dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、友人(同い年・私と同じ女性)と二人で食事をしていたところ
食べてる時に片手をテーブルの下(膝の上?)に置いていたことを注意されました。
両手をテーブルの上に出して食べる方が行儀が良いみたいなことを
彼女は言っておりました。
本当にそうなのでしょうか?
前に洋画を見ていたら、御金持ちの人が食事をしてるとき
片手はテーブルの下でした。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

マナーは常識の最大公約数


常識は任意の集団内メンバーの
最大公約数のコンセンサスでしかないと思います。

日本では金属の箸は敬遠されますし
器を持たず口を近づけて食べると眉をしかめられると思いますが

お隣の韓国では
金属の箸を使いますし
器を持つと眉をしかめられます

日本で一糸纏わぬ姿で闊歩するなど考えられませんが
北欧などでは
何かを纏うことが時にマナー違反となります

日本で沢山の人と異性関係を維持させると最低視されますが
沢山の人と付き合える人が尊敬される国もあります

宗教や所属する思想集団の違いでもマナーは変わりますよね

マナーとはそこに居る
意識を共有したいと望む人達の集団が気持ちよければ
それが正解

全て相対的でしかなく
絶対的な物は存在しないと私は思いますよ。
    • good
    • 0

だいぶ前の話ですが、アメリカのある私立の小学校では


給食を食べる生徒に「お手手はおひざ」っておしえてましたよ
支給されるのはプラスチックのスプーンかフォークでした
両手でガッつくのはいやらしいという考えでしょうか
その洋画は同じ舞台設定かもですね

どっかで、フォーク×ナイフより
フォーク一本のほうがマナーとしては上等と聞いた事もあるような.....

個人的には、よっぽど不衛生だったりしなければ
なんでもいいと思いますが
滅茶苦茶セレブなレストランだったのかしら
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まとめてのお礼をお許しください。みなさんの貴重なご意見を聞くことができてとても嬉しいです。ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/11 14:00

ヨーロッパでは、少なくも片手、できれば、両手を載せるのがマナーです。

これは、
(1)長年、素手で食べ物を食べていたため、食前に洗ってきた手を食べ物以外のもので汚さないため
(2)テーブルの下で、刀を抜いたりしないことを示すため
だと言われてます。
    • good
    • 0

洋食なら右手にナイフ、左手にフォークを持っているはずで、ナイフを置いているときは右手でパンをちぎって食べて、左手はやはりフォークを持っているはずです。



しかし、フォークを右手に持ち替えて食べたほうが食べやすければそのほうがいいので、その場合左手をどこに置くか、ということだと思いますが、ひじをテーブルにつくのはどこの国でもしませんから、手首の少し下くらいのところがテーブルの端についているという状態のほうが「自然」でしょう。

テーブルの下に片手を入れて食事すると、その手に武器を持っているかもしれない、とか、その手でいやらしいことをするかもしれない、といった誤解を避けるためだったような気がします。
    • good
    • 0

洋食なら両手を出すが正解でしょう。


なぜなら、基本的にナイフとフォークを使うからで、片手で食べると言うことは、たとえば、ステーキなら最初に細かく切ってしまって、右手にフォークを持って食べると言うことになりますから。
洋食の場合は少しずつ(食べるだけ)切って食べるのが基本でしょうから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!