
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、かぶと虫を毎年200匹程度育てています。
他の方の回答にもありますように人工繭室が必要です。
繭室の内壁に体を擦りつけて脱皮するからです。
私は先に脱皮したかぶと虫が他の繭室を壊さないように、
さなぎは全部取り出して人工繭室で脱皮させています。
具体的には竹を筒状に切って使っていますが、入手が困難であればトイレットペーパーの芯などがよろしいかと思います。
倒れないように土に埋めてさなぎを立てて入れて下さい。蓋は新聞紙でも何でもかけておけばOKです!
そうすれば、いつでも蓋をとって観察できますしね!
No.6
- 回答日時:
かぶと虫は幼虫から蛹になった後で蛹室を作ることはありません。
蛹は適切な状態で羽化をしないと羽化不全と言い、羽の形が歪になったり最悪死亡してしまうケースもあります。蛹の状態でもらったのであれば人工蛹室を作ってあげて下さい。人工蛹室の作成は園芸用オアシスなどを加工するか比較的簡単な方法は、赤土や黒土なとどの粘土質の土に蛹が縦方向にすっぽり入る程度の幅・深さに穴を開け、壁が崩れない様に指などで固め、その中にお尻を下に向け入れてあげて下さい。この際上部は塞がなくても良いですが、羽化後歩き回る場合がありますので複数匹の場合は容器を分けるか、仕切りを作った方が良いと思います。通常蛹化して3週間程度で羽化し、成虫として餌を食べ始めるのはさらに2~3週間後が目安です。また、他の方の回答に幼虫なら腐葉土との回答がありますが、腐葉土には、薬品入りの物や針葉樹の葉が混じった物などあり、幼虫がこれらを食べると死んでしまいますのでかぶと虫用発酵済マットを使用されると間違いが無く良いと思います。
No.5
- 回答日時:
幼虫として 土は普通の土じゃダメですよ
腐葉土が最適ですね
ディスカウントに行くと専用の土があるのでそれを使ってください。
あまり触らないほうがいいですね
土がしっかりしていれば自分でもぐります。
又、霧吹きなどで少し水を掛けてあげてください。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
幼虫・・・白とクリーム色の間で巨大。
巨大いもむし。大人の姿は想像がつきません。さなぎ・・・ちゃいろっぽく、大人のカブトムシの形を思わせます。
もし幼虫ならもぐもぐもぐっていきますが、さなぎは無理です。さなぎなら土を10~15cmの深さの穴にそっといれて、そっと土をかぶせてあげてください。
ただ、さなぎの状態でかなり突っついてしまっているようなのでかなり危険です。羽化しないか、羽化しても形が変形してしまうかもしれません。望みはあるので土の中へいれてやりましょう。毎日霧吹き等で土に湿り気を。びしょびしょでもからっからでも死にます。さなぎは絶対突っついてはいけません。
がんばって育ててやってください。
No.2
- 回答日時:
「さなぎ」ですか?
もし、さなぎなら、触ってはいけないんじゃなかったかな。
幼虫ではないですか。幼虫なら、土をかぶせてあげてもいいと思いますが、
本当にさなぎなら、うまく羽化しない可能性があると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) アパートの隣人が死んでいるかもしれません。 2週間前くらいから、隣人の部屋が昼間でも夜でもずっと電気 12 2022/08/29 13:43
- ストレス 神経質を少しでも治すには。 1 2023/02/06 20:41
- HTML・CSS 使用しているプラグインの自動表記リンクを目立たなくする方法はありますか? 1 2022/07/15 19:00
- 高齢者・シニア 夢多い退職後の人生のはず 78歳♂ 2023年1月31日をもって職場を離れ退職しました。 既に年始か 9 2023/02/05 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 18歳自衛官 生きる望みがないので死にます ここで答えを見出そうにもまったくみいだせず もう生きられ 8 2023/06/01 18:54
- 高齢者・シニア 酒 5 2023/04/20 09:03
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
- 引越し・部屋探し 引越し作業の時間についてです。 彼氏と同棲する為、自分達で引越しの作業をしました。元々日中にする予定 3 2022/05/21 22:33
- 心理学 最近見る夢について 1 2022/10/03 21:45
- 会社・職場 職場に頭のおかしい人がいます 何かの病気ですか? 8 2022/09/19 04:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシのさなぎの角が曲が...
-
マットの上で蛹になっていました
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
カブトムシの蛹室についてなん...
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
トイレットペーパーの芯でつく...
-
カブトムシの幼虫 これって蛹...
-
ヘラクレスの蛹の羽化不全を防...
-
かぶとむしのさなぎをもらった...
-
カブトムシのさなぎになったよ...
-
ヘラクレスオオカブトの幼虫の...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
土からでるカブトムシの幼虫
-
ザリガニが陸にあがりっぱなし...
-
昆虫マットがカビだらけになっ...
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
菌糸ビン内にコバエがわいた場合
-
菌糸ビンを落としてしまいまし...
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
かぶと虫の飼育ケース内に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブトムシが土の上で蛹になっ...
-
ヘラクレスの蛹の羽化不全を防...
-
オオクワガタが羽化後、ビンの...
-
ヘラクレスオオカブトの幼虫の...
-
カブトムシのさなぎの角が曲が...
-
カブトムシの幼虫 これって蛹...
-
マットの上で蛹になっていました
-
カブトムシの蛹室についてなん...
-
トイレットペーパーの芯でつく...
-
蛹から羽化したオオクワガタの...
-
サナギ部屋を潰してしまった。
-
カブトムシの幼虫の飼育でキノ...
-
カブトムシがさなぎになったの...
-
カブト虫の蛹室をいじった
-
クワガタの蛹室の大きさについて
-
カブトムシの幼虫がサナギにな...
-
蚕の繭について
-
カブトムシの幼虫
-
かぶとむしのさなぎをもらった...
-
カブトムシのさなぎになったよ...
おすすめ情報