
2週間程前に、我が家にパピヨンの子犬(オス)が来ました。
今は生後2.5ヶ月ぐらいで、割と小ぶりのイケメンです。
うちに初めて来て数日はビクビクして、餌を丸一日食べないこともありすごく心配しましたが、
今は少しずつ食べるようになってきました。
でも、それでも少食です。
体重はうちに来たとき950グラムで、2週間たった今、変わっていないか少し減ったぐらいです。
別件で動物病院に行った時に、もっと食べさせないとだめだよと注意されました。
重々承知してます…。
どうやって食べさせればいいのか、悩んでいます。
餌はロイヤルカナンの、生後2ヶ月までの小型犬用ドライフードです(ブリーダーさんのところで与えていたものと、同じもの)。
これを食べさせ終わったら生後2ヶ月~のフードに移行しようと思っているのですが、餌がなかなか減りません^^;
6~7時間ほどの間隔で、1日3回与えていますが、3回中1回は食べず、食べるときも1回10gぐらいしか食べません。
1日計20gということになりますが、本当は1日に30~40gは食べないといけないはずです。
1回の量はこのままでいいので、なんとか1日に3回食べさせたいです。
ごはんは、出して10分食べなかったら下げるようにしています。
今までに、以下の様な対策をしてみました。
・缶詰→食べず
・あたためる→効果なし
・バジルをふりかける→効果なし
・お湯でふやかす→しぶしぶ食べるが、ドライの方が食い付き良し
・粉ミルクでふやかす→食べず
・粉ミルクをふりかける→食べず
・おやつ→食べず
・食べたらほめる→効果不明、継続中
どうも初めて食べる食事は、警戒?して食べないみたいです。
手作りフードもその理由でたぶん食べないだろうと思って、挑戦していません。
もし食べても、今後ずっと手作りで対応することはできないですし、災害時のことなど考えると、なんとか市販のものを食べさせたいです。
食事を抜いたときは、低血糖の症状が出てガクガク震えます。
初めは嫌がる愛犬の口のまわりにハチミツを塗りたくり、なんとか舐めさせていましたが、
何度かやっていたら割と気に入ったようで、これだけは進んで自分から舐めるようになりました。
とは言え、喜んでというわけでもなく、まあこれだったら舐めてやるかペロペロ(’-ω-`)って感じですが。。
お前のためなんだぞ、パピオ?(#^ω^)
今までに唯一効果の合った方法は、ふやかしたフード何粒かとハチミツをこねてペースト状にし、口周りに塗ってなめさせる方法です。
普通に食べ始めたら少しずつハチミツの量を減らしていくと、そのまま流れで残りのフードは食器から食べました。
しかし最近は、この方法もだんだん効かなくなってきました。
偏食というより、食に興味がないんだと思います。
うちにきて1週間ぐらいはストレスが食欲に影響していたでしょうが、2週間も立てばそれはあまり関係ないと思っています。
元気はいっぱいで、走り回って遊んでいます。
遊ばせる時間は1回15分で、トイレが成功した時や、爪切り・足の毛刈り・体を拭くなどで頑張った時だけです。
だから、遊びすぎて食欲が落ちているわけでもないと思います。
それとももっと、遊ばせた方がいいのでしょうか。
万策尽きた、という感じで疲れました…。
独力では解決できそうにないので、助けを求めさせてください。
どうすればごはんを食べてくれるでしょうか??
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
既に動物病院に行かれているようですが、食べない事については病院に相談されていますか?
