
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あー・・・「普通」というのはちょっとあいまいなのですが、2サイクルエンジンもしくは2ストロークエンジンとなっているタイプでしたらたいていのモノはそれでokのはずです。
燃料タンクのキャップ付近に「混合燃料(ガソリン)」「25:1」「50:1」などと注意書きとかあればまずそれです。
取扱説明書とかコーションプレートはどーなっていますか?その内容があれば確定できるでしょうが・・・・
まず普通の自動車のガソリンとは違うの?というとこから説明します。
刈り払い機やチェーンソーなどはガソリンエンジンでもシンプルな2サイクルエンジンというタイプが主に使われます。
甲高い音で排ガスが白いタイプです。
このタイプは燃料として潤滑オイルとガソリンを混ぜたもの(混合油、混合ガソリン、混合燃料などと呼称)を使用します。
ぶっちゃけると構造をシンプル、というか部品を少なくするため、ガソリンを燃やす部分と駆動する部分がごっちゃになっているからです。
普通の自動車用のエンジンは4サイクル(4ストローク)エンジンといいますが、ガソリンの部分と駆動部分がきっちりと分けられています。
ツインカム16バルブとかいいますよね?ああいう機構が増えている(別途搭載)のです。
ちょっと前の原付スクーターも2ストロークエンジンで白煙を噴きながら走っていました。(今は排ガス規制でなくなってしまったのですが)
こちらはガソリンとは別に2ストロークエンジン用のオイルを入れるタンクがあって自動で混合ガソリンにしてエンジンに供給されていました。
なので自動車と同じスタンドの給油機で給油できます。
本題に戻りますが、現在でもレース用の2ストロークオートバイやべスパなどの古いバイク、又は草刈り機などの農機具は混合油を燃料タンクに入れて使っています。
(こちらの方がシンプルなので)
ご質問のようにホームセンターなどで 混合ガソリンも売っています。
市販の混合済みガソリンの容器などには25:1とか50:1とかの表示があります。
これはガソリンとオイルの比率です。
25:1だとガソリン1000ccにオイル40ccを混ぜたものになります。50:1は同じく20ccになります。
オイルの量が多めだとエンジンの保護にはいいかもしれませんが出力が下がる、白煙やオイルの汚れが多くなる、といった弊害があります。
オイルが少ないとその逆です。
(自分の所有する草刈機は 25:1~50:1 と指定されています。)
近所のホームセンターにあった市販燃料は 25:1 と 50:1 の2種類でした。
お手持ちのチェーンソーの指定と合っていればそれを買ってくるのが手っ取り早いです。
もっとも割高なのでごくたまーにちょっとだけ使う人以外は大抵、自分で混合ガソリンを作ります。
一番簡単なのはホームセンターの園芸コーナーに草刈り機用の2ストロークオイルが売っています。
こちらを混ぜていただければokです。
(前述の混合ガソリンも売ってますが)
その他のものですが、まずガソリン、コレは普通のガソリンスタンドで購入するのですが、専用の容器でないと購入できません。
『消防法適合品』と明記されたものでないと違法です。(ポリタンはNG)
ホームセンターのカー用品、及び自動車バイクの用品、工具店、農機具店、マリン用品店などで扱っています(ガソリンスタンドでも売ってるか)。
一度に最大で22リットルまで購入可能です。
もっとも小型のチェーンソーでそれだけ使いきるのにどれぐらいかかるか・・・・という問題もありますので、(やはり古くなると揮発したり水分を吸ったりで悪くなる)
個人での使用でしたら1リットルずつぐらいがベターかと
携行缶も1~5リットル入りの小型のものが使いやすいです。
http://www.amazon.co.jp/X-EUROPE-%E3%82%AF%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83 …
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83 …
高級品だと錆びにくいステンレスとかもありますけどね
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83 …このへんはお好みです。
あとは前述の2ストロークオイルと混合容器です。
タンク式のガソリンとオイル両方を測れる容器があります。
http://www.monotaro.com/g/00283328/
ガソリンスタンドで入れてもらったばかりなら耐油容器でオイルだけ測るというのでも十分です。
http://www.monotaro.com/g/00197446/
この容器だと(タンクの隅に残った)ガソリンを移すのにも使えますし・・・・
なおチェーンソーでも排ガス自主規制品?ということで4サイクルエンジン搭載のものが出回っているようです。
4サイクルだとレギュラーガソリンと定期交換するオイルの組み合わせなんでしょうがスチール社の4mixエンジンなどでは2サイクルと同じ混合燃料が指定されています。
・・・・正直ややっこしいので・・・現物を確認してね、となってしまいます。
大変詳しく色々教えていただき、ありがとうございます。
私の質問のためにわざわざここまでの長文を書いていただいたのでしょうか?
