dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナイフとフォークを使って食事をするときは、フォークで切れるものは全てフォークで切って、フォークで切れないものだけをナイフで切るのでしょうか?
具体的にどういうものをフォークで切って、どういうものをナイフで切るのでしょうか。

A 回答 (6件)

どうもこんにちは!



基本的には、フォークは食べ物を口に運ぶため、ナイフは料理を食べられる大きさに切ったり、
フォークですくって食べるときにこぼれないようにするために使います。

イギリスと違ってフランス料理のテーブルマナーでは、フォークを右手に持ち替えて使っても
構いません。
ですから、ナイフで食べ物を刺したまま口に運ばなければ、マナー違反とは言えないかも知れ
ませんが、フォークだけで食べ物を切ってからそのまま口に運ぶより、やはり右手にナイフ、左
手にフォークを持ってナイフで切ってからフォークで口に運んだ方が見た目はキレイに見えると
思います。

ご参考まで
    • good
    • 0

>具体的にどういうものをフォークで切って、どういうものをナイフで切るのでしょうか


「国」と「場面」と「料理」により違います。アメリカとイギリスで違う、ランチとディナーで違う、肉料理とその他で違う、など。

要は「してはいけない事は、しない」さえ守ればOK。例えば「ナイフで料理を口に運ばない」「ナイフを振り回さない」「ナイフで食器を擦ってキーッと言う音は立てない」「ナイフやフォークを落としても自分で拾ってはいけない」など。

「してはいけない事」の中に「フォークで切ってはいけない」が入ってないので、全部フォークで切ってもOKです。実際に切れるかどうかは別にして。
    • good
    • 0

アジアの高度で繊細な文化の象徴である「箸」とは違って、


ナイフとフォークは、手づかみで物を食するの延長で生まれた
物ですよね。片手で掴んで丸かじり出来ない物を、片方の手で
掴んで、もう片方の手で千切るってのがナイフとフォークの
原点ではないでしょうか?そう考えれば、フォークを持ち替えないで
たやすく食べられるもの以外はどんなものでも、フォークで押さえて
ナイフで小さくするとなるのではないでしょうか?
片手で千切れる物でも、安定しなければ、もう片方の手も使いますよね。
フォークで切れても安定しなければ、ナイフを使うのではないかと
思います。
    • good
    • 0

ナイフが必要なければフォークだけでOKです。

 即ち柔らかい魚の身や、柔らかく煮た野菜など、フォークで切り分けられれば、わざわざナイフを使う必要はありません。 やってはいけない事は、ナイフで物を口に運ぶことです。
    • good
    • 0

http://encyclopedia.aceplanning.com/06.htm 参考になるかもしれません。食事マナーを教えてくれています。
    • good
    • 0

こんにちは。



 フォークは刺すもの、ナイフは切るものですから、やわらかくても、かたくても、切るのためにはナイフを使うものだと思います。フォークは切ったものを刺して口に運ぶために使います。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございました。
すべてナイフで切って、フォークは刺すのですか。
大変勉強になりました。

お礼日時:2007/05/14 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!