もしかしたら、食べない原因が肝臓等の内蔵の疾患の場合もかんがえられます。
検便や血液検査も含めて一度動物病院に相談された方が良いと思います。
我が家は、過去も含めて合計7頭のパピヨンを飼っています。ご質問のケース程酷くはありませんが、食欲の少ない子が過去に2頭いました。
1頭は先天的な肝臓の障害によるものでした。
もう1頭は、血液検査などの結果に異常はなく15歳と平均的な年齢まで生きたのですが、食が細く身体も痩せていました。ずっと後(11歳のとき)に手術で開腹した時に、肝臓に異常が見つかりましたが、「栄養失調による脂肪肝」との事でした。それだけ栄養が足りていなかったのですが、痩せている事以外は特に異常はありませんでした。
この食の細い子の対策として、一番多くやったのが、ドライフードの上に茹でた肉(鳥のササミが多かったですが、他の肉もやっています)やさつまいも(茹でたものあるいはふかしたもの、焼き芋も可)をトッピングすることです。
肉を茹でた場合は、茹で汁をドライフードに少し掛けるのも良いかもしれません。
いずれにしろ一度動物病院に診察と相談される事をお勧めします。
パピヨン7頭も!大先輩ですね。
私は犬は初めてで何も分からず、そういった方にご助言いただけると勇気づけられます。
病院では、「ご飯食べないんですが…」→「がんばってくださいね!」→「あ、はい…」でした(ちょっと誇張気味ですが)
ただ、小型犬の子犬は食が細いことが多いと聞いていたので、時々あることかなと思っていたのですが、これはけっこうひどい方なんですね。
近いうちにまた病院に行くので、もう一度真剣に相談してみます。
肝臓に異常があることもあるんですね!
こちらも併せて相談します。
肉やさつまいもトッピングはまだ挑戦してませんので、今日買って試そうと思います。
いろいろ教えていただいてありがとうございます!

No.4
- 回答日時:
うちのチワワはペットショップで購入するときに「食が細くて食いつきも悪いのでエサにスタミノールという栄養補給ペーストをまぜてあげています」と言われたのでそのペーストも一緒に購入しました。
でも連れて帰った初日から食欲もあり、ペーストをまぜなくてもエサ食べてくれました。
もったいないので栄養補給としてたまにあげてます。すごくおいしいのか、用意してるときから舌をペロペロさせてます(^^)
試してみてはいかがですか?
No.3
- 回答日時:
うちの犬も生まれた時、小さくて食べ物どころか、水を飲み事さえしなったそうです。
元気はあるのですが、食べる事に興味がなく、生きる事に執念がないとブリーダーさんが言ってました。
血糖値が下がりてんかんをよくおこしてたようで、その度に砂糖水を飲ませてたようです。
なのでしっかり食べるようになるまでは渡せないと引取れたのは5ヶ月になってからでした。
ブリーダーさんのところでは、筋肉を付ける為に生の馬肉をやったり、ローヤルカナンの「ミニスターターセットマザー&ベビードック」の缶詰をやったりしてました。
自分からは食べないので、ゆびで口の中に入れてあげてました。一度に食べる量が少ないので回数も増やしていたようです。
行動も、食事の管理もこまめにして大事にしていらっしゃるのが文面から伝わってきます。
わんちゃん幸せですね。
小ぶりだということなので、病院で1度内臓疾患がないかも調べられた方が良いかもしれませんね。
同じようなワンちゃんのお話が聞けて嬉しいです!
なるほど…生きることに執念がない、ということなんですね。
可愛そうですが、他回答者さまご提案のトッピングごはんでも食べない場合、
缶詰を指で口に入れて食べさせたいと思います。
愛犬は大事にしてあげたいのですが、私が抱っこして無理やりごはんを食べさせようとするので、
最近は抱っこすると、顔を背けられるようになりました…ショックです(笑)
でも逃げようとはしないので、そこがかわいいですけどね(^_^)
病院にもまた行って、相談したいと思います。
ありがとうございます!

