
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(3) コップAの食塩水の量=240g、加えた食塩水の量=80g、コップAの食塩水の濃度10%から、コップAに加えられた食塩の量=0.0825×(240+80)-0.1×240=2.4g
コップCの食塩水が加えられたコップBの食塩水の濃度=2.4÷80=0.03となります。
コップBの食塩水の量=240g、加えたコップCの水の量をEとすると、0.03×240+0.03×E=0.025×240+0.04×Eとなります。
式を変形すると、(0.03-0.025)×240=(0.04-0.03)×E→E=0.005÷0.01×240=120gとなります。
No.3
- 回答日時:
(2) Cの濃度が6.25%、180gの水を加えた後の濃度が4.0%なので、Cの水量をC、加えた後の水量をDとすると、溶液内の塩の量は等しいので、0.0625×C=0.04×Dとなります、これより、0.0625×C=0.04×D→C=0.04×D÷0.0625=0.64×Dとなります。
加えた水の量の比率は、(1-0.64)=0.36となります。
したがって、Cの水量=180÷0.36×0.64=320gとなります。
Aのコップから取り出した食塩水の量は、この半分ですから、320÷2=160g、Aに残っている食塩水の量=400-160=240gとなります。
教え上手ですね★とても勉強になりました。
0.0625×C=0.04×D から
C=D×0.64、D=180÷0.36=500gか...
なれないうちは、ここを図で描くと解きやすいかな…( ^ω^)
No.2
- 回答日時:
(2)
代数的に考えると、 180gの水を加えたら6.25%が4%になったってことは
塩の量/(塩の量+元の水の量)=.0625
塩の量/(塩の量+元の水の量+180g) = 0.04
なんで、
塩の量=6.25x(塩の量+元の水の量)
塩の量=4x(元の量+もとの水の量+180g)
⇒6.25x(塩の量+元の水の量)=4x(元の量+もとの水の量+180g)
2.25x(塩の量+もとの水の量)=4x180g
塩の量+もとの水の量=4x180/2.25=320g
ということで、160gずつが移動されたということで残りは240g
小学生的に考えると、
Cの2.25%分の食塩を取り出して180gの水に加えたら、双方とも4%になるということだから、
塩の量は180x0.04=7.2g Cの塩の全量は、それの6.25/2.25倍だから 20g
もともとの塩の全量は40g+10gで50gだから 双方から20/50を使ったということで、残りは240g
かなぁ? なんかわかりにくいな。
ご助力いただきありがとうございました(^v^)b
初見の問題を解いて且つ他人に解説もすることができるなんて、とても見識がおありなのですね★
又、次回もよろしくお願いします!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【数学】反比例、逆数、逆比例...
-
「量」と「数」の違いはなんで...
-
この問題は比例?反比例?
-
1以外は1を含みますか?
-
子供の塾の問題です。計算式と...
-
「量」と「質」の定義を教えて...
-
算数(数学)問題
-
算数の問題が分かりません
-
小数以下の位について
-
0.1は10パーセントなら1.0は何...
-
8個の数字を組み合わせて4桁の...
-
数学の問題です 正の約数が28個...
-
大小2つのサイコロを投げる時...
-
測量図で、周囲の長さを算出す...
-
手数料で引かれる値段?の計算...
-
中学2年 数学のカレンダーの問...
-
カウントダウンの数え方
-
高1です!次の問題を分かりやす...
-
角度計算
-
40秒は何分?の計算式を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報