dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母は、私の彼を嫌っています。
彼とは来月で付き合って半年になります。

母の言い分は、夜中に電話してくるなんてありえない!!
とのことです。
しかし、大学生同士のカップルで夜中 (25:00頃)の電話など一般的だと思います。また、そのとき電話していた理由は、ケンカをしてお互いの話し合いをしていたからです。しかも、ケンカの原因で悪いのは私だったのです。
この理由を言っても全く聞く耳もちません。
夜中電話かけてくる人なんて異常だ!!!と母言います。
果たしてそうなのでしょうか??
私は母の考えが古くて異常だと感じます。


しかも、私の家には予定を全て告げなくてはいけないルールがあります。
誰と、どこで、何をするのかを母に告げなくてはいけません。(これも異常だと感じてます)なので、彼と出かけるのはバレてしまいますし、その度に母から怒鳴られます。
もう精神的に辛いです。

しかも彼は高学歴、大手会社員、性格もとっても評判の良い人です。
完全に母の勝手な思い込みで、悪い人と決めつけられてます。

また、母に彼氏に会ってほしいと頼んでも嫌だ!!!!!と言い放たれてしまいました。

どうしたらいいですか?

[補足]
電話云々の当時は、彼氏も学生で、現在は彼は社会人になってます!!
わかりにくい表現ですみません。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    その時深夜に電話したのは、別れそうなくらいの大ゲンカをしたからなんです(._.)

    私の家が厳しいと告げた後は、電話は昼だとしても私が家にいる時は控えよう、頻繁に会うのは避けようと彼は言ってくれました。
    私の家庭事情に、合わせたお付き合いをしてくれているのですが、最初の頃のイメージのみで母が聞く耳を持ってくれません。。。
    どうしたら母に聞く耳を持ってもらえるでしょうか???

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/21 16:11

A 回答 (18件中11~18件)

小学生の愚痴を訊いているようだ。



深夜1時に話し声(しかも大ゲンカ)がしていたら、
家族は家の中で何か異常が起こってるのか気のなるのが当然。

母親の考えが古いっていうんなら、自立して好きな時間に
電話かけたらいい話。
訊く耳もってほしいのであれば、家を出ていって
大人になることです。
彼氏ととっとと子づくりして家を出ていけば
母親に干渉されずに済む。

実家暮らしをしているから甘えた思考になる。
    • good
    • 4

こんにちは。



んー。私も非常識と感じます。というかその時間
帯に家族に知られるほどの音量で電話なんて信じ
られません。

他の人の事を配慮していましたか?。

恐らくお母さんは今までの生活をみてきて、そん
な非常識な行動、ゆんたろさんが悪い訳ではない、
と考えたんじゃないでしょうか。だからもう一人
の当事者である彼が悪いのではないかと判断した
んじゃないかと思うのです。

自分が必要があると判断して、その時間を指定し
たと説明してみてはいかがでしょうか。結果、自
分が叱られるかもしれませんがそれは仕方がない
でしょう。

親は確かに古いかもしれませんが、人間、年齢上
昇にともなって、新しい考え方を吸収しづらくなっ
ていきます。多くの人間はそういうものだという
のを理解した方がいいかもしれません(30年も
すれば、ゆんたろさんも自分の息子、娘から古臭
いと言われるかもしれません)。
    • good
    • 0

確かに親って一度思い込むと聞く耳を持ちませんよね、、、。


質問者様は、つまり頭ごなしに決めつけてるお母様が許せないんですね。

私も学生時代、現代の恋愛と親世代の恋愛の違いに悩んだこともあります。
ジェネレーションギャップといいますか。
今はLINEや電話で簡単に彼氏と会話できますが、昔は家電で連絡撮るのも大変だったみたいです。
だから、深夜の電話に対する意見が食い違うのだと思います!
そのところをお互いに埋め合わせしないと今後別のトラブルもありそうですね。

