CDの保有枚数を教えてください

皆様にはいつもお世話になっております。

これまでは調べものをする際に当サイトを利用しておりましたが、
検索サイト等も含め、回答が見つからなかったため初めて質問させて頂きます。
至らぬ点がございましたら、お詫び申し上げます。


一昔前、どこかで電子マネーの業務を行うには金融機関が必要と伺いました。

たしかに、nanacoにはセブン銀行、Edyにはソニー銀行→楽天銀行
WAONにはイオン銀行と言ったように電子マネーを運営している企業様は
同時に銀行も所有しております。(あきらかに電子マネーのために銀行を作ったのでは、というケースもございました)

そこで疑問に思ったことは、何故電子マネーを運営するには銀行が必要なのでしょうか。
必要ならば他グループのメガバンク様などに委託することは何故不可能なのか、
法律で決められていることなのか、銀行を開業してまでするほどに電子マネーは利益になるのか、ほとんど理解できておりません。

経済関係のことには無知でお恥ずかしい限りなのですが、
ご回答頂けましたら幸いでございます。

A 回答 (2件)

電子マネー等の発行業務は「資金決済法」により規制されているようです。


とくに銀行法で規制されたものではないようです。 法令を読むのは難しいでしょうが、「日本資金決済業協会」の公式ホームページがありますので、こちらを読まれると「利用者用」「事業者用」として解説してあります。

極めて簡単に書くと「資金移動業では、銀行等の免許を受けずとも、資金決済法による登録をした者は、資金移動業者として為替取引(1回あたり100万円以下)を行うことができることとなりました。履行保証金の供託のほか、いわゆる金融ADRへの対応が必要となりました。」とのことですが、詳しくは「日本資金決済業協会」の公式ホームページを参照しください。

http://www.s-kessai.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
日本資金決済業協会なる団体が存在していることを初めて知りました。
さっそく拝見させて頂きます。

お礼日時:2015/06/08 09:46

恐らくですが、お金や金融商品を扱うには、免許のような、公の機関からの許可が必要だったと記憶しております。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きまして、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/06/08 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!