dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは
自転車修理をしたのですが、ライトにつながるワイヤーをはずし再び止めネジに穴開いている部分に通そうとしたのですが、小さな穴なのではいりません。粘れば粘るほど束ねてあるワイヤーがぼろぼろに^^;
どうしたらワイヤー小さな穴に入ってくれるのでしょうか?
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

ワイヤーってブロックダイナモを手元でがしょんがしょんとタイヤに当てたり離したりするの・・・ですか?


http://www.monotaro.com/p/3758/8652/

先端部がほつれるならハンダとか瞬間接着剤などで固めてしまう、というのが一般的です。
長さに余裕があるのならバラバラになった先端部を切り落として、となります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/06/item1000000 …
    • good
    • 0

電線を通す穴の回りに引っ張るとこないですか。



そこに電線を通すと穴がふさがり電線が固定される仕組みじゃないかな。
「自転車のワイヤー」の回答画像4
    • good
    • 0

ライトにワイヤーなんてつなぎません



電気のコードですか?
それなら手でよじって丸めればいいだけのことです
    • good
    • 0

意を決してリード線の先を被覆付の場所で、ニッパ(100均で売ってます)で切ってから、


カッタ(これも100均で買った方がいいかも。)刃がダメなものはうまく被覆だけはがせません。
プロ(ほとんど初心者のやり方を教えましょう。電気工事士の実技でも使ってよい技です。リード線のねじれを考えながら、縦割りをします。そして最後はバナナの皮をむくように被覆を広げてニッパやカッタでカットします。そして、丁寧にしごきながら右にねじって行きます。先が不ぞろいなら
ニッパで切り、その後よじります。(ニッパでなくはさみでもいいですが、刃こぼれは覚悟してください。)
いちばんよいのはよじったあと、先端がけ半田からげというのをします。
小さい穴にいれやすくなりますよ。
いずれにせよ、リード線は3-4回はそれができるような長さになっています(これはつぎにする方のための配慮で、エチケットです)。ですからこれができないようであれば、ホームセンター等で、
童謡の線を買ってくるべきです。(この場合両端とも処理して、余った長さ分は鉛筆とうでらせんを作っておきます。(あと3回できるぐらいの長さ分ですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。瞬間接着剤試してみます

お礼日時:2015/05/12 08:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!