見るところ彼氏さんは、あなたの家庭にも合わせて行動してくれているようですので、ようはあなた次第ですね。

もし結婚も考えているのなら、自立してからゆくっり時間をかけて解決すべきかと!
    • good
    • 1

夜中の電話そのものは非常識ではない。


夜中に家族が気が付く程の音量(着信音や話し声)で電話するのが非常識。
半分は受け手(=あなた)の責任です。
たとえ一人暮らししても、夜中に隣人に聞こえる声で電話すれば警察を呼ばれても文句を言えません。

とにかく信頼を少しずつ積み重ねるしかないと思います。
例えばデートの日でも必ず20:00までに帰宅するとか。
1,2年続ければ、彼氏があなたを大切に思っていることがお母さんにも伝わると思います。
今は何を言っても逆効果でしょう。
    • good
    • 7

昔のカップル(死語)はケータイがなかったので電話する時はまず親にちゃんと挨拶しなければなりませんでした。


当然反対される人たちも多かったと思いますが、それでも愛情と熱意で親を説得して付き合っていたのです。恋愛は障害が大きければ大きいほども燃える物です。とにかくお母様に彼を紹介して少しでも理解してもらえるように頑張って下さい。
 いざとなれば駆け落ち(演歌「矢切の渡し」を聞いて下さい。)もありますが、それくらいの決意があることを示すことが大切だと思います。
 確かに深夜に電話するのはマナー違反だと思います。(メールにすれば良かったのに)
    • good
    • 1

No.1です。

補足観ました。

>その時深夜に電話したのは、別れそうなくらいの大ゲンカをしたからなんです(._.)
それが、深夜に電話する理由にはならないと思いますよ。お母さんにとっては。

>私の家庭事情に、合わせたお付き合いをしてくれているのですが、最初の頃のイメージのみで母が聞く耳を持ってくれません。。。

まだ、交際期間、半年たらずなんでしょう? 
何年もその調子ならわからないでもないですが、もう少し様子を見た方がいいと思います。

また、何故に彼を母親に会わせようと思うのですか?
「あえばいい人だってわかってもらえる」なんて考えてませんか。

一度悪い風に見るようになった人に、いくらその人を褒めるようなことを言ったところで無意味だと思います。また、貴女も母親を異常だとか、大学生カップルではそのくらい当たり前だとか、、そういったスタンスでいる限りは、話し合いも何もないでしょう。

怒鳴られようが我を押し通す(もちろん、そういう行動をとる限りは彼のことは悪い風にしか見られません)か、家を出るか、根気強く相手の立場に立って話し合いの場を設けるように努力するか、、いずれかだと思います。
    • good
    • 1

単純明快、あなたがその家を出れば、好きなときに好きなだけ電話しても誰も文句は言いません。



また、誰にも予定を告げる必要はありませんから、あなたの好きなように彼氏さんに会うことができます。

ただし、一人になるということは、すべての責任を負う、ということです。
家にいるときのような、有形無形の恩恵を受けることはできません。

母が異常だ、というのであれば、即刻家を出るべきです。

それができないのなら従うしかありません。

あなたが、その異常な母を養っているというのなら話は違ってきますが。
    • good
    • 2

>夜中電話かけてくる人なんて異常だ!!!と母言います。



自分(40代既婚男)も非常識だと思います。
それは学生であろうが、社会人であろうが、、です。

貴女が独り暮らしならまだしも、他に家族がいる家にそんな時間に電話すれば迷惑になることぐらい容易に想像できます。

よほど緊急性のある話で、さらには電話でないといけない場合は別ですが、それ以外でそんな時間に電話する人は、社会人として、ちょっと非常識じゃないかなと思います。

一度彼に、電話は基本21:00位までと伝えてみてはどうでしょうか。
それで対応するならば、きちんとした人でしょう。

「母が異常なのだから、それは必要ない」というのであれば、彼はきちんとした人のはずなのに、あなたが、彼を「非常識な人」にしていることになります。

そうであれば、もったいない話だと思います。

>私の家には予定を全て告げなくてはいけないルールがあります。
ならば、家を出るとよいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!