dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽天でネックレスを注文して届いたんですが、不良品だったので電話をして交換してもらいました。
すると返送した商品を見た店側が、これは不良ではなくお客様の故意による加工です。2つ分の料金をいただきます。
ってメールを送ってきました。
こちらも、それはおかしいと長い内容のメール送り最後に「この事はレビューにも書きますし都合が悪いと消しても何回でも書きますよ」と送ったら、楽天サーバーから脅迫、営業妨害ですので警察に届出を提出します。ときました
店とはメール送信後、電話で話したが2回検品してるから不良品は発生するわけがない、故意の加工以外ありえない!と言われました。
発送時は大丈夫だったのなら運搬中に潰れた可能性もあるのでは?と聞くと、発送時の袋があるか?そこで潰れた証拠は?と言われましたが、そんなもの保管してるわけもなく。返送された袋は大丈夫だったのでそれも違うと思いますよ!って・・・
そりゃ返送するのに使った袋は封筒以外、中の小袋はこっちで用意したものだし発送されたのは荷物として、返送したのはポスト投函
そもそもの発送法が違うのになぜ強気で出れるのか・・
1つしか手元にないのに2つ分も払う必要があるんでしょうか?ちなみにカード払いなので払わない=カード停止となると、他で使えなくなり困ります。

話が戻りますが、脅迫、営業妨害ととられ警察に報告されましたが
これはどうなるんでしょうか?
店からではなく楽天市場から脅迫のため報告。って来たんで・・・

単純に口だけで言ってるのか、実際に報告されこちらに警察から出頭もしくは出廷のハガキや何らかの連絡が来るんでしょうか?こちらとしては警察を巻き込むつもりもなかったし、虚偽の内容をレビューしたら営業妨害でしょうが、事実を書くといっただけ。消されても何回でも事実を書きますよ!って脅迫、営業妨害なんでしょうか・・・?

質問者からの補足コメント

  • 納得できず消費者センターに相談し店に連絡してもらいましたが、「2回も検品通してるし、うちのチェーンが切れてるはずない、ネックレスのチェーンが切れるなんて聞いたことがない」返送した不良品を合わせた2つ分支払う必要があるのかについては「一度送ってますし故意で潰されたので当然です、2つ分引き落とします」「輸送中に破損した証拠あるんですか?検品した時に破損してたという証拠もないんでしょ?」と言われたそうです。なぜ不良品を送られたこちらが責められるんでしょうか、完全にクレーマー扱いされてますよ
    実際、楽天から注文内容の修正として2つ分料金の載ったメールがきたんで確実に引き落とされます。法律のことはわからないですけど、こちらの同意なしに勝手に2つ分引き落とすのってどうなんですかね

      補足日時:2015/05/29 03:51

A 回答 (4件)

はじめまして


レビューに消されても何回でも書くと言った事がいわゆる
お相手の方が誹謗中傷にあたると判断したのでしょう

私はあまりネットで買い物をしないのでよくわからないのですが、不良品て結構多いのでしょうか?

もし同一なケースが発生しているので有れば当然メーカー側も某かの対策をこうじなけいけないと思います。

ただ総てのメーカーさんが
良心的かとゆうとそうでは
ない業者さんもいらっしゃいます。だからと言って自分が
制裁して良いわけではないのです。

もしまだ、警察から呼び出しとかされていないのであれば
一度公的な機関である
消費者センター等で事情を説明して相談してみては

警察から呼び出しを受けた場合は出頭した方がいいと思います
その上で消費者センターにも相談した事を伝え自分が感情的になり相手と揉めてしまったとお話しされてはいかがですか?
必ず相談した担当者のお名前聞いておいてください
警察の方へ説明する時に必要
になると思いますので。

結構何回でもとか反復継続してとかする行為は処罰の対象になるので気をつけた方がいいですよ。
    • good
    • 0

通販で悪質なショップの様です。


高い勉強代です。
高価な物ほど実物を見て買い物をしましょう。

小生も、オークションで同じような事が2者3点有りました。
1者は住所電話番号ともでたらめでした。
挙句には、両者共に「非常に悪い落札者」の烙印です。
    • good
    • 0

腹立つけど少し落ち着きましょう。

突っ込みどころが多いんだもの、

>楽天サーバーから

サーバー??マーチャントサーバーのことかな??
サーバーが何の用wというかサーバーがそこまでの事する権限ないと思うんだけどね、普通はw
マーチャントサーバーであったとしてもそんな権限ある?
楽天マーチャントサーバーの方に確認取ってみてもいいかもね、
トラブルが起きたら関与するのかどうか。
その返事次第では形勢逆転できるんだけどな。
2重でお金を取ろうとしてるからこれはまずい事になりますよ、ショップは。

>消されても何回でも事実を書きますよ!って脅迫、営業妨害なんでしょうか・・・?