だとしたら大変恐縮です。ありがとうございました。
お陰様でほとんど素人の私でも、人並みのいろいろな知識を学ぶことが出来ました。
敷地を少し手入れしようと思っており、初めに入っていた燃料が意外とすぐになくなってしまったため
どうしようかとおもっていましたが、この際自分で混合を試していみようと思います
そのためのタンクや、携行タンクも購入してみます!

No.3
- 回答日時:
ガソリンエンジン仕様のチェーンソーで(灯油仕様があるから)お金に余裕があるのなら
市販のあの混合燃料(混合ガソリン)で構いません
>共立の普通のチェンソーだと思うのですが・・・
思うのは自由ですが、仕様が違えばエンジンが壊れますので、ちゃんと調べましょう
ありがとうございます。
確かに普通の混合燃料を使うチェンソーでいいようです
ある程度の量を使うとなるとやはり自分で作るとコスト的には安くなりますよね!
No.2
- 回答日時:
ブレンドタンクと
http://www.monotaro.com/g/00533100/
いちばん安い1L缶入り2サイクルオイルと
携行缶をセットで使っています。
余ったガソリンは1Lのオイル缶にいれていますね。
あらかじめ混合されたガソリンってなんか気持ち悪くありませんか?
くさるなんてことはないかもしれませんが、
混合比は自分できめたいですしね。
新鮮なのがまず気持ちがいいじゃないですか。
ありがとうございます。
このような専用のタンクがあると計測や混合がやりやすくて良さそうですね。
自分で作ったものは確かにオイルが良く回ってそうで良さそうに感じます。感覚的にですが・・・
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
チェーンソーの燃料って
-
草刈り、芝刈り兼用できるよう...
-
エンジン式ブロワー、指定以外...
-
電動バリカン(庭木刈り込み)...
-
草刈機のピストンリングの購入は?
-
混合ガソリンを食用油で
-
草刈機のエンジン始動について...
-
●(畑•使用の) “耕す•畝を立てら...
-
草刈り用ガソリンの保存
-
クボタトラクターの純正オイル...
-
電動式の草刈り機がありますが...
-
芝生に飛んでいる虫
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
除草剤の効果的な噴霧時間帯を...
-
芝生に蜂の大群
-
自宅の庭に蛇の死骸がありまし...
-
トクサの駆除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
私が正しいと思っている草刈り...
-
クボタトラクターの純正オイル...
-
草刈り機のスロットルが戻らない
-
草刈り用ガソリンの保存
-
電動バリカン(庭木刈り込み)...
-
草刈機(刈払機)の燃料の色
-
草刈機(刈払機)の肩掛けと背負...
-
2サイクルエンジンオイルの違...
-
刈払機の2サイクルと4サイク...
-
草刈機使用後の頭痛を予防する...
-
チェーンソーの燃料って
-
刈払機 アイドリング不調です...
-
刈払機のキャブ不調に詳しい方...
-
刈払機 燃料間違い
-
新ダイワのエンジンブロワー・...
-
草刈り機とチェーンソーかかり...
-
草刈り機について
-
草刈機のエンジン始動について...
-
草刈、とっさのガード
おすすめ情報