dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は兄と母親が嫌いです。亡くなった父も嫌いでした。

兄と父は気持ち悪いぐらい性格がそっくりで、一言でいえばいい加減です。
兄は40歳になりましたが、自営業というなのニートのような生活を母親と2人暮らしでしています。
たぶん年収は200万円あるかないかで、本人はそれで満足しています。
朝から晩までネットゲームと出会い系サイトを眺め、夜はビリヤードに出かけ朝帰りしています。

努力が嫌いなくせに、人に対しては常識を説きます。酒もたばこもやり放題で一切健康も気にせず、もしかすると自分が病気にならない人間だと勘違いしているのではないかと思います。

行動よりも口が先に動き、そして行動が伴いません。自分より強い者にはこびへつらい、弱い者には強い態度で接します。

兄の場合は好き嫌い以前に受け付けません。

母親はとにかく人にどう思われているか?どう見られているか?を気にして生きています。
自分を偽っているので、家に帰ってくると身内には本性を見せ、たまったストレスをぶつけてきます。
そして自分のがそういう性格だということは絶対に認めず、自分を完璧だと思っています。
よって、自分の考え方を押しつけてきて、自分に反発すると人間まで否定してきます。

母と父は10年前に離婚しましたが、離婚した後も連絡を取り合って同じように喧嘩していました。
親じゃなければ縁を切りたいぐらい見てて愚かでした。

母は口癖が「自分はもう歳だから長く生きれない」です。60歳を過ぎてからこれをいい始め、
今は70歳になりました。この言葉の後、遠回しにお金をせびってきます。

長くなりましたが、血がつながっていなければ絶対にかかわりたくないような人間なのですが、
それでも親兄弟の面倒は見なくてはいけないのでしょうか?

父親が亡くなった時も全く悲しみはありませんでした。母親の時も同じだと思います。

親兄弟と絶縁まではしませんが、普段から嫌いでほとんど連絡をとらない、または逢ってもあまり話さないといった方はいらっしゃいますか?

私の考えは間違っていますか?

A 回答 (2件)

私もそうですよ。


でもあることがきっかけで全く疎遠になり晴れ晴れとしております。
このような質問をなさっているところをみると、質問者さんが晴れ晴れするのは先のことでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

肉親だからといって無理に付き合う必要はありませんよね?親兄弟は選べません。いつか疎遠になりたいです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/11 09:47

世の中 家族親族が仲良しだけの人ばかりではありませんよ


うちもいろいろと疎遠ですね
あなたが嫁に出た等で無職であれば 金銭的な面倒を見る必要は無いのかも??
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/10 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!