dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロスバイク(schott SUM30)に乗っています。
かなり前から前後Vブレーキの音鳴りに悩まされています。

トゥイン調整はちゃんとしているつもりです。
ブレーキパットを交換するとしばらくはマシになるのですが、1,2か月で徐々に音が出てきます。
ブレーキパットを柔らかめの物に交換しましたところ、これもしばらくは収まっていましたが、結局は同じことに。
また、パット面をサンドペーパーで慣らしたところ、これもしばらくは収まっていましたが同様です。
ちなみに走行距離は、1ヶ月で100キロに満たない程度です。

リム側の問題なのか、それとも他に音鳴り要素になる事があるのか・・・
詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

A 回答 (6件)

No.5さんの仰る通り、フレームやフォークの剛性不足からくる


可能性があります。

こういうものがあります。
●1
http://www.sai-men.com/arc/2876
●2
http://d.hatena.ne.jp/awg-9/20090504/p1

1枚ではやっぱり剛性は足りないです。
これらを2枚(前後合計4枚必要)重ねて使用
するのがベストです。
わたくしは↑上記2のものを2枚重ねて使用し
てました。
これは安物なので、もう少し値が張るものを2
枚重ねたほうがいいです。

重ねるということは、厚みが2倍になるので、
その分だけ長いネジに変える必要があります。
東急ハンズや、ネジ屋さん、ホームセンターなど
でオーダーしてください。

自作するのも選択肢に入れてみてはどうでしょう
か?
「Vブレーキブースター 自作」で検索してみてく
ださい。

アルミ板は12ミリ以上あれば言うことないです。

頑張ってください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的な対処法、たいへん参考になりました。
とりあえず前後一枚ずつ採用し、不足なら更にもう一枚、と言う方法もありですね。

参考になる方法、誠にありがとうございました。

お礼日時:2015/08/07 08:32

フレーム、フォークがVブレーキに剛性負けしてるとどうやっても鳴る


特にフォークが剛性負けしやすい
フルアルミだと油断せず、Vブレーキブースターの導入を考えるといい
リム交換よりは安上がりな対処法
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なろほど・・・ブースターで鋼性を補強してやる方法ですね。
このマシンにはこれ以上あまり投資するつもりはなかったので、リム交換は選択肢から外していましたが、ブースターなら一考の価値ありです。

参考になりました。

お礼日時:2015/08/07 08:28

NO3です。


リンク先よく読みましたか?
この方は最終的に前輪を逆ハの字にされてます、教科書通りでも上手くいかない場合
の例として載せました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

逆ハの字ですか…。
セオリーにとらわれない考えも時には必要ですね、
試してみます。

お礼日時:2015/08/05 18:14

シューの取り付けの際、ハの字になるよう取り付けましたか?


http://torapo.com/other/bicycle/vbrake.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問文にも書きました通り、トゥインの調整は行っています。
添付サイトに載っている様な、シューに異物がないかどうかは、再度確認してみます。

お礼日時:2015/08/04 20:27

リムの問題はあるかもしれない。


でも、交換してもなる可能性がある。

>トゥイン調整はちゃんとしているつもりです。
シューが減って、平行になってるのかも。
>ちなみに走行距離は、1ヶ月で100キロに満たない程度です。
そこそこの距離走ってるしね。

ブレーキパットは、何を使ってるのかな?
シマノの上級モデルに付いてる、シューだけ交換できるカートリッジに交換すれば・・・。
ついでに、XTぐらいのVブレーキの交換すれば・・・。カートリッジだけでもそれなりの価格するからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在、シューはTIOGAの固いタイプの物から柔らかいタイプに交換しまております。(シューのみ交換できるタイプ)
当初、これで音鳴りは収まったのですが、最近、またひどくなってきてます。

リムの交換やVブレーキ本体の交換なども考えた時期はありましたが予算的にこのバイクにお金をかけるのもどうかと思いまして・・・

お礼日時:2015/08/04 20:25

そもそも


Vブレーキは音なりのしやすいブレーキです
全く慣らさないのは難しい

パットのメンテナンスをマメにするか
ブレーキのかけかたを見直す

ギューッとこするように長くブレーキをかける癖のある人は摩擦が長くなるので音なりがしやすいです
キュッキュッキュッと、短くかける
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・最初はほとんど音鳴りなどしなかったので、どうしてもその状態に近づけたいと思っております。
ブレーキの掛け方に関しては注意してみようと思います。

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/04 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!