
1TBのSSDを売却したいと考えているのですが
SSDは完全なゼロフォーマットができないため、
HDDと同じ方法で完全データ消去ができない、というページがいくつも見つかります
http://www.smart-hacks.com/2012/07/ssd.html
これの原理を教えてください。
1TBの容量があり、1TB分のランダムデータやゼロデータを書き込んで
データを消せばデータ復旧ソフトでもサルベージできないはずですが
これができてしまうということなのでしょうか?
なぜなのでしょうか?
検索してもその辺りを説明してある
サイトが見つかりませんでしたので教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
セキュアイレースに対応していたら確実に消せますよ、というか、SSDはHDDとは逆にそういう0(1)フィルフォーマットなどを全領域にすると、理屈の上ではたった1回の書き換えでもデータが完全に消えてしまいます。
いわゆる書き込みの偏りを抑える機能・ウェアレベリングというのは通常の使用時に少しずつ読み書きした際の書き込み領域の偏りを抑えるための技術であって、全領域を完全にフォーマットする場合には関係ありません。
HDDがそういう複数回のフォーマットをするのは、HDDの記録の理屈上、磁気で記憶しておりますので、数回程度のフォーマット(書き換え)では前の記録の磁気がわずかに残ってしまい、ここから復元が可能となるので、そういう磁気を出来る限り残さないよう複数回のフォーマットをするのです。
SSDの場合は素子の電圧を見ていますから、ここを書き換え(フォーマット)すると一発でデータ消えるので、むしろそういうセキュリティというか、プライバシーの保持性は非常に高いという意見もあります。
ありがとうございます。
ご回答がよく分からないのですが
HDDとは違いファームウェアレベルで
セクタを一つずつゼロを書き込むことはできないということでしょうか?
例えば、1TBのSSDなら1TBの意味のないファイルをコピーすれば
全てのデータを消すことができるのではないのですか?
1TBのSSDにフルにファイルを入れることができないとかなのでしょうか?
やはり理解できていません。
No.1
- 回答日時:
SSDの主要部品であるフラッシュメモリには書き込み回数に限界があるので、SSD全体としては余計な書き込みを抑えたり特定の素子に書き込みが集中したりしないようにする機能が実装されてます。
SSDの構造から掘り下げていくと、よくわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 容量は十分でしょうか? 今後も動画などは入れる予定はないです。もっぱらゲームぐらいです。 6 2022/08/14 21:02
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 完全無料のデータ復旧ソフトはありますか? SDカードの写真データを誤って消してしまいました。 データ 5 2023/05/05 09:55
- ドライブ・ストレージ HDD復元ソフト 4 2023/07/30 16:42
- ドライブ・ストレージ HDDとSSDどちらがいいか 7 2023/07/27 19:58
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- ドライブ・ストレージ CPU Intel core i7 4790 マザー H97-PLUS メモリ DDR3 16GB 4 2023/07/27 00:28
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
FAT32にフォーマットできない。
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
HDDの初期化について
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
AHCIモードでフォーマットしたH...
-
XFSフォーマットのUSB HDD USB3...
-
外付けHDDの対応OSとは?
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報