
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
塩=先人の知恵としたら、秋刀魚はやはり痛みが心配な魚と言えるのではないでしょうか。
今でこそ秋刀魚の刺身が普通に流通していますが、その昔は生で食べられる種ではありませんでした。言い換えれば、やはりそれだけ痛みが早いと考えられます。また、塩焼きが一番美味しい食べ方でもあるので、ある意味、一石二鳥。
回答ありがとうございます。
>また、塩焼きが一番美味しい食べ方でもあるので、ある意味、一石二鳥。
まあ、好みでしょうけど 私は生のサンマを焼いて 醤油とおろし+ゆずorかぼす
で頂くのが最高ですね。
他の方の回答のお礼でも書いたんですが、サンマは塩漬けすると 鮭とは対照的に味が Downするような感じがしますね。
No.7
- 回答日時:
山陰で干物屋をしております。
地元デパートでは、地物の干物と県外から仕入れた塩サンマ・塩サバを売っていました。
塩サンマの魅力は3つだと思います。
1.塩味が中まで入っている事
塩サンマは冷凍保管とは言え、塩がついたままなので、塩が中まで入ります。
生サンマを焼く時は、皮に塩を振ってから焼きます。
約30分おいて焼いたとしても、塩味がつくのは皮だけです。
中は味の無いままなので、醤油・ポン酢が必要です。
しかし、塩サンマは中まで塩味がついているので、そのまま食べることができます。
2.食感が 生と比べて、弾力性がある。(逆に言うと、生の柔らかさは無い。とも言えます。)
コレも、上と同じ理由なのですが、塩が入る分、身の水分は抜けます。
水分が抜けた分、食感が干物の様な弾力のある食感になります。
しかし、生サンマを焼いた時の粉雪のようなふわっとした食感は無くなります。
3.ついでに、、、
水分が少ないので、焼き時間が短いです。
まあ、こんな所でしょうか?
ちなみに、私は保存しやすいので、塩サンマを食べますが、内臓がうまくないです。
なので、内臓を食べる時は生サンマを焼きます。
回答ありがとうございます。
>水分が抜けた分、食感が干物の様な弾力のある食感になります。
私の場合は「ボソボソ」という表現をしていまいます。
No.6
- 回答日時:
塩秋刀魚は、開いて酢をして寿司にできる可能性がある。
(塩はたっぷり必要。)
http://www.nissui.co.jp/recipe/item/00912.html
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%95%E3%8 …
塩さんまは干たら干物になる可能性がある。
回答ありがとうございます。
>塩秋刀魚は、開いて酢をして寿司にできる可能性がある。
でも、これは最初から生サンマを酢と塩でしめる必要がありますよね。
鯖には少し劣るかもしれませんが、なかなかいけるでしょね。
No.5
- 回答日時:
秋刀魚でも塩をしていない冷凍物もあります。
地方や山の中へ保冷車で発送となると、
解凍した時の見た目が塩無しとは明らかに違います。
蓋無しでシートを被せるだけで保存ですので保存も簡単。
塩分の強さについては○○水産のが適量で美味しい、
と言う様な話は聞いた事があります。
No.3
- 回答日時:
生サンマって、この時期だけに出回る生のままのサンマのことですよね。
(解凍ものの生さんまは年中出回っていますので)塩サンマのメリットというと、塩をすることで身が締まって特有の旨味が増す、という方も多いですね。サンマの旨味は脂ばかりが珍重されますが、身の旨味も大事だよ、ということらしいです。
特に昔ながらの山漬け製法のものだと、味音痴の私でも生サンマを焼いたものよりおいしいと思うことがあります。
反対にこの時期の生サンマって、はしりの時期なんで脂ものってないし値段も高いってことで敬遠される方も多いですよ。
回答ありがとうございます。
>塩サンマのメリットというと、塩をすることで身が締まって特有の旨味が増す、という方も多いですね。
私の場合は サンマは鮭と違って そうすることで特有の旨みが増すとも思えないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
★★盛り塩を交換するのに、時間...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
塩さんまについて
-
悪い気がついていると塩がしょ...
-
たぬきの塩漬け
-
いろはす凍らせたら…
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
なんで心霊関係には塩と酒が効...
-
フライドポテトにケチャップ付...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
塩サンマと生サンマ
-
塩鮭と鮭の見分け方
-
塩1Kgは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報