
築2年になる分譲マンションに住んでいます。
隣戸との壁の厚みは180mmだそうですが、深夜のお隣のタレビの音に困っています。
毎日深夜2時過ぎまでテレビの音が聞こえてきます。
ちょうどお隣のリビングとこちらの寝室が隣り合わせになっている間取りで、テレビを置いたりするのは仕方ないと思っていますが、なにぶん毎日深夜までなので一度気付いてからは気になって眠れなく、耳栓をしたりリビングのソファーに避難したりと満足のいく睡眠がとれません。
そこで教えていただきたいのが、180mmの壁というのは一般的だと思うのですが、実際に180mmの壁のマンションにお住まいの方、もしくは以前住んだ経験がある方で隣戸のテレビの音などは聞こえますか?
聞こえないというのであればお隣がよほど大音量でテレビを見ているというわけでしょうし、もし聞こえるというのであればこちらも苦情を言うべきではないのだと判断したいと思うのです。
ちなみに、こちらが寝ようとしてシーンとした部屋でお隣のテレビの男性・女性の話し声が聞き分けられるぐらいの音です。
何を話しているかまでは聞こえません。
今まではなんとか耳栓などの対策をしてきましたが、目覚ましの音が聞こえなく寝坊してしまったりもしますし、やはり常識としてせめて23時以降ぐらいはテレビなどの音量に気をつけてもらいたいと思うのですが・・・。
私は苦情(音量をしぼって欲しいとお願い)を言っても良い立場にあると思われますか?
どうかアドバイスしてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
体験談ではないですが、回答します。
日本建築学会の遮音性能の設計指針によると、居間と寝室が隣り合う場合、話し声やテレビの音に対しての推奨遮音性能がD-55となっています。
コンクリート厚180cmの壁の遮音性能はだいたいD-50ぐらいといわれていますので、1ランク下の性能と思われ、ケースによっては騒音問題が生じるような仕様だと思います。
なお、180mmという厚さは一般的に推奨されている厚さです。マンションなどでは、居間同士、寝室同士のように用途・使用時間帯がおなじような部屋が隣り合うことが一般的に多いため、180mmという厚さが一般的になっています。質問のケースの場合間取りがちょっと特殊だったために、発生したように思います。
販売会社に相談するのも1つの手ですが、これを実際問題としてハードウェアで改善するのはかなり困難です。
なお、品確法における住宅性能表示制度にオプションとしてある騒音関連の性能表示がついた住宅でしたら、その性能を満足していない場合は、瑕疵として売り主に損害賠償・補修請求ができますが、このシステムを利用しているのはまれなので、あまり期待できません。念のため契約時の資料をご確認ください。
次に、隣人の時間帯にも問題がないとはいえないと思います。おそらく、騒音問題になっていることに隣人も気づいていないだけだと思います。
普段から会話のある人でしたら、気をつけてもらうようにいってもよいと思いますが、そうでない場合は、隣人がどんな人かを見分けてからアクションした方がよいと思います。
それと、管理組合が機能している場合は、管理組合に相談して、マンション全体への注意事項として、夜間の騒音防止への協力として、夜間ではボリュームを下げてもらうような注意を促す回覧板などを回してもらうとかいう対応方法もあります。
180mmの壁というのはやはり多少音が聞こえる範囲のものなんですね。
そして仰るように、まさに間取りが問題なのであってテレビが私たちの寝室の頭のすぐ側に置いてあるせいで音が気になるというのは明らかです。
お隣の間取りもモデルルームで見ましたが、自分達ならそこにテレビは置かないだろうなという感じだったので寝室で寝る向きを考える時もまったくそのことは考えていませんでした。
騒音関連の性能表示については、特に騒音に対処した作りというわけではありませんでした。
コンクリートの180mmの壁という断面図が載っている程度のパンフレットです。
お隣の方とは何度か立ち話をしたことはあるのでどんな方かは把握できているつもりですが、よくマンションの騒音問題は直接ではなく管理会社を通した方が良いと聞くので直接言うのは最終手段のつもりでいました。
今まで何度も深夜の騒音について会報などが配られているのですが、今でも音を出しているとなるとやはりあまり効果は望めない気もします。
