
長谷工コーポレーション施工のファミリータイプ新築マンションの購入を考えています。
当方が購入予定の住戸の浴室の隣が、隣戸の主寝室にすると思われる一番広い洋室です。
モデルルームでいただいたパンフレットには、戸境壁は18cm、2重壁で、水廻りとの間仕切壁には、片面にグラスウールが入っているとのこと。
現在賃貸マンションに住んでいますが、風呂場(水廻り)は隣戸と接しておらず、壁を通して隣戸の気配を感じることはありません。
我が家の入浴時間は遅くても10時くらいまでに終わっておりますが、今後子どもが成長すると、いろいろな都合で夜遅くに入浴、シャワーということも考えられます。
物件販売担当者は、音は空気伝播だから、コンクリートの壁に阻まれて伝わらないと言っていますが、いまいち不安です。
最近の長谷工さん施工の分譲マンションで、居室の隣が隣戸の風呂場だというみなさま、音の聞こえはどの程度でしょうか?(桶を置く音が響く、水の流れる音が聞こえる、歌が聞こえるなどなど・・・)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
お礼文より
>>音は空気伝播だから、コンクリートの壁に阻まれて伝わらない
>具体的にどこが違うのか、よろしければご教示ください。
とあったので一応回答。
空気伝播という発言について、これは理屈としては確かにあるだろう。
宇宙空間のように真空では音は伝わらないのだから。
しかし、空気のない水の中や例えば鉄の中でも音は伝わる。
空気の数倍の速度で・・・とかまあ、これは物理の授業のような話。
だから、最初の回答の際に、真空でもあるのかね~~というブラックジョークになった。
コンクリート(に限らず)の壁で音を軽減することはできるが、音に比して十分な厚さの壁や素材でない限りは完全に消すことはできない。
厳密に言えば吸音性能、遮音性能が不足していれば完全に消せない。
業者の説明にある、音が空気伝播=コンクリートの壁に阻まれるーーというのは説明不足。
もしこの主旨の説明をするのなら「音はグラスウールとコンクリートの壁で軽減されます」となる。
さらに詳細には、コンクリートの厚さとグラスウールによる遮音性や吸音性の説明(数値も資料の中にあるだろうに)をすればいい。
従って、「音は空気伝播だから、コンクリートの壁に阻まれて伝わらない」という業者の説明は、物件を著しく優良に誤認させる行為。
「伝わらない」は致命的。
特に本件では、質問者が懸念した隣家への排水の音の影響(=客のマイナスイメージ)に対するリカバリーだろうから、結構マズい。
宅建業法はこういうところがえらくうるさい。
だからこの説明をした担当者ひいては長谷工が宅建業違反になる可能性があるーーが、口頭なのでゴマカせる範囲。(この説明によって購入を決定した場合にはアウトだけど)
もちろん、その前後の話の流れにもよるし他に詳細な説明などもあれば、この空気伝播ウンヌンの一言だけで違反とはいえないだろう。
お客さんに分かりやすくするために敢えてシンプルな表現をすることもあるが、まあ本件ではどうだろうか。
まあ、この担当者の説明は話半分で聞いておくといいかも?
重要事項説明ではきちんとしてくれるだろうし。
大変わかりやすい説明ありがとうございます。
ブラックジョーク、ちゃんと伝わってますよ。
販売担当者の言葉は話半分というのは本当ですね。
素人の私が聞いても、買わせるための営業トークだなあと感じること多々。
私が買いたくて、誰かに後押ししてほしいので、それを察知した担当者のよいしょの言葉に流されそうになりますが、大事な部分を見誤らないように、冷静になって検討します。
No.2
- 回答日時:
>物件販売担当者は、音は空気伝播だから、コンクリートの壁に阻まれて伝わらないと言っていますが
すごい説明だ。
長谷工のマンションはそこかしこに真空の部分でもあるのかね。
この説明、宅建業法的にはまずアウトだろうな。
それはさておき、グラスウールは吸音性がある。
そういう点では安心。
ただし、遮音性能は低い(というかナイ)ので、全く聞こえないということはあり得ない。
寝室の横が隣戸の水周りだったら、就寝時には音が聞こえるはず。
それがうるさいと感じるかどうかは個人の感覚の差だろう。
深夜の入浴音については一般常識の範囲として、音を出す側が配慮をする。
すなわち質問者側が夜間の入浴などを控えること。
同じ水の音でもトイレはさすがに仕方ないけど。
また、隣戸側の壁面に家具を置いて音を防ぐというのも、割と一般的な騒音対策。
質問者のお隣さんがそういった対策を講じるくらいの見識を持っている事を祈る。
これらは長谷工のマンションだからということではいのであしからず。
ありがとうございます。
残念な結果ですが、わかってすっきりしました。
>>音は空気伝播だから、コンクリートの壁に阻まれて伝わらない
上記の言葉にうまく言いくるめられそうになりましたが、具体的にどこが違うのか、よろしければご教示ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
深夜に風呂に入る隣の住人(アパートで)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
戸建、隣のお風呂の音が響く
知人・隣人
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっついている間取りについて
その他(住宅・住まい)
-
4
マンションの浴室で隣の住戸内の話声が聞こえる
その他(住宅・住まい)
-
5
お風呂の音を防音または吸音する方法
DIY・エクステリア
-
6
マンションでの風呂の音
その他(住宅・住まい)
-
7
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
8
マンションでのシャワーの音について
分譲マンション
-
9
深夜2時に下の住人さんから苦情にこられました。。
その他(住宅・住まい)
-
10
お風呂時間の常識的範囲な時間
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
私はお風呂で熱唱するのが好きなんですけどマンションなので隣とかに聞こえてないか不安です。 お風呂場の
生活習慣・嗜好品
-
12
リビング隣の寝室に防音遮音
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
集合住宅の浴室で歌ったり、音楽やラジオを聴いたら、周りの部屋とかに聞こえますか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
早朝のお風呂の音がお隣と裏の家に聞こえてないかすごく気になります。 最近賃貸マンションから新築一戸
その他(住宅・住まい)
-
15
壁の厚さ180mmでの分譲マンションでの騒音
その他(住宅・住まい)
-
16
寝室の上に浴室というマンションです。音について教えて下さい!
一戸建て
-
17
お風呂に入る時刻。何時までなら許せますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
18
寝室から直接バスルームに行きたいのですが
一戸建て
-
19
長谷工のマンションは最悪
一戸建て
-
20
一軒家でも声がかなり聞こえることを知って自己嫌悪です。 建売の一軒家を5年前に購入し4歳の娘がいます
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
隣人の壁を叩く行為について
-
5
壁からカサカサと音がします。
-
6
ギターの騒音で苦情を受けました
-
7
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
-
8
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
9
アパートの隣の部屋の人が壁を...
-
10
どんどんという音
-
11
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
12
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
13
隣人の喘ぎ声について。 壁が薄...
-
14
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
15
アパートの壁が信じられないく...
-
16
壁が薄いマンションの見分け方...
-
17
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件...
-
18
賃貸マンションの水道音について。
-
19
賃貸マンションの床の微振動
-
20
マンションの壁から音がする
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter