dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
フォークとナイフで白飯を食べる方法は何種類位あるのでしょうか?そのまますくったり、ナイフを使ってフォークの背中に押してくっ付けてなど、、、
私はフォークの背中に乗せて食べる方法が自分に合っている(持ち替えなくて良いので食べやすい)ので最近この方法で食べていますが、この場合ナイフにご飯粒が付いた場合どう処理したら良いのでしょうか?

A 回答 (10件)

> この場合ナイフにご飯粒が付いた場合どう処理したら良いのでしょうか?



ナイフを口に持って行くのはNGっぽいですね。
私、結構やってる気がします。

次のライスか、お肉を切るときに誤魔化してしまいたいですね。こそぎ落とす動作は不自然かも?
あと、ナイフにご飯粒が付かないように、ソースやお肉で予防しておきたいかも。

--
> 皆物珍しそうに見て来ます。。。

昔のTV、マンガか何かで、金持ちのいけすかないキャラクター(ドラえもんでいう所のスネ夫)が「西洋のマナーでは…」なんて事を自慢げにやってみせるシーンがあったような?
「上品ぶっている」「上手く食べられないのに…」みたいな印象が多少あるかも知れません。子供の時分ですと、面白がってからかってしまうような事があるんでしょうね。


私はファミレスなんかだと、フォークは右手、ご飯のお皿をお茶碗代わりに左手に持って食べてます。お肉なんかも予め何切れか刻んでおいて、ナイフはほとんど置きっぱなしです。ハンバーグとかならナイフ使わないし。目玉焼きなんかはやっつけるのに一苦労です。
(高級なお店だったら、適当に周りに合わせるかも。)

ただ、ウチの父ちゃんは「ライスはフォークの背に乗せるもんだ、失礼だなコノヤロー!」くらいに私を非難します(>_<
年代とかによっても違うんでしょうかね?
    • good
    • 0

聞くところによると小笠原流礼法にはハンバーグの食べ方なんてのもあるらしいです。


要は、相手に不快感を与えない気遣いと挙措動作、ということのようです。
それにプラスして文化的な解釈が合わさるんでしょうかねー。

参考URLは昔なにかで見つけたHPなのですが、ナイフとフォークの扱いひとつとっても英国流、フランス流、米国流などいろいろあるみたいです。
参考にどうぞ。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/osiete/s533.htm
    • good
    • 0

米ではライスは野菜ですから、自分の好きでよいのですが、フォークの背に・・・・これは見たことありません。



親戚の老人がこれが凄く旨いんですけどね(^_^;)
米の友人は、さすがに日本人は手先が器用だと驚いています。(*^^)v

普通はフォークでそのまま食べたり、スプーンを使います。 この頃は箸を器用に使う人も多いです。

マナーに煩いらしい一部の欧州の元先進国は知りません。
    • good
    • 0

こんにちはー


 ご飯についてだけはマナーなんて無いですから。
左フォークで食べるも良し、右フォークで食べるも良しなんです。

ご飯だけはちゃんと左手に皿を持って右手でフォーク(ってのもおかしーといえばおかしーけど)それが日本人ですから、と言うのも正しいかと(私はこのやりかた)

これぐらいのことで、商談がつぶれるよーなことは無いと思いますよ、マナーを重視するようなフランス料理の時はそもそもご飯なんて出てこないですから(^^;

逆に会話の糸口というかきっかけ、話題となりますのでここで聞いた情報の薀蓄を語るのも、楽しい食事となっていいかもしれませんね。

 商談がんばってください。
    • good
    • 0

ご飯ですから、左フォークでしかも背に乗りますが、海外だとお米ってサラダなんで、左フォークで背に乗りません(^^;



ご飯みたいに粘りが出るよーな焚き方じゃないので、素直に右フォークに持ち替えてすくって食べるのがマナーというか食べやすいです、それを左フォークで食べようとしてポロポロとしている人をよく見かけますね。

形式ばった食事をする時以外にこうしてマナーに拘るのって日本人だけですね、おいしく食べられたらどーやって食べてもいい、っていうのがあちらさんがよく言いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あるがとうございます!
正直私は箸で食べたいです。。。
でも大事な商談とかあるとそう言う訳にもいかないんですよねm(__)m
マナー一つで首の飛ぶ職場なので。。。

お礼日時:2004/06/21 11:10

私も小さい頃から、ナイフとフォークでご飯を挟み、


フォークに乗っけて食べています。
慣れているのでうまいもんです。
右手にフォークをいちいち持ち替えなくてすむのもいいです。

元々西洋料理で白いご飯を食べる習慣もなければ、オカズ、ご飯、オカズ、ご飯、と三角食べをするのも日本人独特の食べ方なので、洋食に白いご飯のマナーがあるわけありません。
あるとすれば、パエリアやリゾットみたいなご飯で、白いご飯のようにオカズの合間に食べるわけではないですから。

ご質問のナイフにご飯が付いた場合ですが、私はフォークにナイフに付いたご飯をなすりつけて取っているかな。
肉料理などでナイフでソースをなすりつけたりするから、いいのではないですか?
それでもすぐに取れないときは成り行きまかせでそのうちとれるさ・・・です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>右手にフォークをいちいち持ち替えなくてすむのもいいです。
私も同意見です♪

お礼日時:2004/06/21 11:05

もともと、ナイフとフォークで、日本の粘りのあるご飯を食べる事は想定されていなかったはずですので、あまり神経質になる必要はないでのは・・・という気がします。



ただ、英国人に、フォークを右手に持ち替える食べ方について意見を聞いた時、「アメリカ人などは良くやるし、日本人がやっても構わないが、自分は絶対しない」と言われた事があります。
この意見はご飯に限った話ではありませんが、このような「マナーにうるさい人」の流儀では、フォークは左手のまま、しかも背中に乗せる事になりそうですね。
ナイフに付いたご飯粒も、フォークでさぞかし上品にこそぎ取るのでしょう・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
>「マナーにうるさい人」の流儀では、フォークは左手のまま、しかも背中に乗せる事になりそうですね。
そうなんですか?初めて知りました!

お礼日時:2004/06/21 11:00

私も幼い頃、フォークの背中に乗せて食べる方法がマナーだと教わりました。


しかし、フォークの背中に乗せて食べる方法は日本独特のやり方だそうです。
私も現在は、日本固有の食べ方はしていません。

下記のサイトに、詳しい説明が載っていましたよ。
http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20030110/2003 …
http://www.sigoto.co.jp/hotel/cont/manner/qafu00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あらっ、一番の方の解答ってコピペだったんですね。。。
日本独自の方法なんですね!初めて知りました!
私はこの方法が一番音少なく綺麗に食べれるから好きですね~♪

お礼日時:2004/06/21 10:35

(1)フォークを利き手に持ち、凸面に乗せる


(2)フォークを利き手に持ち、凹面に乗せる
(3)フォークを利き手と逆の手に持ち、凸面に乗せる
(4)フォークを利き手と逆の手に持ち、凹面に乗せる

これの何れかになるみたいですよ。
下記URLをご覧下さい。

参考URL:http://matsuri.site.ne.jp/standardsr/sr71.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
参考になりました!

お礼日時:2004/06/21 10:31

 マナーの基本は、周囲の人に不快感を与えず、楽しく食べることにあります。

フォークの背にライスをのせて食べるという行為が100%間違いとはいえませんが、上手くのせられず、フォークの歯の間からライスがこぼれ落ちたり、ナイフでライスをフォークに押さえつけて、せっかくのライスをつぶしてしまったり、口に運ぶ途中で落してしまったりと、あまり関心しないことが起こりやすくなります。

 ですから普通左手から右手にフォークを持ち替えてスプーンを使うようにして食べるのが、もっとも自然体で食べることが出来る食べ方です。マナーは、自分ではなく、
周囲の人に、不快感を与えない事が、第一ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
私の場合は今の方法で慣れているので『左手から右手にフォークを持ち替えてスプーンを使うようにして食べる』方法ではポロポロご飯が落ちてとても不自然なんですよ。。。
幼い頃から今の方法で躾られていたので不恰好な食べ方ではありませんが、皆物珍しそうに見て来ます。。。
一時期この見られる好意が嫌いだったので殆どの料理で箸を使用していました。

お礼日時:2004/06/21 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!