dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園入所可能通知がきました。
今は4月から私立幼稚園にかよっています。
転園するか迷っています。
金銭的には保育園のほうが1/3以下です。
ですが、すでに制服などそろえてしまって、
息子もすこしなれてきました。
ちなみにその幼稚園には私はなじめません。
マンモスでゆきとどかないところがある感じです。
小学校区もちがいます。
延長保育が充実してるからえらびました。
4月に入園したてでやめるのもなんか申し訳なくおもいます。
一緒にはいった友達には保育園からあきがあったことはいえてません。
もうこのまま幼稚園にがんばって通うべきなんでしょうか?
息子にとって、転園は負担でしょうか。
ちなみに幼稚園だと、収入のほとんどが幼稚園にきえます。
うちは家計が厳しいので公立にいけませんでした。
公立は延長保育がなく、働けないためです。
保育料はとられるけど、私立幼稚園で延長使って働くほうが、差分がでるためです。
今の時期に保育園に入れるのも、
多分所得が低いためです。

あと、頭の隅に幼稚園のほうが息子のためかなぁとかもあります。
ただ行く予定の保育園も、
体操教室、英会話、リトミックなど外部講師がきて色々やるみたいです。
食育にも力をいれてます。
派手さはないですが、清潔でシンプルな保育園でした。

私はどうしたらよいとおもいますか?
優柔不断で答えがでないまま、保育園のほうにも返事待ってもらってる状態です。

A 回答 (4件)

>幼稚園には私はなじめません。


>マンモスでゆきとどかないところがある感じです。
>小学校区もちがいます。

結論が出ているのではないでしょうか。そこの幼稚園に行っても、小学校で同級生になる子はほとんどいないなら、小学校入学で寂しい思いをするのは誰でしょうか。

保育園出身の子、いろいろ鍛えられているせいもあり、小学校に入学しても、別の保育園出身の子とすぐに仲良くなるみたいです。私の子、3人いますが、全員保育園出身、下の子は今年小学校に入学しましたが、地元の近所の私立の幼稚園出身の子が6割以上、あとは別の幼稚園と保育園出身の子です。

保育園、同じ保育園出身の子はまったくいなかった、でも、別の保育園出身の子がそれなりにいる、学童保育にも預けているので、入学前から保育園出身で学童保育の子と1週間程度ですが一緒だったので、入学してもすぐに慣れました。幼稚園出身の子は学童保育を申し込んでも空きがないと断られる、学童保育に預けないと、4月は給食がないか、あっても食べてすぐ帰宅のことが多いので、小学校に入学すると仕事などできなくなるものです。

保育園でよかったこと、早期教育として語学や算数、国語などをしていないようでも多少はしている、こどもチャレンジなどを併用していれば、お受験の幼稚園出身の子と遜色ない程度の知識と文字などの慣れも可能です。給食もすぐに慣れる、好き嫌いはあるのでしょうが、幼稚園で大好きなお弁当だけだった子にはショックなものです。

保育園で大事に育ててもらったせいで、子供たちは自由に遊び、健康で体力がしっかりとつきました。猿並みとは言いませんが、活発で運動能力も十分についた、大きな子と小さな子と一緒に生活していたので甘え方も面倒の見方も上手になり、自分で出来る範囲で努力する癖もつきました。

私は幼稚園出身で保育園の知識は無かったのですが、実際に子供を預けて、幼稚園で短時間で帰ったり、延長保育で預かってもらっているのとは違う、集団で長時間の生活を一年中コンスタントにしていることの重要性が理解できました。

近所の人も、親戚なども多くの親が子供を幼稚園に預けているので保育園の様子を知らない、私は保育園が未知の世界でしたが、家にいるよりは環境のいいところで同じ世代の子たちと先生と一緒に遊ぶほうが幸せだと思うようになりました。

保育園も最初は短時間の預かりの一時保育しか受けることができず、空き定員が出て違う保育園に入所できた、短期間の幼稚園であれば、それに似たものですから、子供はすぐに慣れるし、保育園が好きになると思います。

どこでも保育園は少人数のことが多い、先生の目も行き届くし、子供にも親と同じような頼れる存在としても保育園の先生はしっかりと見ていますので、しつけなども親と協力して行なってくれます。