でも私が管理組合にお願いしたことはないので一度管理組合にマンション全体に注意を促してもらおうかと思います。
それで効果がないようであれば、直接お願いしに行きたいと思います。
分かりやすく教えていただき本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
建設業者です。
(RCマンションオーナーでもあります)壁厚18センチというのはコンクリート壁だけとは限りませんよ。
ラーメン構造はもちろん、壁工法でもですが、隣接する部屋の壁が石膏ボード+グラスウール程度の遮音材になっている場合も結構多いものです。
隣へのクレームも結構ですが、相手から音が漏れてくると言うことは、相手へも音が漏れていると言う裏返しではないでしょうか?。
相手に伝える前に、ここに相談されている方ですから、以外と気の弱い(失礼)面をお持ちではないかと思い以下のアドバイスをお送りいたします。
検討してみていただきたいのですが、コンクリート壁の場合ですが、多少の出費を覚悟するのであれば、自室の2部屋?の壁を(一度取り壊さなくてはなりませんが)鉛の混入したアスファルト系防音シート+アルミ版+石膏ボードで工事するという方法があります。
工事費は数社の業者から見積を取ってみて少し検討される方がいいと思います。
経験から申し上げますと工事予算は(恐らくですが)
・材料費で 15~20万円
・工賃で 8~12万
・管理費、その他5~7万円
位だと思います。(責任は持てませんが)
(材料の特徴)
(1)アスファルト系防音シート
→非常に強力な吸音力を持っています。特に振動系の音には効果がでます。
(2)アルミ版
→音を反射させる特徴をもっています。カラオケハウスでは必ずこの材料が使われるほどです。
(3)石膏ボード
→壁紙の下地にもなりますが、そこそこの遮音性も併せ持っています。
以上、この3つの材料を組み合わせる事によって、劇的に騒音が遮断される場合もあります。(但し、建物の躯体構造によってはあまり効果が出ないこともあります。)
消極的且つ、本来の質問に答えていない回答で申し訳ありませんでした。
お返事ありがとうございます。
壁は一応パンフレットにはコンクリートと書いてあり、断面図が載っていました。
そして、「隣へのクレームも結構ですが・・・・裏返しではないでしょうか?」とのご指摘ですが、もちろん騒音に悩む側として気をつけており、我が家ではテレビは音量表示「5」までしかあげません。
実際テレビで「5」というととても小さい音だと分かっていただけると思います。
知人には「Uluの家はテレビがついてても音が聞こえた覚えがない」等といわれるくらいですので・・・。
扉や足音などにも気を使って生活しています。
たぶん自分が気を使っているからこそ、よそのお宅が気になってしまうのかもしれませんね。
そしてリフォームというか、こちら側の壁を改造することについてですが、騒音に悩むのは深夜だけで昼間は家にいませんし、騒音についていろいろ調べていたところ「音が気になる側が壁に細工をしたとしてもやはり音を出す側が改善の努力をしないと防音効果はあまり見込めない。」とあるのをいくつか見たので、1日中気になるわけでもなく効果も覿面ではないとなるとお金をかける気にはなかなかなれません。
壁への細工は本当の最終手段として考えたいと思います。
ninjinsanさんは建設業者さんということでとても心強い回答をどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おそらく我が家も同じ厚みの壁ですが、やはり聞こえます。
CDを聞いているのか重低音が床からゆれるように聞こえる時もあります。お隣に”聞こえているよ”って言えればいいのですが・・・我が家では、隣接面の壁に家具を配置したらあまり聞こえなくなりましたよ。
あと隣人に会った時に”子供の声とかうるさくないですかー”とか”テレビの音とか大丈夫ですかー”とか逆に迷惑かけていませんかって感じの話にすると意外と”うちの方こそ・・・”って話になって言い易くなったりしますよ。
やはり聞こえるんですね。
直接言っても良いものなのかと思うし、(管理会社を通すべきなのか)悩みますね。
お隣さんには滅多に会わないのですが、まず自分の家の事を話せば言いやすいかもですね。
kimariminaさんは今も音を我慢されてますか?
