重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

経口薬、吸入薬、座薬、皮内注射、皮下注射、筋肉注射、静脈内注射、点滴静脈内注射を
体内への吸入速度の早い順番に並べるとどうなりますか?

A 回答 (3件)

経口 速攻で効いています 下痢止めセイロ ン とか


頭痛薬も割りと速攻かもだけれど
そういうものは速攻なのかも?
精神安定剤とかは1時間程度でかな?
    • good
    • 4

こんにちは。


No.1さんの御答で概ね正解だと思うのですが、一点だけ:
経口投与の場合、投与条件(食事等)にもよりますが速放製剤のtmaxは平均的には1~2時間程度の様な気がします。原薬の性質によっては3~4時間を要するものももちろんありますが、どちらかといえばあまり数は多くないと思います。

以上、お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0

まず、吸収とは、投与から薬物が全身循環に乗るまでをさすので、はじめから血中に入る静注、点滴静注は吸収という段階を持ちません。

また、その差は投与速度のみですのでいずれも最速(0時間)ということになります。

吸入は速いです。30分もかからないで吸収されます。
皮下注、筋注は何とも言えません。速いもので40分くらいから皮下注では数日スケールのものまであります。ただ一般的に筋注のほうが皮下注よりも速いです。
皮内注は基本的に吸収を目的としません。吸収はとっても遅いです。
坐剤は割と速いです。1‐2時間といったところでしょう。
最後に経口です。いろいろありますが速放製剤で3‐4時間くらいだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!