dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳2ヶ月の双子の母です。
歩くのが好きなので歩かせていますが、あまり歩かせてはよくない理由ってありますか?
歩くことが子供にとって良いかなと思い、なるべく歩かせようとしているうちに自然とベビーカーに乗らなくなって半年たちます。最近ふとあまり早くベビーカーをやめるのはよくない理由があったらどうしようと不安になってしまいました。

A 回答 (5件)

こんにちは。


双子のお子さんの育児はとても大変だと察しますが、
いつも歩かせているということで、頑張っていらっしゃいますね。
 
うちの子どもは、実は大嫌いが10個ぐらい付くほどの、ベビーカー嫌いでした。
歩けない時も、ベビーカーを見せると泣くので、抱っこ紐で抱っこして外出していたので、ヘルニアになり、毎週整形外科で、痛み止めの注射をしてもらっていました。
 
一歳で、歩けるようになると、もう、自分で歩くのが楽しいらしく、いつでもどこでも歩きたがりました。
ので、ママ友達には、「●●くんが、ベビーカーに乗ってるのを、見た事無いよね―。」といわれていました。
ちょこちょこ歩き回るし、飛び出しはする、ちょっと目を離すといない!ので、危ないし、疲れると「抱っこ―!」なので、体はボロボロでした。

でも、ある時、子どもの体の発達を研究している先生のご本を読んだのですが、「こどもの運動能力は3歳までにどれくらい歩かせたで決まる」と書いてあったんです。
ほんとかなあ?と思いながらも、うちの場合、とにかくあるけあるけ大会の毎日でしたので、「そう信じる事にしよう」と決めたんですよ。
 
そうしていたら、3歳くらいの時は、40-50分歩き続けてもいても、そのあと、公園でまた走りまわっても平気な子になりました。
 
今、子どもは幼稚園の年長ですが、不思議な事に、年少で幼稚園に入った時から、クラスでかけっこが一番早いと先生に言われ、リレーもアンカーでしたし、今は幼稚園で一番早いと言われています。
あと、私が驚いた事なのですが、ある日、家から幼稚園まで約1キロあるのですが、こどもが走るというので、走らせたのですが、休みなしで走り続けて、(私はもちろん自転車でしたが・・・)登園し、その後も幼稚園で走りまわっていました。5歳で1キロ休み無しというのは、不思議ですよね。

回答にはなっていないかもしれませんが、こんな子もいるので、小さいうちに歩かせるのは、私は良い事だと思うのですが・・・。
ただ、お母様の負担があまりにも大きくて、体を壊さない程度に頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変励みになります。
ヘルニアにまでなって、辛いですね。わたしもすべり症になりました。
なんとか頑張っていきます。
子供がかけっこで一番になる姿を想像するとじ~んときてしまう・・・
気が早いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/28 16:58

最近の子は家の中で遊ぶことが増えたせいもあって、むしろつとめて歩かせたほうがいいと聞きました。



多少オーバーだとは思いますが、年齢にkmをつけたくらい、1日に歩かせてもいいとのこと。(2歳なら2km)

歩けば足腰も強くなりますし、自分で歩くことで周りにあるもので興味を惹かれ、立ち止まることができます。
道に転がってる石や、歩いている虫、咲いている花など、ベビーカーならただ通過するだけですが、
自分で歩いていれば、興味があれば触ったりしますし、それが勉強にもなります。

もちろん、双子ちゃんがばらばらに歩き始めると目が行き届かなくなりますし、道の危険度次第だと思いますが、
歩かせること自体は問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多少オーバーだとは思いますが、年齢にkmをつけたくらい、1日に歩かせてもいいとのこと。(2歳なら2km)

聞いたことがあります。
でも、こんなに空気の悪い所をそんなに歩かせてもいいのかしら・・・?といつも思ってしまいます。
うちの周りは大型トラックがひっきりなしに通るので。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 15:15

2歳2ヶ月なら、歩きたいだけ歩かせてあげてください。



ただし、靴には注意してあげてください。
双子ちゃんだと大変だとは思いますが、あまり大きめのサイズの靴はよくありません。
子供にとって歩きにくいし、変な歩き方のクセがつく場合もあります。

なるべく底のやわらかい靴のほうが歩きやすいでしょうね。
ある程度、走れるようになってきたら
硬めの底にかえていかれるのがいいでしょう。

コマ付きの自転車で手押しがついているのもいいですし
三輪車で手押しが付いているのもいいですよ。

自転車だと、ハンドルが振れてあっちこっちにいっちゃって
ベビーカー代わりというのは辛いかなぁ。

三輪車だと、ハンドルをロックできるものも売っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自転車をベビーカー代わりに・・・というのは、親が自転車を乗るという意味ですよ:)
でも、子供に乗せると言うのも一つの手ですね。
皆さん自信をもって歩かせることに問題はないとおっしゃっているので、段々そうなのかなという気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/25 15:10

大丈夫です、うちの子は1歳半ぐらいにはベビーカー卒業してました。


歩くのが好きなんですね。
買い物なんかでベビーカーに乗って欲しいときにも、体をよじって嫌がって乗ってくれなくて、歩かせるか抱っこして買い物してました。
おとなしくベビーカーに乗っている子供を見るとほんとに不思議でしたよ、なんでおとなしく乗ってるの?って。
私の甥っ子は3歳ですが、まだベビーカーに乗りますね。
どうも歩くのがおっくうみたいです。
もう大きいからベビーカーもきついんですけど、「乗る?」と聞くと、「うん」といっていそいそと乗ります。
これって、子供の性格なんでしょうね。
買い物のときって、さっさとすませたいから出来れば乗って欲しいんだけど、どこにでも行っちゃって迷子になるし、2,3歳のときはしょっちゅう放送で呼び出されてました。かばんを持たせてそこに名前を書いておいたので。迎えに行っても子供はけろっとしてるんですよね、自分が迷子になったとは思ってないから。
懐かしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
二人いるので、二人とも疲れたときに二人を抱っこして長距離歩くことを考えるとつい出不精な今日この頃なのです。(双子の妊娠中からの運動不足がたたって最近とうとうぎっくり腰を起こしてしまいました)
だからといってベビーカーを復活させるのは、やめたおっぱいをまた始めてしまうのと同じ気がして・・・
疲れても無理やり歩かせていると、なんとなく大丈夫かなぁ・・・と心配してしまいます。
お子さんのほほえましい思い出話、ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/23 23:37

早くベビーカーをやめてよくない理由なんてないですよ。

歩き出したら50%はベビーカー卒業しますね。今度は自転車とか喜ぶし・・・もちろん徒歩もですけど。双子ちゃんの子育てがんばってくださいね。かわいいだろうなぁ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
実はベビーカー手放してから、やっぱりあるといいな、と思うことが多くて・・・二人同時に疲れてしまったり眠くなってしまったりすると辛いです。
かといって、断乳と一緒で、一度手放したものをまた復活させるのはお互いに良くない気がして。
自転車がベビーカーの替わりになりそうですね。
挑戦してみようかなぁ・・・

お礼日時:2004/06/23 23:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!