ざっくり言えば、なる可能性の方が高い。事実でも。
質問者さんがレビューを書いたのは今のところ1回よね?
とりあえずこれ以上記載するのはやめて下さい。
例え削除されたとしても今後はもう書き込みしてはいけません。
「消されても書く」と言っただけならまだいいですが
実際に何度も何度も記載すると本当に業務妨害になってしまいます。


>「輸送中に破損した証拠あるんですか?検品した時に破損してたという証拠もないんでしょ?」

それを言うなら「じゃあ実際に検品している証拠は?」ってことが言えちゃいますよね。
検品なんてしてんのかな、実際。誰にもわかんないよね。
「故意に購入者が破損させた」っていう証拠は?ってことだって言えるよね。
個人的には「もし故意だったら何のために?」と逆に聞きたいけどな。
だって故意に破損させて交換してもらって、ってまったく意味不明の行動でしょ?
あと、こうやって揉めないためにも普通は補償のある発送方法を使うはずなんだけど
なんで定形外で返送させたのかな。不着の可能性だってあるのにね。
謎ですね、というか突っ込みどころの多いショップですね。

>実際に報告されこちらに警察から出頭もしくは出廷のハガキや何らかの連絡が来るんでしょうか?

いや民事じゃないから訴状とかは来ないはず。
ていうか、この1回だけのことでそこまでの事にはならないと思う。
警察や検察もそんな暇じゃないんでね。
言い方は悪いけどそんな大した内容でもないので、事情聴衆にもならないはず。
最初に書きましたが、今後何度も何度も繰り返しレビュー書きまくったらその回数によっては
なくもないけど、1回じゃあねぇ・・。
しかもどっちか、って言われたらショップ側のやってる事の方が
「謎」なのよ。何も心配することは無いと思う。この点は。

今のところ発送はされている以上、決済処理はされてしまっているでしょうから
とりあえず引き落としされたら・・・ってのが心配ですね。
聞き入れてもらえるかどうかは別ですが
一応、クレカ会社の方に「支払い停止の抗弁」の対象で、支払いを止めることができるか確認してみてはいかがですか?
(1回払いの場合のみ)

めんどくさいけど頑張って。
腹も立つだろうけどなるべく気を紛らわせて
あと冷静に。腹立ててると見えるものも見えなくなる事があるからね。
とりあえず更に揉めそうなら、相談できそうな弁護士も探しておいた方がいい(相談はまだしない)。
    • good
    • 2

店は、どのように商品を送ったのですか?また、こっちで送った方法は?


定形外?まさか、封筒などの紙袋に入れただけ? プチプリでくるんだだけは、適切な梱包と呼べない

相手が送り返す場合に指定した方法はあるのですか?

適当な段ボールにいれて、動かないように固定して送ったなら、適切な梱包と言える。
よって、店の見落としか、あなたが誤って扱った可能性があります
それで、段ボールが破損とかだと運送会社の責任になります

紙袋とかに入っただけなら、梱包されていないのだから、運送時の破損の可能性もあります。

袋は?って言わたときに、そもそも、袋で送ってきたのだから、運送会社の破損はないっとなぜ言い切れるのか?袋なら、潰れる可能性があるし、分からないだろう。って反論出来ます。
今まで、何回も送ったが・・・(略) なら、今回は、たまたま、そうなったって可能性はあると


>、虚偽の内容をレビューしたら営業妨害でしょうが、事実を書くといっただけ。消されても何回でも事実を書きますよ!って脅迫、営業妨害なんでしょうか・・・?

店にとって不利益なことを何回も書くってのが、脅迫になるかもしれません。

クレジットカードって不正請求などがあるから、一部だけ支払い拒否など出来ます。
よってクレジットカード会社に相談してください。


店側とは、話が出来ない状態なんだから、消費者センターが入ってもらうしか話が通じないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。最初に届いたのは宅配でプチプチのないヤマトの袋でした。
あけた時にはネックレスのチェーンが切れてましたし、マルカン(チェーンを通す箇所)もペチャンコでした。
それで電話をして交換品の中に封筒を同梱しとくので、それで送り返してくれと言われたので、入ってたごく普通の茶封筒に入れてポスト投函で送り返しました。ちなみに交換品もプチプチのないヤマトの袋に入ってメール便で届きました。
なのに輸送中に潰れたと証明できるのかと言われました
電話した時にはレビューは投稿済みでした。店側はレビューを書くのは好きにしてくれ、レビューを書く書かないではなく、この電話とレビューの内容が違い他のお客様が勘違いしてしまう可能性のある場合報告する。と言われてたので事実しか書いてませんが脅迫と言われました…

お礼日時:2015/05/27 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!