アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先生が、生徒ひとりひとりのことを、しっかり把握するというのは、非常に困難なことなのでしょうか?
生徒が隠れていじめているというのではなく、先生の目の前でいじめをしていても、先生は、それがいじめとは分からないものなのでしょうか?
また、生徒が、先生に辛いというサインをはっきり出していても、先生には分からないのが当たり前なのでしょうか?
私には、中2の甥がいますが、私は心配になっています。
家族としてどうしていけばいいのか、無口な甥なので試行錯誤状態です。
家族が出来ることはなんでしょうか?

A 回答 (9件)

先生は明らかにサラリーマン化しています。

言い切るのは危険ですが、先生に成ろうとして成った方と、安定している → 公務員 → 先生という選択肢に乗っかって成ったとしか思えない方も多い。先生が全て公務員ではありませんが、少なくても公立の小中学校の先生は「触らぬ神に祟りなし」的に諸問題に真剣に突っ込んで行っているとは思えない節の有る先生、多いです。

丁度その反対で問題に成るのが体罰。ちょっと頭をこつんとしただけでニュース沙汰に成る。ある意味、問題の有る生徒を真剣に叱れない土壌も有ります。殴ることは良くないですが、殴りでもしないと判らない度の過ぎた生徒も昨今多い。家で殴られ慣れていないので、学校でそういう目に合うと天地が引っくり返った様な騒ぎに成る。

諸問題はらんでいますが、先ず親が確りとしつけていれば子供も素直に育つはず。そして、問題の有る子も減るのが道理。学校に丸投げしておいて、問題が起こってたら自分の事を棚に上げて学校云々は筋が違います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になりました。
私がやさしくきちんと見守ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 20:43

今のご時勢、先生がやらなければいけない事が増えすぎています。


最近塾講師等のブラックバイトが話題に上がる事がありますが、学校というブラック企業で働く
正社員みたいなものじゃないかと思う事があります。
今も昔も大変な仕事だとは思いますが、昭和の時代、先生はある意味子供とだけ向き合っていたんじゃないかと思います。
今では些細な事で何かを言う親、問題を起こすと関わりたく無いと思われる職場。
いじめも先生の中にはこれはいじめだろう、と思う事は多々あるんじゃないですかね?
ただ、それが表面化すると大事になる、校長も円満退職したい等のくだらない見栄や損得で見てみぬふりをせざるを得ない
職場環境があるのではないでしょうか。
なによりも大事なのは今も昔も家庭でコミュニケーションをしっかりとって、
何かあった時にしっかり話し合える環境を作る事じゃないですかね。
いじめがあったのに先生はなにやってたんだ!!!なんて言われても当事者以外は家庭では何やってたの?って思う人が大半じゃないですかね。
仮に普段ゲームや遊びで放っておいたとしても時にはまじめに物事の善悪をしっかりと子供と向き合って話す事が大事だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私がその役目をやります。

お礼日時:2015/07/19 20:40

親も先生もサインを出していたの気付けなかった落ち度は同等にあると思います。


彼が用いていたネット用語。先生がネット用語を知らなければ、使っていた言葉の中に『真意』を見つけ出すのは難しいかったのではないかとも感じます。
教師の立場なら、そういうことにも通じていなければならないのだとは思います。
でも教師の労働時間は先進国の中でも日本がダントツに多い。残業代も付きません。
物を生産する仕事とは異なるので、サラリーマン化はしてほしくありませんが、全ての子に行き届いた教育や指導を強いるのは
親が求めすぎだと思います。
先生は皆の先生。親はその子だけの親です。会話の量も目の届き方も先生と親では格段差があります。
親が行き届かないことを先生から発信することも大切ですが、先生が把握していないことを親から発信することも同じく大切な事。
先進国では過酷な労働を強いられている日本の教師ですが、保護者と関わる時間が一番少ないのも日本の教師です。
日本の教師は教材の用意や下調べする時間も少ない。
どこに時間が取られているのか、教師の本来の仕事は何か、を考えると、授業に力を注ぎ、子供の勉強姿勢を話し合うことが本職なのだと思います。
確かに生徒を把握することも大切な仕事です。子供をきちんとみてほしいですが、それを言うと寝ずに働けと言っているのと同じ。
他国のように、学習態度に問題があり、貴方(親)はちゃんと子どもを見ていますかと堂々と親を諌め、教師は親の仕事の肩代わりはできません、と公言できないのがこの国のおかしなところであり大きな問題点。

