
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
SPU_of_HOHOさん こんばんは
薬局を経営している薬剤師です。
アスピリンと炭酸水素Naの処方の場合、別包ししない場合と言うのが私には解りません。もし処方医の指示でアスピリンと炭酸水素Naを同包にする様に指示が有った場合、処方医が化学的な事を知らない医師であると考えて、アスピリンと炭酸水素Naの組み合わせで湿潤して保存に問題が有る事を説明して、別包以外出来ないと説明すればいい事です。
体内動体的には問題がある組み合わせで無いので、同包指示が有った場合は医師に同包出来ない事を説明して別包にすれば良いと私は思います。
もし患者さんの意向で飲み易さ優先での同包を希望された場合は、「化学的な変化の為一緒に混ぜると保存に問題が有り、飲み易さ希望されても出来ません。」ときちんと説明すれば済むことだと私は思います。
確かにアスピリンに炭酸水素Naを組み合わせなくても良いような気もしますが、体内動態的や他の理由で問題が有る組み合わせで無いのでわざわざ医師に処方変更させる必要は無いと思います。医師の処方を尊重する事も重要かと私は思います。
sionn123さん こんばんは(__)
昨日卒業試験がありまして、そこで出題された問題が上記のものでして・・・ おそらく現実的にはあまり無い事だけど、こんな場合にどうするという基礎的な知識を問う問題だったのだと思います
やはり現場に出ていらっしゃる方はすごいですね!大変参考になりました。 ご回答ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【消化器】Na消化器とK消化器とKu消化器の主成分はNa消化器は炭酸水素ナトリウムで、KとKu消化器 1 2022/03/28 18:34
- 化学 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭 2 2022/05/15 18:59
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 二酸化炭素と水酸化ナトリウムの反応で 炭酸ナトリウムのみができるとして計算します。 炭酸水素ナトリウ 2 2022/11/28 12:43
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報