

次にあげる物質の化学反応式(常温(20°C)、1気圧において)
1.亜鉛と希硫酸⇒Zn + H2SO4 → ZnSO4 + H2 ・・・・・・・水素発生
2.金属ナトリウムと水⇒2Na + 2H2O → 2NaOH + H2 ・・水素発生
3.炭化カルシウムと水⇒CaC2 + 2 H2O → C2H2 + Ca(OH)2 ・ アセチレン発生
4.炭酸カルシウムと希塩酸⇒CaCo3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2・二酸化炭素
5.水素化カルシウムと水⇒CaH2 + 2 H2O → Ca(OH)2 + 2 H2・・・・・水素発生
以上間違いないでしょうか!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 化学 高校の無機化学で質問です。 カルシウムが常温の水と反応した水溶液が強塩基性になるのはなぜでしょうか。 3 2023/07/28 16:23
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と 1 2023/08/03 23:27
- 化学 化学反応について知りたいですが、 水の化学式はH2Oです、 水素2、酸素1が あれば必ず水になります 3 2022/05/06 19:47
- 化学 水分子について。 水は化学式でH2Oと表せますが、化学反応式になると 2H2+O2→2H2Oになりま 3 2023/02/15 15:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報
内容自体が舌足らずでしたので文言を追加します。
P243
次にあげる物質どうしの反応で、常温(20°C)、1気圧において、可燃性の気体を
発生しない組み合わせはどれか。
正解は
4.炭酸カルシウムと希塩酸⇒CaCo3 + 2HCl → CaCl2 + H2O + CO2・二酸化炭素
しかし、解説には、反応式がなくて、ネットで反応式は自分で調べてみまして。
ただのコピー・ベースとなので、信ぴょう性は薄いですが・・・
よろしくお願いいたします。