駕籠(まだ金比羅さんで生き残っている)など
書道道具は筆や硯などは今でも中国で進んだ技術で継承されていますし、最高級品は中国だとも言われていますから微妙ですね。
草履は農業用品、或いは岩場などを滑らないように歩くための物でしかなかった。それが広がったものです。奈良時代までは中国同様靴を履き、庶民は裸足でした。
駕籠は日本独自らしい、しかも江戸時代だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとう御座いました。

お礼日時:2015/07/18 21:36

>風鈴、こたつ、線香、急須、書道道具



全部、中国やインドからの伝来ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとう御座いました。

お礼日時:2015/07/18 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!