
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
野菜用殺虫剤=農薬です。
収穫までに使用できる回数が表示されていませんか?収穫時期まで使用できるというのはこの回数を守ってのことです。虫が嫌いとのことですが、そうであれば防虫ネットで囲えばいいだけのことです。使用する農薬が浸透性の物であれば洗おうが過熱しようが絶対に落ちません。私も自宅で家庭菜園をやっていますが、農薬の使用回数は虫が付いた場合その時点で1回、再発した時は再度使用しますがそれが限度です。収穫時期まで使えるという表示があっても収穫直前には絶対に使いません。虫は食べて安全な野菜ほどつきます。逆に農薬をたっぷりかけて食べたら危険な野菜には近寄りません。私なら頻繁に殺虫剤をかけたような野菜は絶対に子供には食べさせません。防虫ネットは効果ありますか?
農薬、浸透性のものとかあるんですね。知りませんでした。怖いですね><
私もできるなら無農薬がいいのですが本当に虫嫌いで。
早く慣れたいです。
私も見習ってあまり使わないように気を付けます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
食べる部分の大きさに育つしばらく前までなら農薬をかけても大丈夫です。
薬はそんなにしょっちゅうかけるものではありません。ここぞという時にだけかけます。私は主にミニトマトとピーマンを作りますが、元気に育っているなら薬をかけることは滅多にしません。虫が嫌いだからかけるのではなくて葉が食べられる被害が目立って来たらかけます。
No.1
- 回答日時:
メーカーも製品名も記されないので、確たる事は言え無い
『説明書には収穫時まで使えるとは書いてます』
ならその説明書に従えば宜し
推測で書けば、ニンニクエキスとか唐辛子エキスとか酢酸成分とか
そう言う食品にも使える刺激物を虫除け成分に使っているのでしょ
食べる前に水洗いすれば、そう言う虫除け成分は取り除けるので問題無い
どうしても気になるのならパッケージのメーカーに問い合わせれば宜し
説明不足ですみませんでした。
ホームセンターのプライベートブランドでこれといった名前が書いてありませんでしたが、「野菜の虫&病気」というD2オリジナルブランドの商品です。
フェンブロバトリン・ミクロブタニル液剤と書いてます。
3日以内に繰り返して散布と書いてますがけっこう使うなーという印象なので農薬なので大丈夫なのかちょっと心配になってました。
みなさんもこのくらいの頻度で散布されるのでしょうか?
メーカーはいいことしか言わないだろうな、と思ったので一般的な回答がほしくて質問しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報