
皆さんのお知恵を貸してください。
先日、お店の駐車場でバックしてきた車にぶつけられました。
当時の状況は、
私は、一般道路の右側レーンから右折で駐車場へ入るため、指示器を出して準備をしていました。
相手車は、左レーンで走行していましたが、突然、指示器も出さず私の前に割り込み、駐車場へ入って行きました。
相手車は若干ですが挙動不審な行動だったため、私は相手車の様子を見ながらゆっくり後に続いて走行しました。
駐車場へ入ってすぐの所で、相手車が右側の駐車スペースへ入るために右側へ進路変更し進みました。
そのすぐ後に当方車両へ向かってバックをして来たため、私はとっさに左にハンドルを切り逃げましたが、右側後方にぶつかりました。
クラクションを鳴らす余裕も無く、逃げるのが精一杯の状態でした。
もし私が逃げずに停車していたら、車のもっと前方(右ミラーと運転席ドア辺り)にぶつかっていたと思います。
車を降りた途端、相手車の助手席に載っていた男性が、お酒のニオイをプンプンさせて怒鳴り込んできました。
「そちらがバックされたので、ぶつかったのです」と当方が訴えると、
後で降りて来た運転者の女性が「全く後ろを見ていなかった。すみません。」と全面的に謝ってきました。
警察を呼び事故届けをした時までは、スムーズに進むと思っていました。
翌日に保険屋に連絡をして以降から、相手方の態度が一転し、
「こっちは悪くない、向こうが出て来たからぶつかったんだ。修理代を払って欲しい。」と、
全面的に当方に過失があるような主張をされました。
当方の保険屋は、動いていたので私にも過失がある、次年度から等級が下がって保険料が○○円上がります。と、どっちの味方をされているんだか...とても悲しくなりました。
その後、調査会社から調査が入りました。
相手方は対話拒否をされていた為、私の説明のみで進むと聞き安心していましたが、
昨日過失割合の結果を聞き、驚きました。
相手が6割、当方が4割とのことです。
この割合は妥当なのでしょうか?
そもそも、相手が全く後ろを確認せずバックをしたため起こった事故です。
動いていた私にも過失があるなら、それは危険を回避する為の行動だったので、せめて1割でも良いと思うのです。
駐車場へ入る前から、全く後ろを確認しない不審な行動の相手車は、
ぶつかった相手が人ではなく車だったことはラッキーだったと思います。
私は運が悪く、もらい事故だったと思っています。
私の主張は間違っているでしょうか。
納得させていただけるような、ご意見をいただけたら助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お答えしまひょ。
あんさん、調査の方に胸張ってこれを主張したんとちゃう?
>そのすぐ後に当方車両へ向かってバックをして来たため、私はとっさに左にハンドルを切り逃げましたが、右側後方にぶつかりました。
>クラクションを鳴らす余裕も無く、逃げるのが精一杯の状態でした。
あくまで「退避行為なんじゃ!」を!
これ・・・逃げるって「動かす」なのは判りまっか?
双方動いてるんやさかいこれになるんですわ〜!
>相手が6割、当方が4割とのことです。
で、相手が全面的に悪いにするんはこれをする
>もし私が逃げずに停車していたら、車のもっと前方(右ミラーと運転席ドア辺り)にぶつかっていたと思います。
その止まってる時にやのぉ〜、思いっきり「クラクションを鳴らす」やで〜!
間違いのぉ〜、クラクション鳴らしたら止まったはずですわ!
まっ!あんさんの取った行動は「自分で自分の墓穴を掘った」と一緒!
adobe_sanさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどなーと思いました。
日頃から「攻め・主張」が苦手な性格なので、
車の運転でもそういったところが出てしまったかもと、反省しています。
日頃からイメージトレーニングをして、
今後は「止まって・クランションを鳴らす!」を実行してみたいと思います。
No.7
- 回答日時:
相手が後方不注意ならば、あなたにも車間距離不足と前方不注意という立派な過失があります。
>相手車が右側の駐車スペースへ入るために右側へ進路変更し進みました。
この時点で相手がバックをすることが予見できたはずです。
駐車場内では、空きスペースを見つけたならば、駐車行為を行うと予測は付きますから、それを予見して十分な車間距離を開ける義務があるということです。
それを怠ったのですから、あなたの退避行動は焼け石に水でしかないのです。
それにバックではなく前進しながらハンドルを切る状態になったのは、完全に過失です。
ギアをバックに入れる際、相手は完全に停止しますから、バックしてくる車を前進状態で緊急回避をしなければならない状況はあり得ないのです。
事故の過失割合は納得できないことも多いのですが、自分の落ち度に関してしっかり認識し、今後は挙動不審な車の後に付くときは、十分な車間距離をあけて、相手の行動を注視するよう心がけるだけです。
今回の件は高い授業料と思って教訓にするしかありません。
xxi-chanxxさん
ご回答ありがとうございます。
相手は一旦右側の駐車スペースへ前進してから、
左側にある駐車スペースへバックで駐車しようと心変わりしたと思われます。
はじめての駐車場で迷われ、こちらが予測出来ないような行動をされました。
こちらがバックをすると、今度は後方車両にぶつかる危険があるため
バックはできませんが、一旦離れた場所へ停止してでも、
もっと、注意深く観察すべきだったと反省する気持ちが出てきました。
No.6
- 回答日時:
このケースの過失割合は、相手6・あなた4が妥当でしょうね。
駐車場でのこんな事故は、これまでに相当数発生しているはずです。
細かく見ていけば、いろんな事情や背景があるのでしょうが、
駐車場で前の車が後ろを見ずにバックしてきて、後ろの車がよけようとしたがぶつかった、
という事故タイプに分類される今回の事故は、多くが6:4で裁かれてきた、ということです。
あなたとしては、ショックだし不本意でしょうが、
保険屋さんから見ればよくある珍しくもない事故で、教科書通りに済ませたい案件、ということになります。
あなたが回避行動を取らず、停止した状態で相手がぶつかってきたなら、相手8・あなた2だったでしょう。
これもやはり、これまでの多くの事例に倣ったものです。
あなたが強く「過失割合4など認めない」と言い張り、それを相手が根負けして了承すれば
あるいは7:3とか8:2になるかもしれませんが、
こんなちっぽけな事故で意地を張っても、時間と労力の無駄だと思います。
残念でしょうが、今回は過去の事例通りだと諦めて、6:4を受け入れるのが良いと思います。
今後は、前方車両が後ろも見ずにちょっとくらいバックしてきた程度ではぶつかるはずがないくらい
車間距離を広く開けるように心掛けるべきと思います。
もっと車間距離を取っていれば、ぶつかることもなかったでしょ、という意味で過失割合2が付き、
動いてぶつかった=不適切な操作をした、という意味で過失割合が2加算されているわけですから、
危うい運転だと思いながらも車間距離を詰めてしまったあなたにも、反省すべき点はあると思いますよ。
NPAsSbBiさん
ご回答ありがとうございます。
今回のことは残念ですが、
もっと車間距離をあけるべきだった、という自分の過失を認めるよう努力して
今後の運転にいかしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
ぶつかる直前、左へ方向転換して車を動かしたんですよね。
結果として、あなたの車の右後方にぶつかった。
これって、左方向へ行くことが可能だったから、左にハンドル切ったんじゃありませんか?
