dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二ヶ月程前にラベンダーを植えた場所が あまり日当たりがよくなかったので 鉢に植え替えようと 掘り起こしたら、根の周りにオクラの種のような物が無数にありました。
3〜4ミリ位のグレーに近い白の歪な丸いものでした。
かなりの量だったので全てをとりのぞけなかったのですが、いったい何の卵だろうと気になっています。こんな情報でわかるでしょうか?
教えていただければ幸いです。

A 回答 (2件)

初めまして



卵ならカナブンの卵かな?
羽化したらラベンダーの根をカナブンの幼虫が食べてしまいます。
他はナメクジの卵かな?
卵は地中に有るので地面の卵は出て来ません。

根に寄生してコブを作り根に栄養を与えるコブもあります。
このコブも地中に有るので地面にコブは出て来ません。
これならありがたいですが?

根の癌だったら
根の癌のコブは地面にも出て来ますので
根を掘り返さなくても根コブ病は発見できます。
以下にアクセスして見てみてください。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%A9%E3%8 …
私もリンゴの木の根が根こぶ病(根の癌)になりました。
特効薬は無いそうです。
根のこぶを切除するしか無い
切除したら後はリンゴの生命力に頼るだけ
生きるか死ぬかはリンゴの生命力しだいと言われ
切除して殺菌の意味で家庭用の穀物酢を原液のまま
たっぷり地面にまきました。
根の癌を作る菌が地面に生きているから殺菌または
土を全て入れ替える必要があるそうです。
私はリンゴの木が落葉していない時期に
根を切除して地面に家庭用の穀物酢を原液のまま
たっぷり地面にまいたのは
プロから落葉する前だと木が弱りますよと言われましたので
休眠期にされた方が良いかも
また根を切除した切り口には殺菌が切り口から侵入しない様に
殺菌剤が入ったトップジン
http://www.sc-engei.co.jp/guide/syo00149.html
がお勧めです。
殺菌剤が入って無いのも有りますので
必ず殺菌剤入りがお勧めです。
後、トップジンの代わりに木工用ボンドで切り口に塗る方がいますが
木工用ボンドは木を接着する目的のボンドなので
トップジンの代わりに木工用ボンドで切り口に塗ると
塗った切り口は湿気て腐りやすいです。

参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 0

想像してみますとこんなものしか思いつきません。



https://www.google.co.jp/search?q=蟻の卵画像&client=safari&rls=en&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=sm6XVZC4BYWC8QXG-6agAw&ved=0CB0QsAQ

周辺に親がいると思いますから違うかもしれませんね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!