No.1
- 回答日時:
すごく簡単です。
・缶詰→食べず
・あたためる→効果なし
・バジルをふりかける→効果なし
・お湯でふやかす→しぶしぶ食べるが、ドライの方が食い付き良し
・粉ミルクでふやかす→食べず
・粉ミルクをふりかける→食べず
・おやつ→食べず
・食べたらほめる→効果不明、継続中
これらを止めればいいだけです。
エサを与えて10分して食べなければ、下げる
それを日に3回繰り返すだけです
あれこれ色々な物が食べられるという状況を作るから生後2ヶ月までの小型犬用ドライフード食べないんです
ミルクとフードを置いて、10分して残していても、両方とも下げてください
2日もすればお腹が減って何でも食べるようになりますから
>食事を抜いたときは、低血糖の症状が出てガクガク震えます。
ええ、それでいいんですよ
そこで、色々するから、何か他の物が出てくると学習しちゃうんです
餌を与えて10分して食べなければ下げる、というのを2週間継続して今の状況です。困りました…。
おなかは空くのでしょうが、1日2回食べればとりあえず生きていけるので、3回目は食べないみたいです。
お医者さん曰く、今の時期はもうグルメになってでもいいから食べさせて、丸々太らせないと、後々病気になりやすいと伺いました。
色々なものを出して、食べてくれるならまだいいんですが、、プイッとそっぽ向くだけです。
成犬だと3日ぐらいは食べなくても平気らしいですが、幼犬は1日ぐらいが限界らしいです。
また低血糖から死に至ることが多いと聞き、とても心配です。
がんばってみますね。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 生後二ヶ月のトイプードルちゃんについて。 1週間ほど前に生後二ヶ月ちょっとのトイプードルちゃんをお迎 2 2023/06/25 02:55
- ダイエット・食事制限 ダイエットと体力のリハビリについて。 4 2022/05/29 04:40
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 犬 ペキプー1歳の食糞が治りません。 人間が注視していると匂いを嗅ぐまではするのですが口にせず離れます。 1 2023/05/20 18:20
- 犬 犬が食べ物にしか反応しない 1 2023/01/11 23:52
- ダイエット・食事制限 ダイエット方法について 3 2023/06/07 08:32
- 犬 マルプーでオスです。 昨日、初めて動物病院へ行きました。今生後3ヶ月で来週生後4ヶ月になります。あん 2 2023/03/31 10:32
- 犬 犬の慢性腎不全、強制給餌について、何も食べません。 3 2022/08/27 14:01
- 赤ちゃん 離乳食も食べずミルクも拒否の11ヶ月の赤ちゃん 1 2022/12/05 23:42
- ダイエット・食事制限 拒食症?? 質問失礼致します ここ1週間もしかして拒食症になりかけているのでは?とおもいました 正直 1 2022/07/21 08:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直径1cm以下のドッグフードを探...
-
例えば「愛犬○気」などのフード...
-
愛犬のことで質問があります。 ...
-
生後4ヶ月のトイプードルを飼っ...
-
獣医の薦めるドッグフードについて
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
アレルギーがある子の食事
-
ペットフードの添加物は、表示...
-
犬の血便についての質問です
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ドッグフード
-
ボーダーのフードについて
-
ドックフード選び
-
トイプードル 5ヶ月 女の子
-
フードの保管について
-
ドッグフードを食べてくれない
-
犬を飼ってます。(8歳) 子犬...
-
ドン・キホーテに無地のフード...
-
ドライフードの着色料
-
猫・犬のプレミアムフードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うんちの回数を減らしたいので...
-
ロイヤルカナンのフードについて
-
ご飯にあまり興味がない
-
犬の血便についての質問です
-
ペッツファーストというペット...
-
太らないイタグレ、もう少し太...
-
缶詰しか食べません。ドライフ...
-
猫が麦の穂を生で食べても大丈夫?
-
COO&rRIKUの保護犬 フード定期
-
クーリクで保護犬譲渡 契約した...
-
2ケ月半の子犬にドライフード...
-
ペットフードの袋に小さな切れ...
-
生後2ヶ月半の仔犬が食事を食べ...
-
なぜドッグフードはいきなり切...
-
チワワにパイナップル
-
涙やけが治ったワンちゃんに質...
-
食事中に犬が突然痛がります。
-
猫の血便について
-
脂肪と粗脂肪の違い
-
ピュリナ プロプランをご使用...
おすすめ情報
豚ミンチ(その日一番安かったので^^;)をドライフードに乗せレンチンして、出た肉汁と一緒にドライフードと混ぜ、適温になったら与える、これでバクバクとすごい勢いで食べてくれました!
今日で4日目で、朝晩はトッピング付き、お昼はトッピングなしで与えていますが、3食食べてくれています。
胃が大きくなったのか、徐々に1回に食べる量も増えてきました。
本当に嬉しくて、目頭が熱くなりました。内臓疾患でもなさそうで、よかったです。
数ヵ月後にはグルメに悩む日が来るかもしれませんが、、、とりあえず、今の大事な時期を乗り越えられそうで安心しました。
ありがとうございます!