A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
半分本当というのが事実です。
コンパスは「地磁気」によって北(方位)を指し示すための道具ですので、磁気を帯びやすい鉱物を含んだ場所では正確に方位を示すことができなくなります。
富士の樹海と言いましても、グーグルマップなどで確認すれば直ぐに分かりますが広大な範囲ですので、全てがそのような状況というわけではありません。
実際に行ったことがありますのでその印象からですが、
木々がうっそうと生い茂っていて昼でも薄暗い場所が多いですし、樹の葉で太陽の位置も見えづらい環境ですので、『でたらめに』侵入すれば迷ってしまうでしょう。
今はハンディーGPSもありますので、入ったら出て来られない場所というわけではありませんよ。
そして、実際にはトレッキングルートも敷設されていますので、
遭難することを目的として入る人だけが迷う場所というのが実態です。
ではでは。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
既に他の方が回答されておりますが、富士の樹海でコンパスが大きく狂い出られなくなるといったことはありません。
ただ、そういった言い伝えがある方が怖さがでて、恐怖スポットとしては面白みや話題性が増しますよね。
No.1
- 回答日時:
方位磁針が使えないというのは俗説である。
溶岩の上にできたので地中に磁鉄鉱を多く含み、方位磁針に1・2度程度の若干の狂いは生じるが、俗に言われているように「方位が分からなくなる」ほど大きく狂うものではない(方位磁針は、人が立った状態で正しく胸の位置に持っていき使用すること)。 実際に陸上自衛隊は地図とコンパスで樹海を踏破する訓練を行っている。また、派生形として「樹海の中ではデジタル時計の表示が狂う」「車の計器や放送機器に異常が発生する」等とも言われているが、科学的根拠のないデマである。同様に「GPSも使えない」という俗説もあるが、これは比較的低性能のGPS機器を使用した際に、密生した樹木に電波が遮られるためであり、高性能の機器は正しく機能するし、また磁鉄鉱とは無関係である。
携帯電話がつながらないというのも樹木で電波が遮られるためであり、近年はアンテナが設置されてつながりやすくなっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E6%9C%A8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
- 音楽・動画 この動画のBGMを教えて下さい! YouTubeの動画です。 https://x.gd/FzfPJ 1 2022/09/06 01:16
- 超常現象・オカルト たった今富士の樹海で道に迷った挙句 死体を発見しました。 その死体が変なのです。 目を瞑ってたのです 5 2022/07/30 18:15
- 相撲 九州場所が始まりましたが 地元静岡県出身の翠富士と熱海富士 どこまで活躍してくれますか? 今日そろっ 2 2022/11/13 20:02
- 社会学 日本を見捨てる人が出てくるのは当然ですよね? 海外に出稼ぎに行く人が増えているみたいですよね。 富裕 6 2023/07/22 10:01
- 絵本・子供の本 児童書のタイトル教えて 1 2023/05/18 01:46
- 地理学 富士山の大きさが、より近づいた方が小さく見える不思議 7 2023/02/15 17:33
- 飲食店・レストラン 沼津駅近辺の飲食店 1 2022/05/29 15:08
- アイドル・グラビアアイドル 内海光司と大沢樹生の関係性について 1 2022/08/13 13:09
- 観光地・ランドマーク 富士山周辺観光 11月下旬富士山を初めて見に行きます。 関西から車です。 2泊3日ですが一日だけでも 3 2022/10/28 09:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
おすすめ情報