重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

2004年5月30日にサッカーの試合があって、
右足首を接触で痛めました。
2004年6月21日現在、歩くことはできるのですが、
走ると右足首に痛みが走ります。
右足でボールを蹴ることができません。
仮に蹴っても激痛が走って、片足立ちしないといけません。数分で痛みはひきます。
つまさきでなら蹴れます。

足首を痛めるのが初めてなので、
1週間もすれば治っているだろうと思っていたのですが
ちっともよくなる雰囲気がありません。

整形外科に行こうと思っているのですが、
仕事で忙しく行く機会ができません。。

それで、いろいろ調べていたら
くるぶしの骨のあたりの
軟骨損傷とか~ネズミとかいうのを知って、
手術しても治らないとか書いてあったので
怖くなってきました。

仮に診察にいって軟骨損傷だと
二度と右足でボールを蹴ることができないのでしょうか?
というかサッカーはできないのでしょうか?

また、診察にいくのはいいとして、診断だけでなく
何かしてくれるのでしょうか?よくなるために。
湿布を貼っても全く効果がないので。。
何か特別な処置があるのでしょうか?

25歳男です。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

これだけの情報では全く判断できませんし、逆に患部を見ないで判断するのは危険です。



以下、一般的な話としてです。
まずはとにかく整形外科へ行きましょう。そこでレントゲンを撮ってもらい骨への損傷があるのかないのかを診断してもらいましょう。
骨折・ひびなどがあれば(基本的に)ギブスで固定です。
骨に異常がない場合は靭帯の損傷もしくはただの打撲と言うことになるでしょう。
その場合、整形外科では湿布薬と痛み止め薬が出がされるだけです。
必要に応じて接骨院などで施術してもらえば早く・ちゃんと治ると思います。

私は足首ではありませんが怪我をした際に素人判断で病院へ行くのが遅れたため、完全治癒せずに骨がずれたままになってしまってます。
とにかくまずは病院へ行きましょう。

ちなみにネズミと呼ばれるのは遊離軟骨のことで、一回のケガではそうなるものでもないと思います。
スポーツ選手らの恒常的に過負荷の掛かる関節の軟骨が変形してネズミになるのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは整形外科にいってきます。

>その場合、整形外科では湿布薬と痛み止め薬が出がされる>だけです。
なるほど。。

>必要に応じて接骨院などで施術してもらえば早く・ちゃん>と治ると思います。
接骨院の方が何か湿布薬以外の処理をしてくれるのですね。湿布貼ってるだけじゃ治る気配ないし、
それだけだったら、どうしようかと思ってました。

お礼日時:2004/06/21 15:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!