私は卒園式以外は保育園の行事に仕事で行けなかったのですが、幼稚園だと結構行事が多い、親が参加しないと困ることも多い、時間が取られることがありますので、仕事を考えると、保育園のほうが遥かに負担がないと思います。

保育園の通わせている友人などがいれば、その意見などを聞く方が実感できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。貴方のコメントで保育園へいくことを決心できました。あんなに悩んでいたのになんでだろう。
保育園にするときまったら気持ちが軽くなりました。
幼稚園の延長保育も不安だったのと、
毎日窮屈な制服をきて登園する姿に違和感しかない日々でした。
もともと3ヶ月だけですが、無認可の保育園を経験しています。
なので余計幼稚園に不満があったのと、
幼稚園の教育方針もじつはあまりすきじゃなかったんだとおもいます。
ヨコミネ?式です。
それがよかったわけではなく、延長保育だけが魅力でした。
洋服が大好きで、毎日制服をきなくてよくなるとつたえたら喜んでいました。
コメント感謝します。
ただお昼寝は絶対できない!と頑固に言ってることが気がかりです。。

お礼日時:2015/05/09 12:51

保育園の方が良いかと思いました。


まだ年少さんなら、これから先時間を掛けてなじんでいけますし
この時期なら先に入園した子もまだまだ、という感じでしょうから。

幼稚園で預かりを使うとなると
夏休み、冬休み、春休みも費用が発生しませんか?
保育園で保育料が下がり、せいせい働けるなら用品の準備費用ぐらいは取り戻せるでしょうし。

これから、お子さんが大きくなるほど食費も増えるだろうし
住居が手狭になったり、学校の準備とか、何かと「お金があったら」って場面は
増えてくると思います。

給食で食事などの充実は、保育園のメリットですね。

あとは、もし今後働くことを考えているなら
幼稚園では行事や役員、おつきあいの日程やペースが
働いている人向きではない場合があります。

この先ずっと働いて学童など利用するつもりなら
保育園から組も学童に行く子は多いから心強いと思います。

幼稚園を利用して働いた分の収入と
保育園利用での黒字の差が月に2万円程度だとしても
年間に24万、3年間なら…と考えるとね。

お母さんが園の雰囲気があまり合わない
となると他の保護者ともあまり合わないかもしれませんし
小さいうちは親同士の付き合いがダイレクトに影響します。

クラスのお友達同士が放課後遊んでただの
茶話会やランチを密にしているおかあさんだの…。
保育園ならそういう疎外感もあまりないのでは、と思いますよ。
    • good
    • 0

保育園探しに苦労した者です。


まずは入所が決まり、おめでとうございます。
ただ、収入が保育園代になるのは、馬鹿馬鹿しいとまわりの皆さん口を揃えて言っています。
(それでも空きがないから通うって方も)

質問者さんは運が良かったと思います。
一度問い合せてみて、仕事と園長先生の時間が合うときに見学に行き、直接話をお伺いしてみるのもいいと思います。

私も悩みましたが直接園長先生とお話をして、今の保育園でいこう!と決意しました。
大事なことなので、悩む時間よりは行動する時間が大切だなと実感しております。

改めて入園となると物品も買い揃えになると思うので、大変かもしれませんが収入が増えるならカバー出来るようになると思います。
あ、出来れば前の保育園で使っていたものが使いまわせるのかどうかなども聞いておいた方がいいです(例えばお道具箱セットの一部や粘土、ピアニカなどです。私のところはピアニカは高いので借り物やお下がりでも大丈夫だと言われました。転園ではなかったので他は新規購入でしたが)。
参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
悩む時間より行動。。確かに!
悩んで無駄な費用を消費してしまいました。
早速行動にかかります!

お礼日時:2015/05/09 12:53

保育園に息子さんと見学に行きましたか?


そのときのお子さんの反応はどうでしたか?
行ってないなら いってくださいね。
そこで生活するのはお子さんですから。

お子さんが保育園も楽しんでいけそうなら
親が安心して納得できないところに預けるよりは
信頼できるところに預けたほうがいいのでは?

収入が幼稚園の費用でなくなるなら 意味ないでしょう?
子供は新しい環境に慣れるのは早いですし。
幼稚園でも保育園で あれこれ習い事させてくれることがいいのではなく
親にとって便利なだけです。
肝心なのは保育士が子供に愛情を持って接しているかですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!