つまり、駐車場に入って、右にも左にも行ける構造では。
もしそうなら、あなたが「危険回避行動」という左への方向転換は、「通常の左方向への通行」と見なされた可能性があります。
クラクションも鳴らしてませんし。
従って、左方向への通行にあたり、右方向の安全確認不履行、ということになります。
相手とすれば、「バックを開始しているのに、突然あなたが進路を妨害した」という主張です。
で、過失割合4:6。
調査会社も、あなたの「危険回避行動」の痕跡は発見できなかった、ということですね。
「危険回避行動」を証明できなかったのです。
残念ですが妥当でしょう。
merciusakoさん
ご回答ありがとうございます。
左側にも駐車スペースがありますが、私はそのスペースには駐車せず、
本当に危険回避のために左へハンドルを切りました。
相手車は最初からこちらへ向かってバックをしてきたので、進路妨害ではありません。
私はそこから逃げようとしました。
割合が妥当とのお言葉をいただき、あきらめる気持ちも強くなりました。
No.2
- 回答日時:
アメリカ的な事故後の状況ですね。
今後の対策としては強く自己主張するしかないですね。
相手と同じようにこっちは一切過失はない!こっちは相手が突っ込んできたから回避するために動いたんだ!
と主張しましょう。せめて一割でもと甘い考えは捨てて戦いましょう。
marksouzuさん
ご回答ありがとうございます。
この度は、理不尽にもこういったケースの被害に遭う方の気持ちが、少し分かった気がします。
とても勉強になりました。
今回の割合が、これまでの判例で妥当なのであれば、
私の気持ちだけでこの件を長引かせては、修理屋さんはじめ周りの方にご迷惑をお掛けするのは
気が引けますし、
残念ですが、納得して早々に終わらせてみてもいいかな...とも思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 損害保険 社用車を点検に出していたのでその1日はその点検先から借りた代車で仕事をしていました。 その代車でコン 3 2022/04/27 17:56
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- 損害保険 コンビニの駐車場に車を停めようとバックをしていたら、同じ駐車スペースに他の車が停めようと近づいて来た 4 2022/04/27 04:49
- 損害保険 コンビニの駐車場に車を停めようとバックをしていたら、同じ駐車スペースに他の車が停めようと近づいて来た 4 2022/04/26 22:32
- 損害保険 交通事故を起こし、なかなか解決しそうにないので解決までの過程など色々と教えてください! まず事故の経 7 2023/08/22 09:01
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- 事故 【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】二車線レーンで右ウインカーを出して 1 2023/04/03 20:34
- 事故 物損事故の過失割合について教えて下さい。 一ヶ月前に、車をぶつけられました。 私が、信号手前300m 2 2022/11/13 09:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
車の事故 ぶつけられたのに相...
-
凍結路面でスリップし後続車の...
-
Uターンしきれずに停止中に衝突...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
路線価の割戻しについて
-
協定って?(自動車保険)
-
駐車場で石をぶつけられました。
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
弁金について
-
事故修理における整備工場と保...
-
ドアパンチの請求が来ない お世...
-
修理工場を変えることはできますか
-
法テラス 弁護士会 法律事務所
-
飲食店への損害賠償
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
携行品保険の減価償却って年率...
-
交通事故による休業損害につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バックしているときに車が来た...
-
ガソリンスタンドで機械のホー...
-
交通事故 駐車場内 ドアを開...
-
駐車場から出てきた車との事故...
-
4:6で合意しないと自損自弁で全...
-
T字路での衝突 どなたか知恵...
-
こちらの車が停車中で、右後部...
-
自動車事故、この場合どうすれ...
-
接触事故を起こしました
-
自宅駐車場前での事故の責任割...
-
社用車を点検に出していたので...
-
駐車場から出る際の事故
-
車対スケートボードの接触事故
-
コンビニの駐車場に車を停めよ...
-
T字路における車両事故全損に...
-
自動車同士の事故の過失割合(...
-
駐車場内でのバックとバックの...
-
交差点の止まれ(白線のみ)は...
-
身障者用駐車場に入れようとし...
-
接触事故について
おすすめ情報