直接お願いしたら効果はありましたか?
アドバイスしていただきどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンションの生活音について
- 賃貸マンションから異音が続いています。 異音の特定と、可対策法を教えてください。
- 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が
- 隣人トラブル? マンションに住んでますが、下の部屋のテレビの音が気になります。 何話してるかまでは
- 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて
- 最近初めて一人暮らしを始めたものです。築六年の鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。騒音問題が
- 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか?
- 最近初めての一人暮らしを始めました。築6年の鉄筋コンクリートのマンションです。防音について気になって
- 木造アパートの騒音について
- 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
マンションのスラブ厚と戸境壁の厚さについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
床スラブ200mm・フローリングL-40のマンションって…
その他(住宅・住まい)
-
分譲マンションでも
その他(住宅・住まい)
-
-
4
鉄筋コンクリートのマンションで、下の部屋から話し声がします…
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
SRC造マンション壁の厚み18cmって?(長文)
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
スラブ厚300ミリ、騒音は…
一戸建て
-
7
鉄筋コンクリートなのに足音がする
分譲マンション
-
8
下の階の音が上階に響くことはありますか?
その他(住宅・住まい)
-
9
鉄筋コンクリートのマンションは、上に行くほど隣との壁は薄いのでしょうか。 それなら、音に関しては、最
分譲マンション
-
10
分譲マンション階下の音に関して
その他(住宅・住まい)
-
11
RC造なのに音が筒抜けのマンション
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
マンションでのシャワーの音について
分譲マンション
-
13
マンションの壁が異常に薄いようなのですが基準などありませんか?
一戸建て
-
14
ダイアパレスって大丈夫?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
壁が石膏ボード+断熱材のRC造マンション。防音は??
一戸建て
-
16
鉄筋コンクリート 隣人のテレビの音
その他(住宅・住まい)
-
17
マンションってどのくらい隣人の声が聞こえますか?今日の夜、友達と電話をしていました。エアコンをつけて
分譲マンション
-
18
スラブ厚150ミリ
その他(住宅・住まい)
-
19
上の階と下の階ではどの程度騒音の聞こえ方が違いますか?
その他(住宅・住まい)
-
20
RC鉄筋コンクリートマンションで声の反響
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人の壁を叩く行為について
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
昨晩0時過ぎ、最小音でYouTube...
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
壁からカサカサと音がします。
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
アパートの隣の部屋の人が壁を...
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
どんどんという音
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
賃貸マンションの床の微振動
-
アパートの壁が信じられないく...
-
ギターの騒音で苦情を受けました
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
隣人の喘ぎ声について。 壁が薄...
-
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件...
-
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
鉄筋コンクリートのマンション...
-
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
-
泊まったホテルの隣室から、壁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁からコンコン音がして気にな...
-
隣人の壁を叩く行為について
-
壁からカサカサと音がします。
-
壁から伝わってくる騒音 洗濯機?
-
上階の人間が水を流すと 壁の中...
-
アパートの隣の部屋の人が壁を...
-
RC鉄筋コンクリートマンション...
-
ギターの騒音で苦情を受けました
-
アパートの壁が信じられないく...
-
壁ドン?ウォーターハンマー現...
-
隣の部屋の人に壁を殴られたこ...
-
風が強い日に壁からミシミシと...
-
どんどんという音
-
壁の厚さ180mmでの分譲マンシ...
-
賃貸マンションの水道音について。
-
隣人の喘ぎ声について。 壁が薄...
-
築25年鉄筋RCの騒音・構造の件...
-
昨晩0時過ぎ、最小音でYouTube...
-
冷房をかけると寝室の壁がみし...
-
昼間の騒音について(長文になっ...
おすすめ情報