
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
建設上のメリットはみなさんがお答えの通りだと思います。
運用上のメリットとしてはいろいろありますが
(1)騒音が少ない
(2)線路や架線(電線)に比べ保守・点検が容易
(3)線路・駅舎が小規模で設置されるので光熱費等の節約ができる。無人化しやすい…
等が考えられます。
現在では「懸垂」式はほとんど姿を消し、「跨座」式がほとんどなのも(2)(3)の理由だと思います。
なお、デメリットとしては
高速化しにくい。大量輸送できない。等が考えられますが、空港へのアクセスとしては全く問題ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
東京モノレールの場合、地下鉄と比較検討されたと聞いたことがあります。
モノレールの開業はS39.9.17。東京オリンピックの開催に合わせて建設されました。地下鉄に比べると工期が短く、また建設費用が少なくて済むことからモノレール方式が採用されたそうです。No.3
- 回答日時:
#2の方もおっしゃる通り、モノレールは「道路」の上にしか建設できないんです。
そのため鉄道よりもはるかに安く簡単に作ることができるのです。道路に作りますから土地の買い上げも不要ですしね。(もっとも道路にするために買い上げは必要ですが・・・)余談ですが千葉市モノレールが千葉駅のそごうの建物を突っ切るような形で軌道がありますが、これはそごうの水島会長が強引に法律を改正させ建物の上でも建設できるようにさせたというのは千葉市民には結構、有名な話です。

No.1
- 回答日時:
モノレールの利点は建設費(土地代)が安いことでしょう。
鉄道に比べれば三分の一以下の面積で土地の買収費用は面積以上に安いはずです。但し都会の場合。大平原にモノレールを建設すれば鉄道よりはるかに高くつくはずです。(土地代ではなくレール施設費用)一方、モノレールはスピードが遅く収容人員も少ないので乗客一人当たりのコストは鉄道の方が安くなるかも知れません。現実には都市部では土地がないので一般道路や川を利用できるモノレールが適していることになり、経済原則と次元の違う側面があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 羽田空港についてです。 京急空港線の「羽田空港国内線ターミナル駅」から東京モノレールの「羽田空港第2
- 2 羽田空港からJR渋谷駅に行くには、のりかえきっぷ→モノレール浜松町のりかえ JR線→渋谷の切符を買え
- 3 JR浜松町駅から東京モノレールの乗り場まで
- 4 東京モノレール浜松町駅の正式駅名
- 5 羽田からモノレールで浜松町駅→大塚駅
- 6 羽田空港へは浜松町と品川のどちらの乗り換えが便利でしょうか?
- 7 羽田空港から品川京急電鉄と東京モノレール便利な路線
- 8 東京モノレール旧羽田空港駅はどうなった?
- 9 浜松町駅と田町駅の間の工事
- 10 羽田空港から、新木場駅(JR京葉線・東京臨海高速鉄道・地下鉄有楽町線)にあるホテルにとまるのですが、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
羽田空港からTDRまで車椅子での...
-
5
多摩モノレールはおかしいです。
-
6
懸垂式モノレールが普及しない理由
-
7
ひらがなで書いた言葉をカタカ...
-
8
東京モノレールのレール交換は...
-
9
大阪空港から、阪急烏丸駅への...
-
10
南茨木駅から摂津駅の行き方を...
-
11
継続しようとしていた定期が過...
-
12
電車の定期で、定期が切れる前...
-
13
1ヶ月定期って、何日有効?
-
14
実際の通勤区間より長い区間の...
-
15
定期券の区間変更したい(定期代...
-
16
定期区間外、または途中駅でも...
-
17
定期購入後の領収書発行につい...
-
18
子供の通塾の為の電車代でお得...
-
19
今日,定期を買いました。 だけ...
-
20
近鉄pitapaの区間指定割引につ...
おすすめ情報