甥御さんの事が心配なら、会話を増やすことです。
お笑いを観て笑ったり、ニュースを話題にしてみたり、くだらない事でもいい、会話する時間が甥御さんを観察できる時間です。
息子が中学の時は親や大人に無口な難しい時期でしたが、花札、麻雀ならノリノリで遊んでくれました。
何でもいいですが、遊びながら会話を増やすような働きかけもいいのでは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 20:40

子供の異変は、家族が分かるのが当たり前。



だって、常に一緒に暮らしてるのだから。

それを、他人の教師に、丸投げするのはおかしい。

家族は、1:1ですが、

教師は、 1:数十人なんですから、、。

我が子の異変にも気がつかないで、教師に文句を言うのは筋違い!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私のとき、先生はいじめっ子のみかたでした。
いじめられる私は、先生に手間をかける子みたいな感じもありました。
それは当然のことなのかもしれませんね。

お礼日時:2015/07/19 20:42

家族・親族が理解できない、受け止められないことを先生に期待する風潮が問題だと思います。


もちろん、学校や先生にも努力義務はあります。
でも、24時間一緒に立ち会えるわけではありませんし、先生というのは被害者だけでなく加害者をも理解し守らなくてはいけない立場です。
大人の社会でさえいじめは存在するのですから、生徒間にいじめがありそうだとは思っても、それを止めるのは容易ではないでしょう。
一歩間違えればさらにエスカレートするのは誰もが想像できます。
で、いじめを止めることはできないにしても、全面的にその子の味方になって守ってあげられるのが家族です。
「学校に行かなくていい」という言葉が言えるのは家族だけ。(先生には言えません。先生が「来るな」と言ったら大問題です。)
命に比べたら学校なんてどうでもいいことだと、親は何をおいても子どもの命を守りたいのだと、そういう思いがしっかり伝わっていれば最悪の事態は遠のくと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

先生というのはただ成績を付ける人という認識にしておきます。
ありがとうございました。
私は時々甥には何かあったらちゃんと言ってねとは言っています。

お礼日時:2015/07/19 20:43

家族が先生に丸投げなら先生もやる気しないんじゃない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございました。
私が親代わりとして頑張ります。

お礼日時:2015/07/19 20:43

「悩み・問題がわからない」って見方が違うのかも。

正しくは「わかっていても、対処法がわからない」とか。

・・・って言おうと思ったのですが、p123oさん自身「保護者として子供に何をすべきかわからない」とおっしゃっていますね。多くの先生も全く同じ気持ちなのかもしれませんよ。
自分は「生徒を助けられなかった」先生の全てだけに、特別な問題があったとは思えません。世の中のその他大勢の学校教師と同じように、模範例に従って「教師」をやっていただけかもしれません。そこには「教育として、大人が子供の問題にどこまで関与すべきか」という問題もはらんでいると思います。

相手は機械やコンピュータや数字ではなく「人」である限り、完璧に対処するなんてことは不可能なのかもしれません。大人は自分の人間関係だって満足にいかないのですから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございました。
先生には期待しません。

お礼日時:2015/07/19 20:44

そうですね、仰る通りだと思います。


しかし、生徒が生徒を解るんだと思いますので
生徒自身がどうすれば良いかを教える事が大事
だと思います。

例えば、苛めがある。それを他の生徒は止めないのか?
どうしたら止めさせれるのか?それをシカトしている
生徒も可笑しいと思います。

教育現場は、それを教えないのかが問題だと思います。
ご家庭においても、子供を守る意味で、どう対応すると
良いかを教える事が大事だと思います。

苛めを無くす事は無理です。だから、苛めはある。それを
どう対応するか?これの方が大事だと思います。

また、教師が苛めをしている。或いは苛めをシカトする。
そういう場合には、教師をどうすると効果的かを考え
父兄会でお話しないというのも変です。

所謂、みなさんの無責任状態が異常だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。
私たち家族が甥をしっかり守ります。
ありがとうございました。
でも、甥が18まで見守るとしたら、結婚がますます遠くなるかも(笑)
良いけど。

お礼日時:2015/07/19 20:45

家族親族が守るしか無いかもですね


家庭=社会 みたいなもので 大切にされて育った子は
社会でもそうかもな気がします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうします。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/19 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!