dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空手道場に入門3ヶ月目。やっと女の子と組手練習をしたり、人間関係が出来ました。しかし、一番練習熱心な女の子が、私立中学だから、学業に専念するために休部になり、その友達も別の支部に練習に行くようになりました。
別の支部は遠くて行けません。
前から、師範の力量に疑問がありました。ダラダラと行動する黒帯中学生に注意をしません。

このダラダラ中学生は、昔からダラダラ癖があるようで、注意をする気はないようです。

私は近くの伝統空手に見学に行きましたが、このような生徒は、キツく叱られていた。見学の保護者は、全くクレームなしでした。

ダラダラ中学生がなぜ、黒帯を取れたか疑問でしたが、練習の動きで帯を決める制度と最近、知りました。

ボクシングジムに通っていた時期があり、こんなダラダラ中学生がいたら、注意を受けていました。

私は女です。当時は39才でも、ボクシングジムは容赦なく、キツく言われました。

ダラダラした中学生が一人いたら、真面目に練習をしている小学生までが、不真面目になりました。私は、練習中に見たので、注意をしたらどうですか?と言いましたが、注意をする気はないようです。

関節技、寝技ありの流派とネットで書いていたけど、稽古はありません。

私はこの関節技と寝技を身に付けたかった。今の道場は、大人の女性はいないし、女の子も来なくなり、組手の相手も困る。

師範が私に稽古中に中年男性が小学生に指導をしていて、的外れな指導をしている。あの人は困ったもんだと、悪口を言いました。この中年男性は黒帯ではありません。

私は言い返さず。心の中では、注意をすればいいだけでは?と思いました。

この中年男性は世話好きで、配慮が出来ます。道場の雰囲気をよくしてくれます。

白帯の私に小学生まで、あの子は…と愚痴を言い出した。
私は、前に出て勝とうと組手をやっていたから、彼は一所懸命にしていますよ。と言いました。

小学生の文句は聞くのは嫌だから。
ボクシングジムでは技量ではなく、いかに前向きにやるか?と教えられていたから、下手でも、前向きにやる小学生の何が悪いのか分かりませんでした。

空手とボクシングは違いますが。

師範は人格的には悪くはないのですが、教えかたが下手なような気がする。

私は40才です。

練習中に、保護者の見学者の一部の女性グループが稽古中に、無駄話で煩くて、師範の指導が聞こえず、困りました。師範が注意をしてくれました。

しかし、これは昔から何度もあったようで。私は最近の保護者の質は低いと聞いていましたが、こんな雰囲気を作る師範にも問題があるのかな?と、気づきました。

今の道場に通いながら、別の道場に変えるか、それとも、もっと続けて、また考えか直すか、悩んでいます

A 回答 (1件)

何を求めての修行なのかを第一義的にお考えになるべきです。


技術的な向上が最優先なのであれば、即刻移籍すべきでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!