
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
WD Green は、下記の特徴を持っています。
コンシューマ向けですね。1日8時間程度の通電時間で使う前提で設計されているのでしょう。http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id= …
WD Red は、下記の特徴を持っています。基本的に、24時間365日の運用を前提に設計されており、NAS用として最適化されています。要するに、連続通電して使う前提で故障率は低いです。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id= …
下記では、WD Blue, Green, Black, Red, Purpleの違いと選び方 が書かれています。
http://pssection9.com/archives/21402849.html
私は、NAS用としてRed 2TBを2個買いました。当然ですね。それ以外は、Greenを買っています。デスクトップのパソコンでは、24時間連続で稼動することはあまりないので、安くて省電力なGreenが多いですね。システムドライブに、SSDを使っていることもあり、HDDにあまり速度は要求していませんのでGreenで十分です。
電源の入り切りがあるようならばGreenで良いのではと思いますが、Redは24時間連続稼動を想定しているので、各部の耐久性はGreenより高いでしょう。従って、故障する率はGreenより低いよう気がしますが、電源を時々切るような使い方は想定外ですね。しかし、それでも耐久性ではRedに分があるように思います。
また、Greenの保証期間が2年、Redが保証期間が5年です。そういう意味では、5年の持ちを希望する質問者さんの場合、Redが最適かも知れません。(予算がないのであれば、Greenでも十分ですが 笑)
air_supply 様
なるほど、使い方としましてはGREENのほうが、確実にあっています。ただ、、、REDの5年保証、、、いいですね。笑
財布と相談して決めるとします。
よく理解出来ました。助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 内蔵HDD選びで 6 2023/06/01 21:52
- C言語・C++・C# C言語の質問です。バイナリ形式で保存されたWindows Bitmap形式の画像ファイルを読み込み、 3 2023/07/19 14:58
- ノートパソコン ノートパソコンへの4TBを超えるM.2 SSDの換装について 1 2022/08/24 20:59
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- 英語 「a pair of red shoes」or「a red pair of shoes」 1 2022/11/11 15:04
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- BTOパソコン 約2年半くらい使用しているゲーミングPCが故障したので、パソコン工房に診断を依頼した結果、異常の確認 10 2023/06/28 12:57
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- JavaScript jsで、配列内の文章を改行する際どのようにすればいいですか。 3 2022/07/05 20:40
- ゴルフ つかまりの良いオススメのユーティリティクラブを教えてください。 スコアアベレージは105〜110の初 2 2023/03/09 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
外付けHDDについて(HDDの故障??)
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
外付けHDの扱い
-
外付けHDDについて3〜4年前にPS...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
外付けHDDのアクセスランプが消...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
HDD タバコの煙で壊れるの...
-
玄人志向の電源の SATA は DVD ...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
この髪型は変ですか。
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
クローン作製しましたがOSが立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報