
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それは塩ビではありません。
(^^)ポリプロピレンです。ポリエチレンやポリプロピレンは化学的に接着不能素材です。-CH₂-CH₂-CH₂-CH₂-CH₂-CH₂-・・という骨格ですので・・
そもそもポリプロピレンはガスバリア性はありませんので、防湿にはなりません。それが出来るのは、塩化ビニリデン(ラップの素材)や、ポリエチレンテレフタラート--いわゆるPET樹脂---ですよ。ポリプロピレンやポリエチレンだとアルミを蒸着するなどしないと・・。炭酸飲料の容器や食品のラッピングに使われるのは理由がある。
食品の包装を見ていると湿気てならない物は、ポリプロピレンでは包装していないでしょ。
>溶剤的にも塩ビとの化学的相性や劣化がなければいいのですが・・
塩ビは塗装できますがガスバリア性はないし、そもそも重いし、柔らかいのであまり薄く出来ない。---そして溶剤に弱い==塗装や接着が出来る。
「溶剤に強い」と「塗装が出来ない」は同じことを意味しているのですよ。
そもそも
>屋内、防湿防水用途で壁一面ブルーシートを吊って張っていますが、
の意味がわからない。壁の材質がわかりませんが通常は加湿側には働かないはずですが・・・。原因は床じゃないかと。
ありがとうございますm(_ _)m
>そもそもポリプロピレンはガスバリア性はありませんので、防湿にはなりません
工事用ブルーシートが防水性能だけだったとは知りませんでした(恥^^;
もういちど勉強します(^^
m(_ _)m

No.5
- 回答日時:
着色したとしても、シートが波打つたびにパラパラと剥がれ落ちます。
ブルーシートに「アップリケ」
何か違う色合いのシートでその上から縫い付ける(貼り付けることすら出来ません)
それ以外の方法はないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
ありがとうございますm(_ _)m
いやもう張っちゃってあるんで(^^;
もうちょっと考えときゃよかった・・と(--、
ただ、塗装よりはそういった重ね張り(というか重ね垂らし)でカビの温床などならないようなにかいい色のシートかフィルム材を考えっていたところですm(_ _)m
ご紹介材一例シルバーは紫外線対策関係ない場所ですし・・ブルーよりはマシですが笑
カビ栄養源にならないよう安いプラスチック系養生材とかサンプル見てこうかと思い至りましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
ブルーシートは、塗装しにくいものの一部です。
プライマーを使用する考えもありますが、密着性が疑われますので
よく説明書を読んでくださいね。
(参考記事)
http://www.asahipen.jp/qa/qa02.html#qa07_01
これですね?
ありがとうございます!m(_ _)m
↓
>ポリプロピレンに塗料が塗れますか。
>プラスチック用プライマーを下塗りし、乾燥後、任意の塗料を上塗りします。
>ポリエチレン、ポリスチレンなどはプラスチック用プライマーを下塗りしても良好な密着は得られませんので注意。
No.1
- 回答日時:
ブルーシートは完全に床や天井に密着して空気などが流通しない状態ですか?
そもそもが、防水防湿用途でブルーシートなんて張らないですが、張ったという場合での回答です
塗料としては、ポリプロピレンに対応する塗料を塗ればいいです
http://www.asahipen.jp/product/list_sozai.php?to …
ブルーシートの色を止める為にまず、グレー系の色を塗り、その後に最終仕上げが明るい色系(白やベージュなど)であれば、グレーの上に白を塗ります
暗い色であれば、グレーの上に最終的な色を塗るので構いません
ありがとうございますm(_ _)m
木造アトリエ。床下配管点検用のための半地下ピット。壁の向こう側は強度確かなローム層の素掘りまんまの、立って歩けるほどの空間です。
この夏場に点検にしたら、地温効果でブルーシートのこちら側の下のほうに結露が出てるほどの天然クーラー状態で、活用を考えました。見栄えよい空間にしてゲストも招けるような趣味の隠し部屋的(^^
ブルーシートは上下端土間コンに埋め込みでしっかり押さえてあります。
色使いでアートにしたいと妄想(^^/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車のドアミラーの塗装が劣化したら、同色の車専用のスプレー缶塗料で塗っておけば良いですか。 2 2022/12/24 15:57
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア DCM シリコーンシーラントについて 3 2022/05/06 13:31
- 車検・修理・メンテナンス 焼付塗装の塗料について 7 2023/03/15 13:15
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 建築学 【化学・中性化したコンクリートをアルカリ性に戻す方法を教えてください】 建築家の安藤忠雄の建築物はコ 2 2022/05/15 14:31
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 あるYouTubeの生放送でエアブラシが当たったので、それでつや出しのトップコートをやりたいのですけ 1 2022/12/31 07:44
- リフォーム・リノベーション タバコの臭いのする壁紙の上から壁紙を貼ると壁からの臭いは完全にシャットアウトできますか? 6 2022/07/04 23:37
- 電気・ガス・水道 錆びた水道管 お世話になっております。 1年前からリフォーム済中古住宅に住み始めました。 散水栓ボッ 2 2023/04/22 11:52
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 柔軟剤スプレー 1 2022/04/27 00:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
インターロッキングブロックの...
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
合成樹脂のウッドデッキに塗装...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
木枠の塗装
-
ウッドデッキ材をインテリアに・・
-
犬は尻尾振ってたら楽しい証拠...
-
コンクリート打設後数時間後に...
-
ブロックの穴あけ
-
モルタルでつけたレンガは撤去...
-
前面道路に大型車が通ると家に振動
-
木造住宅のベランダの耐荷重っ...
-
8月上旬に打設した駐車場土間コ...
-
「コンクリート直押」ってどん...
-
土間コンクリートの厚みは?
-
軸方向圧縮応力度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホーローを塗装したいのですが。
-
机に除光液をこぼしてしまい机...
-
インターロッキングブロックの...
-
アクリル塗料にウレタン・ニス...
-
除光液で白くなった。
-
ウッドデッキに塗装するのに耐...
-
額縁の色を変えたいのです。塗...
-
黒いテーブルを白にしたいのですが
-
ラタン(籐)チェストの色を塗...
-
塩ビブルーシートにスプレー塗...
-
キシラデコールの違う色の上塗...
-
新しいラティスの塗装は必要ですか
-
聚楽壁のカビとりと塗りかえ
-
古い柱を新しい木の色に似せて...
-
表札の黒の塗料の再塗装
-
1年経過しシルバーに変色したの...
-
塗装するとペンキがはじく
-
キシラデコールは体に無害ですか?
-
材質等について(「天然木化粧...
-
オーク材家具の色を濃くしたい...
おすすめ情報