
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんの御答で概ね正解だと思うのですが、一点だけ:
経口投与の場合、投与条件(食事等)にもよりますが速放製剤のtmaxは平均的には1~2時間程度の様な気がします。原薬の性質によっては3~4時間を要するものももちろんありますが、どちらかといえばあまり数は多くないと思います。
以上、お役に立てば幸いです。
No.1
- 回答日時:
まず、吸収とは、投与から薬物が全身循環に乗るまでをさすので、はじめから血中に入る静注、点滴静注は吸収という段階を持ちません。
また、その差は投与速度のみですのでいずれも最速(0時間)ということになります。吸入は速いです。30分もかからないで吸収されます。
皮下注、筋注は何とも言えません。速いもので40分くらいから皮下注では数日スケールのものまであります。ただ一般的に筋注のほうが皮下注よりも速いです。
皮内注は基本的に吸収を目的としません。吸収はとっても遅いです。
坐剤は割と速いです。1‐2時間といったところでしょう。
最後に経口です。いろいろありますが速放製剤で3‐4時間くらいだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
セロハンの色と透過した光について
-
I/Oの意味
-
色の読み方。
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
数学に強い方、ご教授下さい!...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
白色度について教えて下さい。
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
ポスターを描こうと思うのですが
-
夕焼けになる前に緑色が見えな...
-
薄橙、淡紫、淡青など、何と読...
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
環境色について
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
理科自由研究についてわからな...
-
「酒色に溺れる」
-
自分の眼を形容するときに J'a...
-
どぎつい色とはどういう意味で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報