プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学3年の者です。

私は福祉系大学に通っています。
社福の資格を取る事は決まっているのですが、
精神保健福祉士の資格を取ろうか迷っています。

精神疾患の方の社会復帰を支援するというのはとても大変なことでしょうが、
現時点では魅力を感じています。

また、医療ソーシャルワーカー(MSW)のほうにも興味があり、
MSWの仕事をするなら精神の資格を取っておくことが望ましいと聞きました。

しかし、私には5年前母親が自殺したという過去があります。
(そのことから福祉・精神に関心をもつようになったのですが・・・)

未だに母親が病んでいた時のことを思い出すことがあります。
思い出した時は5年経った今でもしんどいし、怖いし、つらいです。

未だに母親のことがトラウマになっている私が
母親と同じ精神疾患の方と関わるとなると、
母親とその患者さんを重ねてしまって辛くなるのではないかと心配です。
実際にそうなる気がしています。。

母親と患者さんを切り離して考えることが出来るようになれば良いのですが、
出来るようになるかは今のところ自信はないです。

私のような人間は、精神保健福祉士の仕事は向いているのでしょうか?
やはりやめたほうがいいのでしょうか?
(患者の人生を決める役割でもある仕事なので、中途半端な気持ちではできないので・・・)

最終的には自分次第ですが、皆さんの意見もお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

まぁ、確かにお母さんと年齢的に重なる歳の方も患者さんで来られたりしたら、きっと思い出すでしょうね。

辛いでしょうが…あなたはそれを経験してるから、患者側、家族側両方の気持ちが分かって良いと思います!ただ、お母さんのことがあるから心配なのは患者さんの気持ちに入り込み過ぎるかも…ですが。
5年立ってますし少し気持ちに余裕は出てきましたか?でも、その資格を取ることで天国にいるお母さんも、同じ悩みを抱えた人達も救えると思うとお母さんも応援してくれると思いますよ。
患者さんの気持ちが分かる、お医者さんは心強い味方です(^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!