
肺炎と心臓肥大が原因で緊急搬送され、5日目で突然原因不明のうっ血性心不全で86歳で亡くなりました。
肺炎は抗生剤で改善しつつあり、元々心臓弁膜症と今回の心臓弁肥大は特に治療はしませんでした。療養のため転院の話を進めていたところでした。
父は生活に支障ない程度の認知があり、今回は環境の変化で精神的には不安定であまり寝ていないと思われました。
亡くなった時看護師から消灯時としばらくしてまだ眠れないので、睡眠薬を飲ませたとのこと。その後、突然倒れて亡くなったらしいです。
睡眠薬を飲んでいたんだと思っていたら、
その睡眠薬が統合失調症のリスパダール内用液0.5mlでした。
不眠や不安に使うこともあるようですが、高齢者の心臓が弱っている患者に使うのは、納得がいかない。亡くなる前日はすこし攻撃言動があり、滑舌が悪く副作用が出ていたと思われます。
緊急搬送で呼吸器内科の治療法となり、空きがないので、神経内科にいました。リスパダール内用液がストックされていたからか?睡眠薬が第一選択ではなかったのか?
これは仕方のない治療だったのか?誰に相談したらいいのかわかりません。どうすべきでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
医療に関しては全く分かりません、
医療裁判については経験者です。
不服がある場合に、医療機関にそのことを話すと、いきなり証拠を隠滅される恐れがあります。
そこで、弁護士に依頼して「証拠保全」と言うことをします。
医療機関がこちらの様子を何も知らないうちに、裁判所に申し立てて、証拠を押さえてしまうというものです。
裁判を起こす必要はないのですが、もし裁判をする場合に、多くの証拠となるものは医療機関が持っています。
証拠を隠したり改ざんされる恐れがある場合に、裁判所の判断で行うものです。
裁判はしなくても良いのですが、そのようにして入手したものでなければ、誰に相談しても正確な状況が把握できないのです。
証拠として提出を求めるものは、カルテの他に医師の指示暑、看護師の看護記録、その他必要なものです。
費用は大体40万円位かかります。
その時点で、医療機関側が話し合いに応じる可能性はあります。
医療機関は、損害賠償を払う場合に備えて、保険に入っています。
保険からの支払いは裁判でなければ出ない可能性がありますので、医療機関としては裁判を恐れいない可能性もあります。
入手した書類をもとに、正式に誰かに鑑定を依頼するもよし、独自に調べるもよし、弁護士に相談して裁判とするもよし、です。
その様な証拠がなければ、医療機関に抗議しても根拠を提示できないうえに、改ざんしたり重要な証拠を捨てられる可能性があります。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問を拝見致しました。
まず、ご質問者様も仰るとおり、この薬は睡眠導入剤(通常の「睡眠薬」)ではありません。
患者向けの説明書には次のように書かれています。
<抜粋>-----
・この薬は、精神神経用剤と呼ばれるグループに属する薬です。
・この薬は、脳内の神経伝達物質のバランスを整えます。
・次の病気の人に処方されます。
統合失調症
---------
>消灯時としばらくしてまだ眠れないので、睡眠薬を・・・
この時点での看護師の説明に疑問があります。死亡事故につながるような薬を飲ませたことを隠しているフシさえ感じられます。
病棟に、副作用の少ない入眠剤は置いてあるのが普通です。
寝付きが良くない程度の患者に、「統合失調症」用の劇薬を処方する等、医師に説明責任があると思います。
その病院を管轄する、保健所にご相談なさることが良いと思います。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
高齢者では、通常の鎮静薬・睡眠薬では、転倒危険性の上昇・呼吸抑制・夜間せん妄の増悪などの危険性があり、リスパダールの方がより安全な場合があります。
入院5日目とのことですので、効き目の弱い薬では、充分な睡眠がとれず、転倒・転落等の危険を避けるために、安全で効果の期待できるリスパダールを用いたものと思われます。
軽度の認知症と心臓弁膜症・心不全を持つ高齢者の夜間不眠に対しての、リスパダールは慎重投与には該当しますが、禁忌ではありません。
また、統合失調症における常用量が、1mg(リスパダール内用液で1ml)×2回/日から開始し、一日2~6mg(リスパダール内用液で2~6ml)を維持量とすることになっていることを考えれば、0.5mg(0.5ml)の服用は、慎重に投与した、といっても良さそうに思います。
医学では100%との断定はできませんので、「突然原因不明のうっ血性心不全」といったエピソードと、リスパダールとの関連を否定することもできませんが、あまり関係はないだろうと考えるのが常識的判断と思います。
No.1
- 回答日時:
心臓疾患患者に使ってだめなものでもないですし・・・
http://www.qlife.jp/meds/rx12397.html
納得いかないのは勝手ですが、死亡診断書の死亡原因がリスパダールとでも記載していましたでしょうか?
薬の処方は医師の判断ですし、それに不服と言われてもね・・・
86歳なら、そもそも寿命として納得するべきものでは?
今更生き返る訳でもないですし・・・
もし。今後あなたが具合悪くなったら、病院へはかからないことです。
勝手に治療されてしまいますから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 良い睡眠クリニックを教えて下さい 10 2023/02/09 23:36
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:23
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:25
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 2 2023/02/10 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 良い睡眠クリニックを教えて下さい など 1 2023/02/10 17:28
- その他(メンタルヘルス) 非細菌性の骨盤痛症候群になってしまいました。 他の病院では前立腺炎と言われました。 症状は軽い方です 4 2023/08/01 07:37
- 不安障害・適応障害・パニック障害 不安障害です。 心療内科の薬が合わず睡眠薬だけ飲んでますが、 デエビゴという薬はあまりガツンとは効果 11 2022/12/05 08:16
- その他(病気・怪我・症状) 不眠症で心療内科に通って睡眠薬や抗不安薬試してますが、全然きかなくて 全く眠れない状態が続き仕方なく 9 2022/07/12 17:44
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 母が重度の急性膵炎でICU 1 2023/03/12 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過敏性腸症候群で集会の時にオ...
-
利尿剤
-
医者で風邪薬は5日分までしか...
-
運転禁止の薬を服用して交通事...
-
処方を忘れられてしまった薬の...
-
労災の医療品請求はできる? 労...
-
エビリファイ錠を売ったら捕ま...
-
この診療でこの医療費は適正?
-
イライラしているときは、必ず...
-
睡眠薬ハルシオンの所持について
-
心療内科への通院と保険の審査...
-
薬を処方すると医師はもうかる...
-
病気の人や病気した人や、認知...
-
プラセボの処方について
-
麻薬の日数制限
-
保険適用外のピルの処方のみで...
-
ADHD用の患者さんが飲むコンサ...
-
酸素吸入器118番とは
-
ネットでの睡眠薬購入は違法で...
-
信用出来ない医者の特徴教えて...
おすすめ情報